﹏...最近ワタシの勤め先も在宅勤務ができるようになり、先日初めてやってみました。自分の仕事的にあまり在宅の必要性は感じていなかったのですが、一方で今の仕事は会社に行かなくてもある程度できる内容なので、まぁ自分のためのあるような制度かなと。以前は来客の多い仕事だったので、在宅勤務は難しかったのですが、今は社内の調整事が多く、また相手も時間帯の違う人たちなので、自宅からネット会議の方が楽っちゃー楽です。(資...先日扇風機をハードオフに売りに行ったときに、一緒に手元のガラクタを売却しました。壊れた外付けハードディスクのACアダプター2個、MiniDVカメラと充電器(本体は駆動系が壊れているので修理前提のジャンク品)、スマホの非接触充電器、TVのアンテナブースターと室内アンテナ、シガージャックでスマホを充電するアダプタです。こういうハンパ物はあまり売ったことが無かったので、値段が付くか興味津々だったのですが、結果...先週突然の訃報にビックリしましたが、野際陽子さんが天国に旅立たれました。もうDoctorsの続編は見れないのかなぁ・・・と思うと残念です。過去映像で元旦那様との会見映像がTVで流れていましたが、お二人並ぶと思い出すのはこれ。ワタシ、ジャワカレーが好きでね、2人が美味しそうに食べていたこのシリーズのCMよく覚えています。たぶん中学生くらいからなぁ? ジャワカレー食べ始めたの。懐かしいです。ご冥福をお祈り申し上...先週末は思わぬ風邪をひいてしまい、残念な週末になってしまいました。その前の週末に法事で実家に帰っていたのですが、どーも実家に泊まると何かのアレルギーなのか? 体調がイマイチになります。実家に帰った話は別途するとして、今日の話は扇風機。我が家のリビング用扇風機は、ワタシが北関東に転勤になった時に押し付けられた、YAMAZENさんの安~いやつを使っていました。これが安物だったせいか微風の調整がイマイチ。微風...先日実家への贈り物を荻窪のルミネで買ったついでに、地下のくりこ庵さんで娘にたい焼きを購入。デパ地下に行くとつい余計なものを買ってしまいますが、我慢してこの日はこれだけ。そろそろ温かいものはどーかという気もしますが、マニュアル通り電子レンジ+オーブントースターで用意。並べてみると、か、可愛い。しかし躊躇なく割って食べます。紫芋のこれ、甘さも程よく美味しかったなぁ。あんこもイイね。カスタードは中の画像...テックサーフさんの回し者ではございませんが・・・ただいまセール中のようです。ワタシもFZ750に使っていますが、イイですよー。気になる方はこちらからどーぞ。さて、話は変わって、今月に入ってほっともっとからガパオライスが登場! 630円ですが、LINEクーポンで最大100円引きになります。運よくゲットできたので、先日会社の昼ご飯に買ったのですが・・・か・・・辛くない・・・。オフィス街のお店は優しい味付けなのか? ...最初に申し上げますが、今日の記事は後半がちょっと「あだるてぃー」な内容ですので、ご承知おき下さい。先週のある日、会社帰りに久々に渋谷に出没しました。某所で展覧会を見に行ってきたのですが、行く途中に目についたお店に、帰りにお邪魔しました。前からずっと来たかったんですよ。嵯峨谷さん。ここ、超有名な立ち食いソバの名店です。なんてったって立ち食いそばで十割蕎麦を提供しているお店です。オーダーはもり蕎麦一択...ちょっと前の話になりますが、娘がどうしても食べたいというので買ってきました。ペヤングの酸辣MAX。揚州商人のスーラーがたまらなく好きな娘としては、外せなかったのでしょう。中身はこんな感じ。かやくを入れてお湯入れて・・・・3分。肝心のお味ですが、辛味より酸っぱみですね。一気にガッつくとむせます。麺はいつものやつです。おつまみ代わりに食べてもおいしいかもしれません。...先月末の話で恐縮ですが、サミットさんの広告に目が釘付け!かつおの切立て販売ですと!! これはかつおファンのワタシとしては外せない。ということで、当日16:00ちょい前にお店に突撃。無事ゲットできました。ちなみにワタシはいつも「背」を購入します。油の乗った腹も美味しいですが、一人で柵一つ食べきっちゃうこともあるワタシとしては、背の方がスッキリしてイイ感じ。思わず我慢できずに食べ進んでしまったので、今回は...先日のプチツーの続きです。南足柄からは小田原に出て西湘でも流します。これまたいつものパターン。途中PAで一服。FZ1の前に停車。新旧揃い踏みですな。昼が弱かったのでここでちょっと食べても良かったのですが、時間がすでに15:00を過ぎていたので、トイレ休憩だけでリスタート。R134を江の島に進みます。ちょっと周辺を歩いてみます。とりあえず端から海でも眺めてみたりして。ヨットがいっぱい。参道はものすごい人。生しら...新緑が鮮やかな季節になりましたね! 昨日の朝の井の頭公園ですが、日差しが暑いです。ボートが涼しそうです。さて、そんな週末の土曜日ですが、またもプチツーリング。もうちょっと早起きすればもっと遠くに行けるのですが、どうも朝が弱い。今回も10:00頃からダラダラと出発。東八からR20→R16と出て、道志みちを進みます。今回もメッシュで出かけてみましたが、ちょっと寒かったかな。結局道の駅どうしに着いたのは12:45頃。...先日芦ヶ久保で見かけたコレ。お姉さんのシールドバッグが忘れられず、あの後すぐアマゾンでポチってしまったさぁ。こういうちょっとしたものを入れるバッグを持っていなかったので、思わず購入。娘に「ほらほら・・・腕につけたらシールドになるんだよ!」などと自慢するが、やや冷たい視線を浴びる。しかしこういうのは自己満足の世界なので、気にしませーん。さて、そんな今日のUPは、またも自分で晩ごはん。最近嫁さんもプラ...えー、肩を持つわけじゃないんですが・・・・XVideosくらい見てもいいでしょう・・・。苦しい言い訳したい気持ちもわからないでもないですが。ちなみにワタシ、ちょっと前に娘に「パパこの前、夜にアカンやつ見てたでしょう?? 何か聞こえたゾ」とつっこまれまして、「見てたかもしれないけど、別にいいだろ?」と開き直りました。何がアカンのか、あえて言いませんが、男なんて所詮その程度です。ハイ。さて、話は変わってこの...\" /> 「とりあえず食ったもんUp~!!」 2017年06月
fc2ブログ

