fc2ブログ

「とりあえず食ったもんUp~!!」

美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!

JAL らーめんですかい

この日は昨年からずっとやってるシステム導入のお仕事で海外のユーザーに説明会&懇親会。

語学堪能とは言えないので、なかなかツライがしかたがない。

これもお仕事ですから。


飲んだ気がしない懇親会の後で、帰り道にどこかで〆のラーメンでも・・・と思ったけれど、何だか疲れてしまい結局家に直行。

そこでこれがあったのを思い出しました。

ihwfw984fw (1)

この前嫁さんの実家からもらった「らーめんですかい」。ありがたく頂きます。

中身はこんな感じ。

ihwfw984fw (2)

そして出来栄えはこれ。

ihwfw984fw (3)

ちょっと〆に食べるにはちょうどいいサイズ。

大変おいしく頂きました。

それにしても、いつも間にか「ちゃんぽんですかい」とかも出ているんですね。

ioege43646.jpg

飛行機に乗りながら食べたら楽しいだろうなぁ・・・

スポンサーサイト



中華そば ムタヒロ 1号店

ある日の土曜日。車で国分寺まで足を延ばします。目的地はこちら。

ytdy4654wef (1)

またも来ましたムタヒロさん1号店

それにしても、国分寺周辺はやっぱり都会で駐車料金がやや高め。待ち時が長いとちと困るなぁ・・・と思ったものの、ちょっと外で待っただけで入店できました。

オーダーはいつもの煮干そば。ここは「具より麺」なので、トッピングは普通VerでOKです。

ちなみに今回も「新しい味」で背脂は「ふつう」。

ytdy4654wef (2)

やっぱりウマソー。この濃い目の味付けにガツンと煮干し。そして燕三条系の玉ねぎと背脂。そして岩ノリ。

さらに麺は太縮れ麺で食べごたえ十分です。

ytdy4654wef (3)

とてもわかりやすい美味しさです。

一反麺も楽しい食感。

ytdy4654wef (4)

いやー、たまらんです。


住所:国分寺市南町3-15-9 寿コーポB号 1F


「かが」を見られるか? プチツーリング(2)

昨日は東京モーターサイクルショーに行ってきましたが、ゲストでいらしていた比嘉愛未さんがキレイすぎ。
(様子は撮影禁止でしたので、ご本人のインスタでどうぞ)

ワタシと同じ人間とは思えません。どーして相良先生は宮部さんにハマらないのか? 思わずDoctorsの脚本に疑問を持ってしまいます。東京にいると女優さんを見かけることがたまにありますが、実際にリアルで見るとビックリするほどキレイなんですよ。


まぁモーターサイクルショーの話は別途UPするとして、今回は一昨日のヴェルニー公園で「かが様」編の続きです。

rthoiwj4t778 (11)

いよいよ軍港めぐり出発。

当然2階のオープンエリアをゲット。どうぜずっと立っているので椅子はいりません。

艦内の案内だと、かが様はあと数日で呉に行ってしまうとのこと。なかなかグッドなタイミングでした。

rthoiwj4t778 (12)

そうりゅう型潜水艦。自衛官の方が陽気に手を振ってくれます。

rthoiwj4t778 (13)

近くで見ると、なおデカいかが様。周りのオジサンも興奮気味です。

rthoiwj4t778 (14)

戦艦がいっぱい! と思ったら、艦内アナウンスで「自衛隊なので戦艦ではありません」とのご指摘。

rthoiwj4t778 (15)

周りはイージス艦だらけ。アナウンスも「この数ならここにいれば全て迎撃してもらえるので安全です」とのこと。

ただなー。確かにかが様立派なんですが、すぐそばにはコイツがいるんだなー。

ifvnene.jpg

あれ、違った。これです。

rthoiwj4t778 (17)

米軍原子力空母、ロナルド・レーガン。

rthoiwj4t778 (18)

これがまたハンパなくデカいんじゃ。これを見てしまうと、やっぱりかが様は護衛艦だね。

rthoiwj4t778 (16)

その後は爆弾処理艦などを見物し、無事終了。

invon.jpg

ちなみに外で見てると結構寒いです。ワタシは冬用ライダースジャケットなので問題ないですが、車で来るならまだ防寒に注意しましょう。


この後はちょっと行きたいところがあって横浜を目指します。

rthoiwj4t778 (19)

赤レンガ倉庫などをかすめつつ、向かった先はこちら。

rthoiwj4t778 (20)

たぶんこの前を通るのは20年ぶりくらいかも。Bar Stardust。

ワタシにとってはこれのイメージ。

iwfhiw.jpg



遠い昔、XJR400Ⅱでこの前を通った時には、この年でまたここを通るとは全く思っていなかったなぁ。

仕事がしんどくて、東京から田舎に帰ることばっかり考えていた頃だった。

今も仕事はしんどいが、前とは違って妻子持ち。そう簡単には放り出せないし。


rthoiwj4t778 (21)

意外とモノクロがカッコイイね!


