今回もまずは夜桜見物です。前回は目黒川でしたが、今回はいつもの千鳥ヶ淵です。見に行ったのは4/5です。
こっちは目黒川と違って、えらい人出。
しかも私は麹町から歩いてきたので、九段下から来た大量の人の波から逆方向。正直歩くのもしんどい!
千鳥ヶ淵はライトアップもちゃんとしているので、どうしても人が集まってきてしまいます。でも眺めは最高です。
幻想的な桜を、これでもかっという感じで楽しめます。
ちょっと時間が遅かったので、ボートはもう終了です。
夜はどうしてもブレてしまうのですが、そんな中の奇跡の一枚。
千鳥ヶ淵は皇居のお堀とのコントラストがたまりません。
東京タワーは今回ボケまくり。
この日は満開と聞いてきたのですが、実態は8分かな。でも週末まで引っ張っても雨らしいので、このくらいで良しとします。
やっぱり桜に感動してしまうのは、日本人だからかなぁ。
この後は市ヶ谷方面に向かいます。
でもその前にこっちも訪問。
境内の中にも酒盛りの人がいっぱい。平和な世の中を見て、中の人は何を思うのか。
そんなこんなの一日でしたが、この日のお昼は豊洲での打ち合わせがお昼にかかってしまい、ちょっと遅めのランチになったので、比較的空いているかなと駅のそばでお店を探します。
今回お邪魔したのは万福さん。中華料理屋さんのようで、定食屋さん? 前にアド街ックで見た記憶があるので、入ってみました。
メニューを見ると・・・
確かTVでは皿うどんを紹介していたはず。ということで早速オーダー。
画像ではわかりにくいのですが、なかなかのボリューム感。メニューの写真の3倍くらい美味そうです。
麺の上の炒め物はちょっとエビに火が入りすぎだったけど、他はいい感じに炒められています。もやしもシャキシャキ。餡の固さもちょうどイイ。
麺は長崎直送とのことで美味しくいただきましたが、もともと皿うどんの細い揚げ麺ってあまり違いがわからないかなぁ。
全般的に味付けも程よく炒めも上々。麺もパリパリで出来栄えはいい感じでしたが、ちょっと残念だったのは、ソースがない!
やっぱり皿うどんはウスターソースを途中で回しかけたいですが、テーブルにはドロっとした揚げ物用ソースしかないし、別に持ってきてくれる風でもない。確かテレビではソースがついてきていたように思いますが、ソース無しで本場の味って言われてもなぁ。
ここのホール係は隣のテーブルもお客がいるのに水も出ていないし、ピークを過ぎたこの時間でこんな感じなのは、料理自体が悪くないだけにやや残念。
ちなみに周りのテーブルを見ると、結構定食を食べている人が多く、エビフライとから揚げ定食とかがボリュームがあって美味しそうでした。
住所:江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー 1F
※:万福さんも豊洲に2店舗あるのを知りませんで、食べログのリンク先が間違っておりましたので、訂正いたしました。