「とりあえず食ったもんUp~!!」

美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!

喜多方ラーメン坂内・小法師 高円寺北口店

先週の日曜日はここに出没!

jg3ggr3 (1)

もう日曜のピカデリーは人大杉! 今回も並ぶのがしんどくてポップコーンはパス。

見に行ったのはもちろんこれ。

jg3ggr3 (2)

ホントは初日の舞台挨拶付きに行きたかったのに、また忘れてしまった! 残念。

jg3ggr3 (3)

今回のおまけはこういうやつでした。

映画自体はとても面白かったです。まだネタバレになるといけないのであえて書きませんが、上映終了まであっという間でした。




さて、映画の後はお昼ですが、その前に新宿駅の地下構内で・・・

jg3ggr3 (4)

こんなもの暫し眺めたりして。

その後は高円寺に移動。

jg3ggr3 (5)

喜多方ラーメン坂内・小法師 高円寺北口店さんです。ここに来たのはもちろんこれが始まったから。

jg3ggr3 (6)

相変わらずクーポンが使えないこともあって、日曜の昼ですが比較的空いています。これはこれでありがたいです。

とりあえずこれっすかね。

jg3ggr3 (7)

150円なら飲むしかありません。

ラーメンを待つ間に会津の小冊子を見ていたら・・・

okrg785646.jpg

会津山塩ラーメンって何だっけ?? ちょっと興味を引くメニューです。

さて、そんなこんなでラーメン到着。

jg3ggr3 (8)

若干トマトが小さいなぁと思いつつ食べ始めます。ちなみに今回も「辛さ控え目」でお願いしました。

うーん、やはりこのトマトと青唐辛子と塩スープのコンビネーションはたまらん。旨いです。

jg3ggr3 (9)

麺はいつもの坂内の麺。多加水の太麺はたまりませんなぁ。

非常にいい気分でお店を後にしました。ちょっと飲んでしまったので、この後晩杯屋に行きたい衝動に駆られましたが、昼から飲みまくる罪悪感がちょっとなぁ・・・と思って帰宅しました。

住所:杉並区高円寺北2-7-12
スポンサーサイト



東京港野鳥公園に行ってきました(2)

さて、東京港野鳥公園の続きです。初めてのバードウォッチング体験なので、画像のレベルの低さはホントにごめんなさいって感じです。だいたいコンデジしか持っていない人なんか、ワタシくらいしかいませんでした。

まずは東淡水池周辺。

omv651v (1)

uhge55gq (2)

