「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
房総は花だらけツーリング(1)
[No.1626] 2017/04/15 (Sat) 00:01
先日Xperiaの画面が剥がれてあぼーんした話を書きましたが、実は何となく原因に心当たりがありました。
最近スマホをナビとしてよく使うようになったのですが、いつもタンクバッグの中で使っていたので、しょっちゅう高温になっていたんです。
だからと言って剥がれていいわけではないですが、同じ失敗をしないように対策することにしました。

いわゆるスマホホルダーですね。この手のものはナップスさんとかに行くとアタッチメントもえらい高額で、ちょっと買いにくいなと思っていたのですが、あらためてネットで検索すると、1,000円前後からあるんですね。
ワタシはこれを購入しました。

デイトナさんの79350です。ヨドバシで買ったら2000円台で買えたので、まぁ良しとしましょう。
昨日はあまりにも会社の仕事がクソみたいだったので、やる気がなくなって自主的に休暇を取得。ツーリングに行こうと思っていたので、朝仕事で装着しました。
5分くらいで付くのか思いきや、FZの場合ハンドル周りのスペースに余裕がなくて、意外と時間がかかってしまいましたが、概ねこんな感じです。

ちょっとタンクバックに干渉するかな?とも思いましたが、まぁまぁのフィッティング。これで認識性も上がるし放熱も問題なし。もっと早くつければ良かった。
そんなこんなで、装着していたら汗だらけ。それもそのはず気温は20℃近くで、今着ているものはウィンタージャケット。
一旦家に帰ってウインタージャケットからラフパーカーに着替えて、ようやくツーリングスタートです。
今回の目的地は房総。お目当ては「黄金アジ」です!
とりあえず環八を南下してアクアラインへ。平日でも土日でも金額は同じなので、平日に使うには持ってこい。本日もこれ以外の有料道路利用は無しです。
スマホホルダーの装着と着替えで時間をロスしたので、もう金谷までノンストップで進みます。
何だかんだで到着したのは11:30.

いつかは行こうと思っていた、さすけ食堂さん。平日ならば行ける!と思ってやってきました。
こちらは名簿に名前を書いて待つスタイル。到着したらまずは名前を書きましょう。しかしこの時間で平日でもう34番目。
でも待っているのは5組くらいなので、これなら待つしかないです。
すぐ後ろが海なので、海でも見ながら待っていればOK。

順番はそれほど待たずにやってきて、お店のおばちゃんの誘導で店内へ。
お店の中は4人のおばちゃんで切り盛りしています。
あらかじめ待っている間に注文を聞かれます。
オーダーしたのはこれ。

さすけ定食(1500円)。アジフライと刺身が楽しめます。
しかし、これも美味そうです。

海で塩味のメンラー。ヤバいです。
先にオーダーしているので、店内に入ったらそれほど待たずにお料理が届きます。

まずはごはんと豆腐とアジフライが到着。このアジフライがかなりの破壊力です。

結構デカいのが3枚。しかも超肉厚。

まさに「ふわふわ」。うーむ、これがアジだとしたら、いつも食べているスーパーのアジは同じ魚とは思えない。すっげー美味しい。
これは初めての感動だなぁ。アジってこういう魚だったんだ。もちろん油もきっちりキレていて、全く持たれない。
ウメー。
そして追っかけの刺身。

アジとカンパチとタコ。アジは大きめに切ってあって、これがまた食べごたえアリ。

十分のアジの美味しさを堪能できます。
しかし実は刺身でもっとすごいのがカンパチ。ものすごく新鮮。プリップリで〆てから時間がたっていないことが一口食べただけでわかります。もうヤバすぎる。
これは確かに人気店になるわな。食べログTOP5000なのも納得です。
うーむ、この満足感は久々だなぁ。魚重食堂の深海刺身定食以上の感動かも。これで1500円だったらまた食べたい。
平日なら待てば食べられるということもわかったので、再訪決定。次回はカジメラーメンで。
住所:千葉県富津市金谷2193-5
さて、本日の目標はすでに達成されているわけですが、せっかく房総に来たので、もうちょっと走りましょう。

金谷のループ橋も久々の訪問。
そして、春の房総といえば、菜の花。

いい香りがあたりに充満しています。

意外にもこの時期のR127は桜がいたるところで咲いています。
(ちょっとこの画像はヘタクソで花弁がトンでいます)
桜を見ながら走っていると、とても気持ちイイです。