この後は、R1に復帰して多摩川の横を進んで調布経由で帰りました。渋滞がしんどくて、これだったらまだ環八のほうが楽だったかも。

fgageghrth.jpg

最後に三鷹のNAPSさんによってFZのタイヤにエア入れて終了!

「かが」を見られるか? プチツーリング(1)

昨日は房総にでも行こうと思っていたものの、またも寝起きが遅くてちょっと出遅れる。

さて、しかたがないので久々に首都高ぐるぐるでもしようかと思いましたが、気温は12℃くらいまでしか上がらないみたい。

うーむ、さてどうしよう?と考えて、そういえば「かがのニュースをやっていたので、今なら横須賀に行ったら見られるかもしれない」と思い、とりあえずバイクで出かけました。

今日のナビアプリのご推奨は、環八→R1→R16で横須賀。でも環八が結構渋滞できつかった。

それ以外はまぁまぁ順調。12時過ぎにヴェルニー公園に到着。

rthoiwj4t778 (1)

駐輪場がよくわからなかったので、とりあえずショッパーズプラザの駐輪場と思われるところにFZを留めました。

もっと近いところがあったのかも・・・と思いながら、とりあえず公園に進みます。

rthoiwj4t778 (2)

おおっ! あれは正しく「かが」様。手前のフィギュアが何故にここにいらっしゃるのかわかりませんが、せっかくなので一緒に撮らせて頂きました。ダメ元で来たけど見られて良かった!

rthoiwj4t778 (3)

これ、すっげーデカい。護衛艦ですが、空母と言えなくもないかぁ? 思わずF35Bを積んだりしないのか?と妄想。

すぐ下のところに人が見えますが、自衛隊の敷地内なので、どうやって入るのか? よくわかりません。

いちおうヴェルニー記念館にも行ってみました。

rthoiwj4t778 (4)

陸奥の模型があったりして、無料ながらそれなりに楽しめました。

こんな感じで終了かな・・・と思ったのですが、ふと海に目をやると・・・

rthoiwj4t778 (5)

遊覧船・・・? これはもう「かが様」に近づくチャンス。乗らないわけにはいきません。

さっそくチケットを買いましょう。

rthoiwj4t778 (6)

45分で1400円。安くはないが、いつまでも「かが様」はいないので、しかたありません。

約1時間待たないといけないので、ショッパーズプラザのキャンドゥで暑くて脱ぎたいインナーを入れるバッグを買って、ついでにフードコートで手早くお昼ご飯。

rthoiwj4t778 (7)

汐鐵さん。650円の一番安いラーメンをチョイス。

rthoiwj4t778 (8)

すぐ出てこないと困るなぁと思ったけれど、すぐ出てきました。

rthoiwj4t778 (9)

この細麺ですからね。味はまぁフードコートらしい味です。

ラーメン食べて、そろそろ15分前なので列に並ぼうかと思ったら、結構な行列。

rthoiwj4t778 (10)

先着順なので、やってもうたか?と思いましたが、どうせ座るつもりもないので気にしません。

前のオジサンがちょっとアルコールが入っているのか? 陽気に盛り上がっています。

しばらくして、いよいよ乗船です。
(続く)


餃子の王将 荻窪駅西口店

この日は嫁さんと娘が所用で夜不在。ということで、ワタシも晩御飯は寄り道。

王将でニラレバをつまみに一杯やりますか! と荻窪の王将さんにまいりました。

とりあえずビール!

hui9874984 (1)

最近はいつもここでちょい飲みセットを選択するか迷うのですが、今回は単品で3個ギョーザ。

hui9874984 (2)

そしてレバニラ登場。

hui9874984 (3)

その頃には既に餃子もビールもないので、すかさず酎ハイ。

hui9874984 (4)

今回もレバーがいい感じで、美味しくいただきました。

uihnierfn.jpg

いつも「次こそはニラレバじゃないものを頼もう」と思うのですが、ついいつも同じものをオーダーしてしまいます。


住所:杉並区上荻1-10-6

無添くら寿司 武蔵野西久保店

今の住処に引っ越してから2年たちましたが、嫁さんがあまり車に乗らないので、車を買い替えたいなぁと思うことが時々あります。

もともと嫁さんが「レガシィでは東京で乗るにはデカすぎる」というのと、前の家ではレガシィだとバイクの駐輪スペースが確保できなかったという理由でソリオくんに乗り換えました。しかし今の家は立体駐車場なのでバイクとの共存は考えなくていいし、嫁さんが立体駐車場での出し入れを面倒がって車を乗らなくなったので、自分しか運転しないのならレヴォーグかBMWの3ツーリングにでも乗り換えたいところ。