ワタシのCX5ですと望遠がきかないので、寄ってもこんな感じです。

さてどうしたもんかと思いながら観察小屋に行くと、ここには望遠鏡が何個か設置してあります。

これを使ってコンデジで撮影を試みると・・・

uhge55gq (1)

露出がへんちょこりんで白く飛んでいますが、それなりにデカく撮影できます。

それにしても、望遠鏡越しに見る野生の鳥って美しい。動物園にいるのと全然違う。

バードウォッチングをする人は、これを見に来ていたのかと納得。

omv651v (2)

uhge55gq (3)

これはなかなかいい趣味ですね。見ること自体にお金もそれほどかかりませんし。
(ただカメラ代はそーとーなもんでしょう)

uhge55gq (4)

遠くには湾岸の倉庫群。やっぱり都会の中なんだなぁ。

お次は潮入りの池方面に移動します。

uhge55gq (6)

観察小屋ってこんな感じで、ちょっと薄暗いです。中に入ると、大きなレンズのカメラを持った方々が、息をひそめて鳥さんを見ています。

uhge55gq (51)

uhge55gq (8)

uhge55gq (7)

ワタシの画像では伝わりませんが、このサギさんの目の周りとか、ホントに綺麗です。

uhge55gq (9)

uhge55gq (10)

カワウの豪快なウ〇チ発射!も観察できました。
(撮影はしていませんけど)

uhge55gq (11)

続きを読む »

東京港野鳥公園に行ってきました(1)

先週の土曜日は梅雨の晴れ間がちょっとだけ拝めそうということで、バイクで出かけようとしたのですが・・・

セルが回りません。゚・(>﹏<)・゚。

こりゃバッテリーがイッたな・・・と思い液面を確認すると・・・

え、液が無い。

先週体調が悪かったこともあって3週間乗ってなかったらコレ? 最近は小まめにチェックしていたつもりでしたが、ちょっと油断すると開放型バッテリーはこれがある。

しかしニュートラルライトや燃料ポンプは問題なく動作する電力があるようなので、とりあえず補充液入れてテスターで電圧を図ろう思いきや・・・

テスタの電池が無い。

ダメだこりゃ。しかたがないので近所の100円ショップに9V乾電池を買いに行って、再度計測。

ojg7646t3 (1)

充電前で12.2Vあるなら、まだ使えるなと思い、そのままバイクに戻してセルを回したら一発始動!

やれやれ。とりあえずこのまま様子を見ることに。まぁ秋には交換したいと思いますが、使えるものはまだ使おう。

この時点でもうお昼を回っています。一旦家に帰ってお昼です。

去年買った冷たいラーメンがまだ残っていたので、それを頂きます。

olinf6163 (7)
(これは去年の画像。賞味期限は切れていましたが乾麺なので気にしません)

メンマが無いのがちょっと残念ですが、手持ちの具材でやっつけ仕事。

ojg7646t3 (2)

この日は嫁さんも娘も出かけているので、一人分ですからあっという間に完成。

ojg7646t3 (3)

この乾麺ならではのツルツルなのど越しがたまりません。流石城北麺工!


さて、ラーメン食べたらまだ2時前。ここから再びバイクに乗るなら・・・・と伺ったのがこちら。

ojg7646t3 (5)

東京港野鳥公園です。先日heininさんのブログで紹介されていたので、ちょっと行ってみようかなと。ウチからですと、井の頭通り→環七とシンプルにつないで約1H弱でしょうか。

ちなみにバイク置き場はこの画像の左奥の黄色い看板ですが、一般車両進入禁止の看板の先にあるので、ちょっとわかりにくいです。

omef456.jpg


見つけられなかったワタシは手前の軽自動車駐車場に置いてしまいました。

さて、中に入るとこんな感じ。

ojg7646t3 (6)

正直結構閑散としいています。無料なのかと思いきや入場料300円。でも駐車場代はタダですから、安いもんです。

ojg7646t3 (8)

しかも無料で双眼鏡まで貸してくれます。バードウォッチングなんてしたことないけど、ちょっと気分が上がってきました。

園内はこんな感じです。

ojg7646t3 (7)

券売所を境に左右に分かれていますが、300円でどっちも見られます。

やはり大きい水辺の方がメインと思われますので、東淡水池方面に向かいます。

ojg7646t3 (10)

アジサイがキレイです。前日の雨で元気がよさそう。

途中で橋を渡るのですが・・・

ojg7646t3 (9)