これは洲崎に向かう途中。花の名前はわかりませんが、可愛らしい花が咲いています。

房総フラワーラインを野島崎方面に向かいます。心地よい海岸線に心が洗われます。

ここだけ見ているともう夏だなぁ・・・。

足元には紫のお花が咲いています。

そんなこんなで野島崎到着。
さて、この後はどうしよう?
(続く)
最近スマホをナビとしてよく使うようになったのですが、いつもタンクバッグの中で使っていたので、しょっちゅう高温になっていたんです。
だからと言って剥がれていいわけではないですが、同じ失敗をしないように対策することにしました。

いわゆるスマホホルダーですね。この手のものはナップスさんとかに行くとアタッチメントもえらい高額で、ちょっと買いにくいなと思っていたのですが、あらためてネットで検索すると、1,000円前後からあるんですね。
ワタシはこれを購入しました。

デイトナさんの79350です。ヨドバシで買ったら2000円台で買えたので、まぁ良しとしましょう。
昨日はあまりにも会社の仕事がクソみたいだったので、やる気がなくなって自主的に休暇を取得。ツーリングに行こうと思っていたので、朝仕事で装着しました。
5分くらいで付くのか思いきや、FZの場合ハンドル周りのスペースに余裕がなくて、意外と時間がかかってしまいましたが、概ねこんな感じです。

ちょっとタンクバックに干渉するかな?とも思いましたが、まぁまぁのフィッティング。これで認識性も上がるし放熱も問題なし。もっと早くつければ良かった。
そんなこんなで、装着していたら汗だらけ。それもそのはず気温は20℃近くで、今着ているものはウィンタージャケット。
一旦家に帰ってウインタージャケットからラフパーカーに着替えて、ようやくツーリングスタートです。
今回の目的地は房総。お目当ては「黄金アジ」です!
とりあえず環八を南下してアクアラインへ。平日でも土日でも金額は同じなので、平日に使うには持ってこい。本日もこれ以外の有料道路利用は無しです。
スマホホルダーの装着と着替えで時間をロスしたので、もう金谷までノンストップで進みます。
何だかんだで到着したのは11:30.

いつかは行こうと思っていた、さすけ食堂さん。平日ならば行ける!と思ってやってきました。
こちらは名簿に名前を書いて待つスタイル。到着したらまずは名前を書きましょう。しかしこの時間で平日でもう34番目。
でも待っているのは5組くらいなので、これなら待つしかないです。
すぐ後ろが海なので、海でも見ながら待っていればOK。

順番はそれほど待たずにやってきて、お店のおばちゃんの誘導で店内へ。
お店の中は4人のおばちゃんで切り盛りしています。
あらかじめ待っている間に注文を聞かれます。
オーダーしたのはこれ。

さすけ定食(1500円)。アジフライと刺身が楽しめます。
しかし、これも美味そうです。

海で塩味のメンラー。ヤバいです。
先にオーダーしているので、店内に入ったらそれほど待たずにお料理が届きます。

まずはごはんと豆腐とアジフライが到着。このアジフライがかなりの破壊力です。

結構デカいのが3枚。しかも超肉厚。

まさに「ふわふわ」。うーむ、これがアジだとしたら、いつも食べているスーパーのアジは同じ魚とは思えない。すっげー美味しい。
これは初めての感動だなぁ。アジってこういう魚だったんだ。もちろん油もきっちりキレていて、全く持たれない。
ウメー。
そして追っかけの刺身。

アジとカンパチとタコ。アジは大きめに切ってあって、これがまた食べごたえアリ。

十分のアジの美味しさを堪能できます。
しかし実は刺身でもっとすごいのがカンパチ。ものすごく新鮮。プリップリで〆てから時間がたっていないことが一口食べただけでわかります。もうヤバすぎる。
これは確かに人気店になるわな。食べログTOP5000なのも納得です。
うーむ、この満足感は久々だなぁ。魚重食堂の深海刺身定食以上の感動かも。これで1500円だったらまた食べたい。
平日なら待てば食べられるということもわかったので、再訪決定。次回はカジメラーメンで。
住所:千葉県富津市金谷2193-5
さて、本日の目標はすでに達成されているわけですが、せっかく房総に来たので、もうちょっと走りましょう。

金谷のループ橋も久々の訪問。
そして、春の房総といえば、菜の花。

いい香りがあたりに充満しています。

意外にもこの時期のR127は桜がいたるところで咲いています。
(ちょっとこの画像はヘタクソで花弁がトンでいます)
桜を見ながら走っていると、とても気持ちイイです。

これは洲崎に向かう途中。花の名前はわかりませんが、可愛らしい花が咲いています。

房総フラワーラインを野島崎方面に向かいます。心地よい海岸線に心が洗われます。

ここだけ見ているともう夏だなぁ・・・。

足元には紫のお花が咲いています。

そんなこんなで野島崎到着。
さて、この後はどうしよう?
(続く)
スポンサーサイト