でもなかなか思い切れないのは、金がないという事情もあるけれど、それ以上にソリオ君(MA15S)の使い勝手がとても良いからなんだよねー。利用用途が都内と郊外の主要幹線道路と高速道路のみであれば、これで十分ですし、今6年目ですが思ったより車体もヘタリがない。

solio_20110808234722.jpg
(納車したばかりの頃のソリオ君)

近所のスーパーの狭いコインパーキングに入れるには、1620mmっていう幅の設定と高いアイポイントが最高です。このサイズなら駐車場のサイズ次第では車の横に自転車が置けます。

腐っても4気筒なのでエンジンに安っぽさが無いし、回せば流石バイクメーカーのクルマ、それなりにいい音で鳴きます。高速道路も120Km/hまでなら普通に走り、スモールカーの割に実家への往復でも疲労感は少ないです。

背の高いクローゼットなんかも運べるし、リヤシートも後ろにスライドすると足の余裕感はたっぷりです。このサイズで完全ウォークスルーで両側スライドドアってうのは、買い物車としてはホントに便利です。足回りはダルいという人もいますが、背の高さを考慮しそれなりに固めてあり、過度な期待をしなければそれほど悪くないと思います。

ただ大きな問題ではありませんが、全くダメなことが3つあります。

一つは雨の日の消音。天井の消音が良くなくて雨が降ると軽自動車以下。とてもウルサイ。2つ目はワタシの場合そういう道にはバイクで行くので問題ないのですが、この車幅と車高なので峠道は苦手。3つ目は「停車後にCVTのクリープが外れて時々ちょこっとバックする」。これネット情報で見ていて知っていたけど、いざ体験するとちょっと、ね。。。


さて、そんな今日のUPは、先日嫁さんの誕生日に晩御飯は作らなくていいものを・・・ということでお寿司にしました。

くら寿司さんのパーティーセット的なもの。1500円でこの内容だったらお得かな。

bfiuf64654 (1)

ホントはお店で食べたかったのですが、予約するのが遅くていい時間が取れなかったんです。

まぁお店だとビールばっかり飲んでコスト的に厳しいので、これはこれで良いのですが。

ちなみに飲み物ですが、

bfiuf64654 (2)

嫁さんの趣味でこれです。1Lの紙パックなのにあっという間に空いた。。。

小田原漁港 魚市場食堂

道の駅どうしからの続きです。

R246を東進しますが、なかなか道も広いし両側は山だし、それなりにツーリング気分が味わえてイイ感じ。

下道ツーリングならではの発見ですね。

山北まで進むと、K74で小田原に進めそうなので、松田で餃子ラーメンもいいかな?と思ったけれど、ここから小田原に向かいます。

ここで、西湘バイパスに乗ってPAで遅めの昼ご飯とも思ったのですが・・・

「そういえば小田原漁港でまだ食べてなかったな」

と思い出し、小田原漁港に向かいます。

適当な駐輪場がわからなかったので、この辺に適当にバイクを停めます。

irtgnl853 (6)

西湘の真下ですね。

周辺にはいっぱいお店がありますが、すでに14:00を過ぎているので割と空いています。

となれば、一回はここに行っておかないと。

irtgnl853 (7)

魚市場食堂さん。だいぶ行列に並ばないといけないと思いきや、ウェイティングの列が確認できません。

irtgnl853 (8)

これはもう行くしかない!

お店にはすぐ入れましたが、店内はやはり満員。でも回転も悪くなさそうなので、このまま券売機に並びます。

今回のオーダーは「アジフライ定食」。刺身付きのフライ定食もいいなとは思ったのですが、時間が遅かったのであまりガッツリ食べてもしかたないから、今回はこれで行きます。

カウンターに食券を出して、お茶でも飲んでしばらく待っていると、番号を呼ばれて料理を受け取ります。

irtgnl853 (9)

これ、結構大き目なアジが3枚並びます。結果的にガッツリなボリュームです。

irtgnl853 (10)

カラっと揚がっています。いいねー。910円だから、このくらいないとお得感はないかもしれませんけど。

irtgnl853 (11)

断面もふっくら。ちょっと残念なのは、若干油が気になったのと、フライにかけるソース。お好み焼き用みたいな甘めのソースだったのですが、ここはピりっとウスターでしょう。

ご飯が普通盛だと、アジ2枚で食べきれます。ここは大盛にしておいたほうがいいかも。

次回は名物の小田原丼をイってみたいと思います。


住所: 神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場 2F


この後は、いつものように西湘を流し、江の島から藤沢経由でR1に出て、あとはひたすら環七まで走って帰宅。

ifnvlinfv564.jpg

今回も高速道路は0。まぁ一応西湘は有料ですが、ここは道自体が目的になるのでOK。

ただ問題は鼻。帰る頃には花粉で完全にぶっ壊れ、家では鼻水ズルズルがもう止まりません。

嫌なシーズンがやってまいりました。

気温的にはこれからがいい季節なんですけどね。



道の駅どうしの豚串セット

先週の週末のお話。

嫁さんが終日外出だったので今日は娘の相手をしないといかんなーと思っていたのですが、朝起きたら娘から

「今日はワタシも友達とカラオケいくから、パパは夕方まで独身ってことでよろしくー」

と置手紙。

なんじゃそりゃ?と思いながら、独身は全然OK。そそくさとライディングウェアを着込んで、花粉対策にマスクして駐輪場に向かいます。

しかし、もともと出かける予定をしていなかったので、さてどこに行こうか?