場所的には大田市場の裏になるんですかね。大田市場にも美味しいお店があるようなので、次回はそちらにも行ってみたいです。

しかし一歩先に進むと・・・

ojg7646t3 (11)

ここってマジで大田区?? っていう感じの風景に変わります。

そしてようやく鳥さんとご対面!

omv651v (1)

omv651v (2)

(続く)

いなげや武蔵野西久保店さんの「築地盛り合わせ」

最近ワタシの勤め先も在宅勤務ができるようになり、先日初めてやってみました。自分の仕事的にあまり在宅の必要性は感じていなかったのですが、一方で今の仕事は会社に行かなくてもある程度できる内容なので、まぁ自分のためのあるような制度かなと。

以前は来客の多い仕事だったので、在宅勤務は難しかったのですが、今は社内の調整事が多く、また相手も時間帯の違う人たちなので、自宅からネット会議の方が楽っちゃー楽です。

sampleoekrpgke.jpg
(資料画像です)

ただ、実際にやってみると、家で一人で黙々と仕事する時間が多く、休憩するタイミングを逸してしまいます。事務所のようにお昼にチャイムもならないし、家の中だとちょっと疲れたのでストレッチでもしよう…とかいう気にもなりません。

意外と在宅勤務ってハードだなぁ…というのが、率直な感想。手を抜こうと思えばいくらでも抜けるのでしょうが、下手に集中できるだけに余計に働いてしまうような気がします。

電車の無駄な通勤時間が浮くというのは個人的には大きなメリットですけどね。


さて、そんな今日のUPは、いつも利用しているいなげやさん。ご近所の小さいスーパーは無くなると困るので、大事にしないといけません。

といってもここは最近リニューアルしたので、お店もすっかり綺麗になって、特にお刺身コーナーの見栄えがグンとよくなりました。

だから、なかなか誘惑に勝てず、時々買って帰ります。

いつもかつおが中心のワタシですが、今回のはこれ。

0kg8746f (1)

その名も築地盛り合わせ。うーむ、豊洲になったら豊洲盛り合わせ? 何だか全然美味そうじゃなくなるなぁ。

都議会議員選挙もどうなるんでしょう? 誰に入れたらよいのやら。

さて、話を戻してお刺身。これは「赤サバ」にドキューン!でした。サバって酢で〆ずに生で食べると美味いんだよねー!
(アニサキス怖いけど)

0kg8746f (2)

ただ、旨いけど何だかサバっぽくない。なんでだろうーなんでだろー♪ と思ったら、赤サバってサバじゃないのね

でもこれ自体はとても美味しかった。トビウオ、カマスも入って、お値打ちな一品です。

夏も近いので、飲むのもこれ。

0kg8746f (3)

モヒートのシーズンももうすぐです!



東洋水産の「マルちゃん 珍々亭 油そば」 

先日扇風機をハードオフに売りに行ったときに、一緒に手元のガラクタを売却しました。

wrgwrg.jpg

壊れた外付けハードディスクのACアダプター2個、MiniDVカメラと充電器(本体は駆動系が壊れているので修理前提のジャンク品)、スマホの非接触充電器、TVのアンテナブースターと室内アンテナ、シガージャックでスマホを充電するアダプタです。

こういうハンパ物はあまり売ったことが無かったので、値段が付くか興味津々だったのですが、結果から言うと

・外付けハードディスクのACアダプター:値段がついた
・MiniDVカメラと充電器:値段がついた
・スマホの非接触充電器:値段がついた
・TVのアンテナブースターと室内アンテナ:値段がつかなかった
・シガージャックでスマホを充電するアダプタ:値段がつかなかった

という結果でした。TVのアンテナブースターと室内アンテナは今でも正常に動くので何で?と思ったら、

「動作確認できない」

ということでした。小金井は卓上アンテナでは受信できないらしい。アンテナはともかくブースターは買うと高いんですけどね。


さて、そんな今日のUPはカップ麺。

ijf78fwepfj (1)

マルちゃんの「珍々亭 油そば」です。珍々亭は自宅からも割と近いのですが、まだ行ったことがありません。一度行ったんですけど、たまたまお休みだったのと、駐車場が無いので行きにくいんです。油そば発祥のお店なので、一回は行ってみたいところ。

中身はこんな感じ。

ijf78fwepfj (2)

麺が太くてしっかりしていそうです。

そして出来上がりがこちら。

ijf78fwepfj (3)

なかなかそれっぽい見た目。美味しそうです。

味は最初「思ったほど濃くないのでガンガンいけるかな?」と思ったものの、やはりそこは汁無し系カップ麺。食べ進むと途中で膨満感が襲ってきます。味自体は王道の油そばって感じです。

ijf78fwepfj (4)