バイクを用意しながらしばらく考えて、

「とりあえず道志みちでも走ろう」

と思い、東八→R20→R16→R413とこれまたいつものように下道で走ります。

天気は徐々に曇ってきて、ちょっと寒いですがまぁなぁOK。ただ鼻がヤバい。マスクしておいて正解でした。でも白マスクってカッコ悪いし、マスクしていると耳が痛くなるのがちょっと問題。それと鼻と同じくらい目がヤバい。涙目ウルウル。

それでもバイクに乗っていれば気分は上々。

irtgnl853 (1)

ちょっとお花も咲いていたりして、春が来ていることを実感します。

そんなこんなでお昼頃には道の駅どうしに到着。

irtgnl853 (2)

今日はこのまま御殿場に出て、さわやかのハンバーグでも行ってみようか?とも思いましたが、日曜の昼にファミレスなんてランチ難民必至だなと思い、とりあえずいつものやつを頂きます。

irtgnl853 (3)

ホントにいつも同じもの食べていますが、やっぱコレだねー。

irtgnl853 (4)

豚串セット600円。これを食わんでどーする??って感じです。

irtgnl853 (5)

縁はカリッといい焼け具合です。味はいつものように申し分なし。

(゚д゚)ウマーです。


この後はR138に出てお御殿場までたどり着きましたが、やっぱり13:00くらいだったので、さわやかさんはパス。

R246を松田方面に進んで小田原を目指します。
(続く)


中国ラーメン揚州商人 田無店

今日は天気いいですねぇ・・・

でも、先週から鼻が完全にぶっ壊れていまして、ちょっとツーリングっていう感じじゃない。今年は花粉がキツイっす。


さて、そんな今日のUPは、いつも出不精な娘が「ラーメンが食べたい」というので、久々に「んじゃ揚州商人でスーラーでもいく?」ということで、いつものこちらにやってきました。

oj16sdv.jpg

揚州商人の田無店さん。

とりあえず出てくるジャスミン茶がいつも嬉しい。

oj16sdv (2)

以前は娘はお水をもらっていたのですが、流石に高校生になって飲めるようになった模様。

オーダーはワタシと娘は全くブレずに「スーラータンメン(刀切麺)」。ここに来たらこれ以外の選択は無し。

oj16sdv (3)

本場のスーラーとは多少違うものの、揚州商人のスーラーはここだけのモノ。

oj16sdv (4)

この太麺があれば、何もいらないです。

サイドメニューは小龍包の3個セットを3人で分け合います。

oj16sdv (5)

皮の中には熱々のスープが入っていて、これも美味しい。但しやけどに注意です。

ちなみに嫁さんはトマタマラーメンみたいなやつを選択。

oj16sdv (6)

これもある意味すっぱ辛いのですが、スーラーほどのパンチは無く、やさしいお味。


住所:西東京市芝久保町4-12-49

喜多方ラーメン坂内・小法師 高円寺北口店

先日時季外れのボーナスが入ったので、某部品量販店さんにリアサスとマフラーが入手可能かを問い合わせしてました。

以前にYSSのリアサスを通販で買おうとしたものの、「納期未定のため取扱不可」との回答だったので、今回はウィルバースではどうか? と思ったのですが、回答はまさかの「取扱不可」。

うーむ、ただでさえ出しているところが少ないFZ750用のサス。カタログにあるだけでもありがたいのですが、入手できなければ意味がありません。FZ750の場合、スイングアームから丸ごと変更する人が多いので、専用リアサス出してもニーズないんだろうなぁ。直接ウィルバースジャパンにオーダーすれば買えるんでしょうけど、量販店が扱わないということは、何か理由があるのかもしれません。

ちなみにFZ750の場合リアサスを交換するには重ーいマフラーを外さないといけないので、どうせならマフラーも一緒に変えようとおもったものの、リアサスが買えないとマフラーも無理ぽなわけで。ちなみにK-Factoryのセミオーダーマフラーを手配可能かどうかも確認させていただいたのですが、こちらは取扱可能なものの車検対応品ではないので、取り付けはご自身でどーぞとのことでした。


さてそんな今日のUPは、2月に坂内の寒川店さんにお邪魔した際、まさかの「青唐うま塩ラーメンが無い!」という無念を払しょくすべく、その後すぐの飲み会の帰りにリベンジした話。

今回は高円寺店ですので、間違いなく頂けます。

ucfdlm51JPG.jpg

この高円寺店、クーポンに参加していないせいか、割といつ来ても空いている。一人客にはそれがまた有難い。

4dghd.jpg

今回は「辛さ控えめで」とお願いしてみました。やっぱりデフォの状態ではスープをグイグイと飲み進められません。

控えめには出来るようで、快く受けて頂けました。

ucfdlm51JPG (2)


いつもながら美味そうです。誰がこのラーメンを考えたのかわかりませんが、この青唐辛子と塩スープとシャキシャキねぎとニラ白菜っていうコンビネーションを考えた人には脱帽です。しかも夏Verのトマトも最高に美味い。

坂内の回し者ではありませんが、食べてない人で辛い物が苦手じゃない人は一回食べてみてください。

ucfdlm51JPG (3)

しかも麺は坂内の多加水麺。これがまたイイのだ。

これ、レギュラーメニューにならんかなぁ・・・?


住所:杉並区高円寺北2-7-12

とら食堂 松戸分店

たぶん1月下旬くらいですが、千葉の松戸まで遠征。目指すはとら食堂さん。

でも千葉となるとそれなりに遠いっす。行きは外環道の側道を進みますが、途中で道の駅でトイレ休憩。

yvnv83t4y.jpg

道の駅に園芸店が併設されているんですね。ちょっとだけディスカバー埼玉。

茨城勤務時代を懐かしみながら三郷周辺を通過。江戸川を渡り松戸市内からも少し外れたところに、お目当てのお店がありました。

yvnv83t4y (2)

太陽電池のキカイダー01状態なお店です。すでに時間は14時を過ぎていますが、平日にも関わらずお店に入れません。

ちょっとだけ外で待ちます。

yvnv83t4y (3)

今回はワンタン麺をチョイス。前回の「たかの」さんのワンタンはちょっと好みじゃなかったのですが、こちらはどーでしょう??

yvnv83t4y (4)

着丼! なかなかいいルックスです。スープは鶏メインですかね。うーん、イイ香りです。チャーシューはモモかな。あっさりしていてスープを邪魔しません。これもいい。

yvnv83t4y (5)

麺はもうちょっと主張の薄いものを想像していたのですが、結構歯ごたえもしっかりしていて、これはこれで美味しい。大盛りにすればよかったか?

そしてワンタン。

yvnv83t4y (6)

これが非常に良かった! 薄手の皮ですが滑らかで、まさに雲を呑む感覚。このタイプがワタシの好みです。

またここまで来るか?と言われるとちょっと難しい距離ですが、かなり美味いラーメンです。

大変満足してお店を後にしました。

住所:千葉県松戸市紙敷1-8-6


帰りは都内を突っ切って戻るルート。

yvnv83t4y (7)

意外と渋滞も無く、これはこれでよいルートでした。

手打ちラーメン たかの

榮ラーメン、あしがくぼの氷柱に続く、ディスカバー埼玉シリーズ第三弾です。

今回は菖蒲まで行かなくても、浦和で佐野ラーメンが食べられるという情報を元に、浦和まで出陣。

またも外環道の側道をダラダラ埼玉方面に進みます。

目指すお店はこちら。

iunh9444.jpg

手打ちラーメン たかのさんです。

こちらは「ラーメン」と頼むと塩ラーメンが出てくるお店のようです。14:00頃にお邪魔したのですが、それでも店内にはウェイティングの方々が。相席でOKにしたところ、珍しくお座敷での相席になりました。

オーダーしたのは塩ワンタンメン。

iunh9444 (2)

流石に塩味を押しているだけに、シンプルでスペシャル感は薄いながら、なかなかいい味でまとまっています。ただ、佐野ラーメンらしさを期待すると、やっぱり醤油味じゃないのかな。美味いんだけど、若干これじゃない感じもします。逆に「佐野ラーメン」と思わず純粋にラーメンとして楽しむなら、これは美味しいラーメンでファンが定着するもの理解できます。

ワンタンは皮が厚めで具もしっかり系。まぁ普通。

そして麺はこれ。

iunh9444 (3)

これはわかりやすい。佐野ラーメンらしい麺です。この前の榮ラーメンのようなうどん感はありません。しっかりとコシもあるピロピロ麺。この麺はいいね!