麺はモチモチしていて、これまた食べごたえ十分。

カロリーを気にしない人はいいけど、ちょっとデブりそうな予感。

永利 豊洲駅前2号店

先週突然の訃報にビックリしましたが、野際陽子さんが天国に旅立たれました。

もうDoctorsの続編は見れないのかなぁ・・・と思うと残念です。

過去映像で元旦那様との会見映像がTVで流れていましたが、お二人並ぶと思い出すのはこれ。

ioejfg56.jpg

ワタシ、ジャワカレーが好きでね、2人が美味しそうに食べていたこのシリーズのCMよく覚えています。たぶん中学生くらいからなぁ? ジャワカレー食べ始めたの。懐かしいです。



ご冥福をお祈り申し上げます。

ちなみに我が家では食べられないんです、ジャワカレー。辛いので嫁さんが却下・・・というか、ジャワカレーとよくわからない甘口カレーを混ぜてカレーを作るのですが、これがまた何だかわからない味で・・・

だから北関東時代は自炊でジャワカレー100%を満喫していました。単身ならではの贅沢ですね。


さて、そんな今日のUPはお昼のランチシリーズ。

先日UPした永利豊洲店さんですが、こちらには2号店と3号店さんがあります。今回は2号店のご紹介。

基本的に日替わりランチ主体なのは同じです。値段は720円。

この日は鶏のから揚げ。

kkwdk785 (1)

「メイン+麻婆+漬物+スープ+杏仁」の構成も同じです。それにしてもここもボリュームがスゴイ。

kkwdk785 (2)

このから揚げは、衣が正直あまり好みのタイプではない。あらかじめ揚げてあるのでアツアツでもない。

しかし、麻婆が美味いのよ。

kkwdk785 (3)

これはかなりイイ。

別の日は青椒肉絲。と言ってもちょっとアレンジが入っています。

kkwdk785 (4)

そしてこれまた量が多い。

お店のメニューでも「青椒肉絲」とは書いていなくて、豚肉の細切りとピーマン炒めとなっていたように思いますが、この炒め物には玉ねぎがやニンジンかなり入っています。

kkwdk785 (5)

青椒肉絲には豚と筍とピーマンだけでいいので、これはややジャドーズな感じですが、お昼の炒めものとして考えれば、なかなか野菜たっぷりで家庭的な一品と言えるでしょう。

とびきり美味いわけではないが、サラリーマンのお昼としては決して不満が出ない一品と言えます。


ここと万福さんのどっちに行こうかな?と迷うのですが、いつも麻婆の魅力に負けてしまいます。


住所:江東区豊洲5-5-1 シエルタワー1F


おウチで味噌ラーメン

先週末は思わぬ風邪をひいてしまい、残念な週末になってしまいました。その前の週末に法事で実家に帰っていたのですが、どーも実家に泊まると何かのアレルギーなのか? 体調がイマイチになります。

実家に帰った話は別途するとして、今日の話は扇風機。

我が家のリビング用扇風機は、ワタシが北関東に転勤になった時に押し付けられた、YAMAZENさんの安~いやつを使っていました。これが安物だったせいか微風の調整がイマイチ。微風のくせに風量が大きめなのと音がうるさいのが問題でした。

年式を見ると2011年製で、今年中じゃないとリサイクルショップでも引き取らなくなるので、先日ハードオフに持ちこんで売却。

代替機として購入したのかコレ。

pokrthp78 (2)

やはりYAMAZENさんのDCスリムファン YSR-VD110です。タワー型ならダイソンとかがイイんでしょうが、あれはちと値段が高すぎる。

lgegoeg.jpg

昨年のモデルだったのでイマイチかなぁ・・・と思いましたが、ネットでのレビューが良好だったので、思い切って購入。いわゆる普通の丸い扇風機じゃなくてタワー型にしたのは、やっぱり場所の問題。

今の家はワタシが定年まで東京に戻ってこない前提の間取りなので、ワタシの居場所が基本的にありません。よってリビングの一部を自分の部屋として使用しているのですが、意外とあの丸いファンが場所を取って邪魔くさい。また背の低い扇風機だとベッドの上にうまく風が来ないんです。

pokrthp78 (1)