周りを見渡すと、セットものを食べている人が多く、チャーハンがまた美味しそう。それとこのお店はタンメンがあるようで、この塩ラーメンに野菜が乗ってるタンメンは是非食べてみたいところ。

ちょっと遠いけど、また来たいなぁ。次回はチャーハンセットかタンメン狙いで。


ちなみに駐車場ですが、裏にもあるようです。

iunh9444 (4)

店の前がやや停めにくいので、裏を利用した方がいいのかもしれません。


住所:さいたま市南区太田窪2-6-8


それにしても、埼玉シリーズと言いながら2回も佐野ラーメンって埼玉シリーズと言えるのか? 次回は埼玉らしいものにしよう。


【ディスカバー埼玉2017】
道の駅 果樹公園あしがくぼ
榮ラーメン

マルちゃん やみつき屋 台湾まぜそば

昨日は久々のお休みだったのですが、前日の体調が今一つで、ツーリングにも行かずこちらに出没。

hgigg546 (1)

FZの姿に惚れ惚れとしつつ、お邪魔したのは多摩2りんんかんさん。

hgigg546 (2)

オイル&オイルフィルタ交換です。ちょうどキャンペーン中で交換工賃が無料でした。ありがたや。オイルは前回同様WAKOのPROSTAGE-Sの量り売り。ヤマハ純正を量り売りしてくれればもっといいんですけど、部品量販店にそれは望めないのでこれで十分。

2りんかんさんはピットの予約が出来るのも嬉しいです。今回も当日の朝に電話予約して、待ち時間0で対応いただけました。

ちなみに今回のタイミングでオイルフィルタのカートリッジ化をしたいなと思っていたのですが、諸般の事情により延期したので、ノーマル仕様のままフィルタも交換。ワタシの場合年間5,000Km程度の走行距離なので、次の交換は2年後かな。走行距離も65,000Kmを超えたところですが、まだまだ頑張ってもらいたいところです。

作業の待ち時間で隣のゲーセンに行こうと思ったら…

hgigg546 (3)

田無ファミリーランドがまさかの事業閉鎖。丸めさんだけが一生懸命営業していました。

hgigg546 (4)

午後はたまたま娘も学校が休みだったので、久々に2人で家ゲー。小っちゃい頃はよく2人でWiiだのPSだのやったものですが、久々に古いゲームの電源を入れて対戦。でももう流石に娘に勝てないんだなー。


さて、そんな今日のUPはこちら。

uas4935.jpg

マルちゃんの「やみつき屋 台湾まぜそば」です。またもドンキの安売りで購入。

中身はこんな感じ。

uas4935 (2)

液体スープ、粉末スープ、レトルトの肉みそ。

熱湯5分で出来上がりー!

uas4935 (3)

玉子も載せてみました。白身は付け合せのスープの具に転用。

見た目通り、100円で買ったにしては意外とイイ感じです。ただ、思ったほど辛くない。自分で唐辛子を足した方がいいです。またニンニクが効いていないので、これもお好みでプラスしてください。魚粉の感じはよく出ています。

uas4935 (4)

麺は歯ごたえのある四角い太麺。これも雰囲気出ています。

なお、食べ終わった後はかなりの膨満感。これも本物っぽいです。

もともと200円以上の価格を想定しているのではないかと思いますが、そこまでは出せなくても100円なら十分○です。

アンテナショップ「麦わら帽子」

ピカデリーでヤマトを見た帰り道に、ちょっと寄りたかったのがこちら。

efgrewgw.jpg

吉祥寺のアンテナショップ、麦わら帽子さん。

時々ウォーキングの合間に寄っていたのですが、ウォーキングの時は財布を持ち歩かないので、何も買えません。でもずっと目をつけていました、これを!

inv61ve (2)

くしびき名産「しなべきゅうり」が、なんとここで買えるんです。武蔵野市民はこれを食べなくてどーするの? 食べるしかないでしょう!

ワタシ、漬物ってあまり食べないのですが、これは別。旨いんだな、これが。

ちょっと「酒田市」って書いてあることに違和感を感じますが、東京人にとっては酒田も鶴岡も一緒ということかぁ。両市民にとっては大問題でしょうが。

それにしても近隣もOKなら、土田牧場(ありゃ秋田か)のソーセージとか、温海の赤かぶとか、琴平荘のお土産ラーメンセットとかを売ってくれという気もしますが、細かいことは申しません。

しなべきゅうりだけでOKです。


この後は床屋さんに行って、その後は図書館でちょっと読書して終了。

家に帰ってDELLのセッティングに没頭。

しかしWindows10も訳わからん。ノートPCで使っているWindows8.1もイケていない感じでしたが、スタートキーがあればいいってもんでもないなぁ。




函館塩ラーメン 五稜郭

先週末はいろいろと忙しくしており、バイクは乗れずじまい。

リビングに置いてあるメインPCがそろそろ動作がおかしくなっており、OSもVistaではこの辺が潮時と判断。

jnjb6516 (2)

今まではHPにお世話になってきましたが、今回はCorei5モデルで比較して安いDELLを選択。ただメイドインチャイナなので若干不安。バンドルソフトもかなりチープ。今回のUPもこのPCでやってます。


それと終了のはずのお台場ガンダム様にまさかの展開!

jnjb6516 (1)

撤収と思いきや、ユニコーン?!。

確かにゼータやストライクやフリーダムでは後ろが重くて無理とは思いますが、真っ白なユニコーンでは見栄えがどうか?