で、ワタシのレビューですが、こんな感じ。

・結構デカいので邪魔になるかと思ったけれど、タワー型は場所を取らない。
・高さがあるので上からちゃんと風が当たる。
・DCモーターで静か。風量を最弱にすると本当に静かでイイ。
・リズムモードは風が強いとマジでうるさいので、ほとんど使えない。
・おやすみモードも風が強いときがうるさく、おやすみできない。
 リズムモードとの違いがよくわからない。
・でもルーバー&首振りがあれば、リズムの風は無くてもイイ感じ。
・ルーバーがたまに「カタッ」と音がしだすことがあり、ちょっと気になる。
 (常に鳴るわけではないので原因不明)
・色は白もあったらよかった。デザインはかっこよすぎて部屋で若干浮く。
・タイマー設定もありがたい。0.5H刻みで設定可能。
・温度表示も意外とうれしい。

ということで、「カタッ」さえなければ機能的には概ね満足です。

扇風機ってあまり安いものを買っても意外と買い替えないので、あまりケチらずに好みのものを買った方がいいと思います。


そんな今日のUPはお昼に食べたラーメン。

pokrthp78 (3)

今回は1人分なので、サッポロ一番みそラーメンです。

いつもは晩ごはんのおつゆ代わりにシンプルにネギと溶き卵のみで作って、3人で分けて食べるのですが、こうやって野菜たっぷりで辛味を効かせれば、またいつもと違った味わいでよろし。


横浜 くりこ庵 荻窪ルミネ店

先日実家への贈り物を荻窪のルミネで買ったついでに、地下のくりこ庵さんで娘にたい焼きを購入。

pokbe646 (1)

デパ地下に行くとつい余計なものを買ってしまいますが、我慢してこの日はこれだけ。

そろそろ温かいものはどーかという気もしますが、マニュアル通り電子レンジ+オーブントースターで用意。

pokbe646 (2)

並べてみると、か、可愛い。

しかし躊躇なく割って食べます。

pokbe646 (3)

紫芋のこれ、甘さも程よく美味しかったなぁ。

pokbe646 (4)

あんこもイイね。カスタードは中の画像を撮る前に娘に食べられてしまった・・・・。

電子レンジ+オーブントースターでホントに暖かくカリッと仕上がるので、こりゃおススメです。


住所:杉並区上荻1-7-1 ルミネ荻窪店 B1F


ほっともっと三鷹駅北口店のガパオライスが美味い!

テックサーフさんの回し者ではございませんが・・・ただいまセール中のようです。

bgmfob.jpg

ワタシもFZ750に使っていますが、イイですよー。

気になる方はこちらからどーぞ。


さて、話は変わって、今月に入ってほっともっとからガパオライスが登場! 630円ですが、LINEクーポンで最大100円引きになります。

wdkf66.jpg

運よくゲットできたので、先日会社の昼ご飯に買ったのですが・・・

iojego.jpg

か・・・辛くない・・・。

オフィス街のお店は優しい味付けなのか? でもガパオライスは辛くないといけません。

以前食べたほっともっとのガパオライスはもっとスパイシーだったはずということで、あらためて家の近くのほっともっとで購入してきました。

omh75sjg (2)

見た感じは同じですが・・・・

ウン! これが求めていたガパオライスです。辛ウマっ!!

omh75sjg (3)

気分もいいので昼からビールじゃ! 今回はハートランドをチョイス。爽やかなホップの香りがパクチーに合います。

omh75sjg (4)

あわあわー・・・をグイっと頂きます。うめー。

omh75sjg (5)

とろっと卵とナンプラーとレモンとパクチー! 幸せな気分に浸れます。

チェーン店でもやっぱり作る人で味は違うんだなと納得。

大変美味しく頂きました。


住所:武蔵野市西久保1丁目3−10

蕎麦 冷麦 嵯峨谷 渋谷店

最初に申し上げますが、今日の記事は後半がちょっと「あだるてぃー」な内容ですので、ご承知おき下さい。

先週のある日、会社帰りに久々に渋谷に出没しました。

uwerw84 (1)

某所で展覧会を見に行ってきたのですが、行く途中に目についたお店に、帰りにお邪魔しました。

uwerw84 (2)

前からずっと来たかったんですよ。嵯峨谷さん。ここ、超有名な立ち食いソバの名店です。

なんてったって立ち食いそばで十割蕎麦を提供しているお店です。

rtk54651.jpg

オーダーはもり蕎麦一択! しかし待っている間に生ビールが150円だとわかって、ビールも追加。

uwerw84 (3)

肝心のお味ですが、こりゃウメーです。十割というと、何かお上品な感じを想像していましたが、ここは田舎蕎麦スタイルですね。かなり噛みごたえのあるしっかりした麺。これは好きだなー。

uwerw84 (4)

家に帰ってまた飯を食べなくてもよければ、3枚くらいイケちゃうかも。

立ち食いのもりそばはゆで太郎も結構イイ線いっていると思っていたけれど、自分的にはこっちが上だな。この太い、固い感じが、故郷のそばを思い出させます。

150円生ビールもありがたいね。帰りの電車の揺れが気持ちよくなります。

あぁ、イイ蕎麦、イイ酒、イイ気分です。


住所:渋谷区道玄坂2-25-7 プラザ道玄坂 1F


ということで、ここからはそのイベントのお話です。

テーマはこちらでございます。

iojfwf456w.jpg

興味がある方だけ続きをご覧ください。

続きを読む »

ペヤング 酸辣MAXやきそば

ちょっと前の話になりますが、娘がどうしても食べたいというので買ってきました。

howrfw754 (1)

ペヤングの酸辣MAX。揚州商人のスーラーがたまらなく好きな娘としては、外せなかったのでしょう。

中身はこんな感じ。

howrfw754 (2)

かやくを入れてお湯入れて・・・・3分。

howrfw754 (3)

肝心のお味ですが、辛味より酸っぱみですね。一気にガッつくとむせます。

麺はいつものやつです。おつまみ代わりに食べてもおいしいかもしれません。

サミット武蔵野緑町店のかつお

先月末の話で恐縮ですが、サミットさんの広告に目が釘付け!

orkg4697 (1)

かつおの切立て販売ですと!! これはかつおファンのワタシとしては外せない。

ということで、当日16:00ちょい前にお店に突撃。

orkg4697 (2)

無事ゲットできました。ちなみにワタシはいつも「背」を購入します。油の乗った腹も美味しいですが、一人で柵一つ食べきっちゃうこともあるワタシとしては、背の方がスッキリしてイイ感じ。

orkg4697 (3)

思わず我慢できずに食べ進んでしまったので、今回は一部だけ後から撮影。

最近はかつおの値段も上がって、なかなか気軽に食べられませんが、旬の時期くらいは食べとかないともったいない。
(と言いつつ結構しょっちゅう食べてたりするのですけど・・・)

足柄方面ツーリングの後半

先日のプチツーの続きです。

南足柄からは小田原に出て西湘でも流します。これまたいつものパターン。

途中PAで一服。

okhry86969 (11)

FZ1の前に停車。新旧揃い踏みですな。昼が弱かったのでここでちょっと食べても良かったのですが、時間がすでに15:00を過ぎていたので、トイレ休憩だけでリスタート。

R134を江の島に進みます。

okhry86969 (12)

ちょっと周辺を歩いてみます。とりあえず端から海でも眺めてみたりして。

okhry86969 (15)

ヨットがいっぱい。

okhry86969 (13)

参道はものすごい人。

okhry86969 (14)

生しらすと桜海老のセットを頂こうかと思ったのですが、冷静に考えると800円はちと高い! この値段なら飯もくれ。

この後はR134の渋滞をかき分け由比ガ浜へ。

okhry86969 (16)

海の家の建設開始ってところでしょうか。もう来月になったら7月だもの。あっという間に夏が来る。

okhry86969 (17)

遠くに浮かぶ、ウインドサーフィンを楽しむ人たち。羨ましいです。

この時点で16:30。ここからの帰宅が毎回悩ましいのですが、今回もYカーナビに案内してもらいました。

しかし、これが大失敗。初めてのルートだなぁ・・・と思ったのですが、途中で「何で藤沢に向かっているんだろう??」と思っているうちに、まさかのR467へ。このR467は狭くてすり抜けがしんどいのでキライなんです。

ここに連れていかれるのなら、R129まで戻された方がよっぽどいいな・・・と思いつつ、ようやく大和市まで出てR16へ。ただこの後は非常に順調で、鵜野森からK52→K18→K19といいペースで進みます。このルートは初だったのですが、確かに八王子に出るより楽だったです。

8946pkpk.jpg

やはり湘南方面ツーリングは、いかに鎌倉を脱出するか??だと思うのですが、たぶんこのエリアはどのルートでもダメなんだろうな。一番の正解は「由比ガ浜には来ない」なのかもしれません。