それと、土曜日のアド街ックが地上波としてはかなり攻めてました・・・・。

jnjb6516 (3)

おぱーいが、いぱーいで、薬丸くんだけじゃなくワタシも家でウホウホ(ちなみにこちらの方はAなVの人ではなく、紺野栞さんというグラドルさんらしい。あくまでゲージュツですから)。


さて、そんな土曜日の後の日曜は、やっぱりこちらに出陣。

jnjb6516 (4)

人大杉のピカデリー。何だかむちゃくちゃ。ちなみにワタシのお目当てはこれ。

jnjb6516 (5)

TV2話分で1,200円はちょっとお高い気もしますが、次が続かなくなるので見ないわけにはいきません。

とりあえず今回は、まぁこんなもん・・・って感じかな。最後のジュリーが懐かしい。次回は6月だそうです。


その後は中央線で荻窪で下車。

jnjb6516 (6)

駅のポスターを暫し見つめる。この「みなみの桜」ってのも一度見に行ってみたいな。

そんなことを思いつつ向かった先は、函館塩ラーメン 五稜郭さん。

jnjb6516 (7)

会社帰りに寄ろうと思っていましたが、なかなか機会がなくて今回になりました。

日曜の13時前頃と思いますが、意外と空いててお客はワタシともう一人だけ。

vnnjvn.jpg

オーダーしたのはもちろんラーメン。こちらではラーメンと言えば塩ラーメンのようです。

注文してそれほど待たずにご対面。

jnjb6516 (8)

なかなか美味しそうな見た目。具はチャーシューとメンマと麩とねぎ。ちょっと前まで生こんぶのトッピングがあったようなのですが、今回はなかったのでノーマルでオーダー。

jnjb6516 (9)

透き通るスープにキラキラ光る脂がステキです。予想より薄味で、スープの出汁の良さが感じられます。飲み切れるスープって奴ですね(実際飲み切りました)。

麺は函館からお取り寄せの全粒粉入り。

jnjb6516 (10)

函館のラーメンの麺って今時はこういうのなのかしら? おいしい麺ではあるけれど、北海道って感じのイメージじゃない。

チャーシューは小ぶりなモモ肉が2枚。これは小さくても食べごたえがあります。

全般的な感想としては、優しくて繊細だけど美味しい。

でも北国のラーメンって感じじゃないなぁ。たぶんこの全粒粉の麺が自分のイメージと合わない感じ。


住所:杉並区天沼3-28-7


帰りは吉祥寺で下車。

jnjb6516 (11)

奈々様に癒される・・・。

この後は床屋さんに行くのですが、その前にちょっと寄り道します。

JAL うどんですかい

以前からスマホにカメラ360をインストールしようと思っていたものの、Lite版がなかなか探せなくていたのですが、最近googleプレイで見つけたので、早速入れてみました。

先日のガンダム様(本日が最終日!)を加工するとこんな感じ。

<オリジナル>
ydlcn563 (3)

<夕焼け>
ydlcn563 (12)

<星空>
ydlcn563 (13)

いろいろいじると楽しいですね。PCの画像アプリでもこういうのがあるといいんですが、いちいちスマホでやるのがメンドクサイと感じるのは、たぶんワタシがジジイだから。


さて、話は変わって今日のUPはこれ。

ooerg69 (2)

正月に嫁さんの実家から頂いた「うどんですかい」。

飛行機で食べたのは1回だけ。たまたまチケットが取れずに国際線をビジネスで乗った時。その出張は北米だったんだけど、たぶん自分がこれまでの人生で行った出張で最もしんどかった。今思い出してもキツイ。

そんなことを思いつつ、中身を拝見。

ooerg69 (3)

まぁこんなんですね。見た目はコンビニの100円カップうどんレベル。ただこれのポイントはそこではなく、

「気圧の低い飛行機を考慮し、85℃のお湯でも十分美味しく食べられる。だから山やレジャースポットに行く人にはありがたい」

という点です。当然家で作っても美味しい。

ooerg69.jpg

飛行機のかまぼこが嬉しい。

出張の苦い思い出とともに頂きました。

くじら食堂からのT-SQUAREのアコースティックライブ

今日はひな祭りですなぁ。我が家も娘のためにお内裏様とお雛様がいるのですが、狭いマンション暮らしでは飾るのも大変です。

さて、そんな今日は2月上旬の麺活をUP。ちょっと会社は早上がりして、向かった先はこちら。

udup642.jpg

夜の東小金井駅。平右衛門さんも気になるけれど、今日お邪魔したのは毎度おなじみのくじら食堂さん。

開店の6時に合わせて着いたのに、下手したら外で待つはめになりそうなウェイティング。やはり人気店は違います。

本日の狙いは煮干ラーメンですが、食券を購入して店員さんにお渡しすると

「細麺になります」

とおっしゃる。前は太麺だったけどなぁ・・・と思いつつ、「細麺なら別のメニューに変更してもイイですか?」と聞いたら

「レギュラー麺にも変更できますよ」

とのこと。店主は細麺で食べてほしいだろうなぁと思ったので、どうしようかとも思いましたが、せっかくのお申し出なので太麺をチョイス。だってもう何回も太麺が食べられずにいたもので。。。。