結局自宅に着いたのは19:00ちょい前。とにかくR467がダルかった・・・・

ちなみに今回も一般道のみでコストセービング。浮いたお金で晩ごはんのお刺身を買って帰宅しました。

後は酎ハイレモンをウィーっとイって爆睡。


それにしても、最近近場のツーリングばっかりだなぁ。仕事で行き詰まっていることもあって、余裕ないんかもなー。

でも来月で今ハマりまくっている仕事は一旦フィニッシュするので、この夏はちょっと遠出したいな。

道の駅どうしの豚串セット

新緑が鮮やかな季節になりましたね! 昨日の朝の井の頭公園ですが、日差しが暑いです。

okhry86969 (1)

ボートが涼しそうです。さて、そんな週末の土曜日ですが、またもプチツーリング。


もうちょっと早起きすればもっと遠くに行けるのですが、どうも朝が弱い。今回も10:00頃からダラダラと出発。

東八からR20→R16と出て、道志みちを進みます。今回もメッシュで出かけてみましたが、ちょっと寒かったかな。

結局道の駅どうしに着いたのは12:45頃。

okhry86969 (2)

お腹もすいたので、これまたいつものように・・・

okhry86969 (3)

串焼きの列に並びます。

okhry86969 (4)

今回は3種の神器(豚串・豚汁・おこわおにぎり)でオーダー。これで810円というのはちょっと高い気もしますが、この豚串とおこわのコンビがめっちゃ美味いのよね。

okhry86969 (5)

今回もイイ感じで焼けています。大変美味しく頂きました。

この後は晴れていることを期待して山中湖へ。だんだん寒くなってきたので、インナーをメッシュの内側にセットしますが、これセットしても全然暖かくない。わかっているんだけど無いよりマシ。

そんなこんなでパノラマ台ですが・・・

okhry86969 (6)

残念!

こんな時はしょうがないので先に進みます。いつもはR138から御殿場に進むのですが、今回はK730を南下します。

okhry86969 (7)

こんな感じの坂を上り切ると、

okhry86969 (8)

眼下に見えるのはFISCOでしょうか? FISCOと言えば阿鼻叫喚のF1うんこGP。何だかんだでもう10年前ですな。

小山町に出たら、その後はK365を足柄方面に向かいます。

okhry86969 (9)

この辺で雲が切れることを期待したのですが、やっぱり残念!

okhry86969 (10)

夕日の滝に若干興味をひかれましたが、今回はパス。

後半はまた次回ということで。

あっさりな晩御飯

先日芦ヶ久保で見かけたコレ。

iruehkig6565 (5)

お姉さんのシールドバッグが忘れられず、あの後すぐアマゾンでポチってしまったさぁ。

tjkgp4kg898 (1)

こういうちょっとしたものを入れるバッグを持っていなかったので、思わず購入。

tjkgp4kg898 (2)

娘に「ほらほら・・・腕につけたらシールドになるんだよ!」などと自慢するが、やや冷たい視線を浴びる。

しかしこういうのは自己満足の世界なので、気にしませーん。


さて、そんな今日のUPは、またも自分で晩ごはん。

tjkgp4kg898 (3)

最近嫁さんもプライベートが充実しているようで、時々夕方いないことがあります。そんなときの晩御飯は少な目で好きなものだけ頂きます。サラダと茄子だけ用意して、お刺身と焼酎があればもう今日もいい一日だったということで・・・。

吉野家の豚スタミナ丼が意外に美味い!

えー、肩を持つわけじゃないんですが・・・・

inoino.jpg

XVideosくらい見てもいいでしょう・・・。苦しい言い訳したい気持ちもわからないでもないですが。

ちなみにワタシ、ちょっと前に娘に

「パパこの前、夜にアカンやつ見てたでしょう?? 何か聞こえたゾ」

とつっこまれまして、「見てたかもしれないけど、別にいいだろ?」と開き直りました。

何がアカンのか、あえて言いませんが、男なんて所詮その程度です。ハイ。


さて、話は変わってこの日のランチは、吉野家さんのクーポンがあったのでこれ。

ne6546rge (1)

豚スタミナ丼とみそ汁。

見た目はまぁ普通ですが、いつものようにトッピング。

ne6546rge (2)


これを卵を崩しながら頂くわけですが、これがやたら美味い。

簡単に言うと、すた丼の吉野家版。具は豚丼のそれに焼き肉のたれ的なものとゴマをトッピングしたもの。しかしそれと卵だけで、十分すた丼っぽくなっている。

これにはちょっとビックリ。

味はやや濃い目ですが、こういう食べ物はこれでOK。ニンニクは追加出来るようですが、この状態でも十分クサクサ。

午後に会議がある日は止めといた方がいいでしょう。

HOME このページの一番上へ