今回で4度目の正直!って感じで、ようやくラーメン到着。
udup642 (2)

前とちょっと見た目が違う感じ。でも麺はいつものピロピロ麺が来ましたよ!

udup642 (3)

くじら食堂さんと言えば、やっぱりこれですよ、これ。このピロピロ麺。ガッツリ大盛りをいきたかったけれど、後の予定もあるので今回は150gをチョイスしました。

スープはヌルヌルではない「煮干ガッツリでスッキリ系」。これに唐辛子をかけて頂くと、もーたまらん。


ちなみに前回の煮干しはこんな感じ。

ksopg56 (2)

ネギの印象が違うんだね。

次回はまだ未食の油そばをイッてみようかな? 


住所:小金井市梶野町5-1-19


この後は武蔵小金井に移動します。

udup642 (4)

小金井宮路楽器ホールさん。

本日の目的はこちら。

udup642 (5)

T-SQUAREのアコースティックライブ。アコースティックということはウインドシンセは無しかぁ・・・とは思ったものの、4000円だからとりあえずエントリーしました。

中はこんな感じ。

udup642 (6)

とてもきれいなホールです。ただワタシはチケットを取ったのが遅かったせいか、座席が横の2F席で、これが正直イマイチ。

udup642 (7)

この場所は手前側がやや見難いし、音響もあまり良くない感じです。

ただセンターの伊東さんはよく見えるし、アコースティックだからしんみり聞くにはスピーカーに近くてもいいだろうと思い、開演を待ちます。

予定通り穏やかな感じでスタート、ベースもウッドで安藤さんのギターもアコギ。でもこういうものシブくてまぁいいなぁ・・・と思いつつ、最初のMCに入ると伊東さんが

「今日はアコースティックアレンジということでしたが、せっかくいらして頂いたので、いつものT-SQUAREも聞いてもらいたいから予定を変更させていただきます」

と、思わぬサプライズ! 観客も皆大きな拍手で応えます。

安藤さんも「アコースティックということでギターのアンプも2にしています。10まで目盛はあるんですが・・・」

と笑わせてくれます。

そこからは脚線美の誘惑でいつもの調子に戻り、途中アコースティックバージョンのTruthを挟んだりしたものの、Travelersに感激し、It's magicで踊りだし、Omens of Loveでジャンプし、アンコールのTakarajima -> Truthに圧倒・・・。

この展開になるんだったら、もうちょっと早くチケット取って、1Fで見ればよかった。

でも4000円でこれだったらもう十分堪能。いやー良かった!

木曜の夜なんていう時間じゃなければ、吸部の娘を連れてきたかったなぁ。

ちなみに本日のセットリストはこちら。

udup642 (8)

終わってみれば、アコースティックは3割なかったかも。静かな演奏を期待したご年配の方はややうるさかったかもしれないけど、ワタシはとっても楽しかった。



またT-SQUAREのライブ行きたいな!

来年のためのロケハンツーリング(2)

前回の続きで後半は松田町です。お目当てはこれ。

ycwef9846.jpg

既に桜は散り始め・・・とのことでしたが、これも来年のため確認しておきます。

ycwef9846 (2)

駐車場の場所がわからず、とりあえず近くにバイクが駐車されていたところに便乗。

上を見上げると・・・

ycwef9846 (3)

ほぼ散っています。まぁわかっていたことですので気にせず行きましょう。ジャケットは脱ぎましたがオーパーパンツはメンドクサイのでそのまま進みます。

しかし、ここも山なのね。吾妻山で坂道は十分堪能したのに・・・またしてもそれなりに上り坂。

ycwef9846 (4)

お花が咲いている場所もちょっとはあるので、皆さんそこに集まって撮影しています。

ycwef9846 (5)

でも後ろはこんな感じ。2/25時点でこれですから、相当早く来ないとダメなのね。

足が疲れて若干ぷるぷるしていますが、頑張って上りましょう。

ycwef9846 (6)

アップで撮れば、まだまだ見頃? そんな感じで桜を愛でながら頂上まで登っていきます。

ycwef9846 (7)

上の公園では屋台も出ていて、それなりの観光客でにぎわっています。

ycwef9846 (8)

海側はキレイな青空ですが、やはり富士山側は暑い雲に覆われていますので、こちらも撮影できず。午後に雲が吹き飛ぶことを期待していたのですが、残念!

fjoforg.jpg

そろそろここからも撤収しましょう。最後に桜をもう一枚。

ycwef9846 (9)

次回を楽しみにして松田山を下りました。実は入り口のサクラが一番見事に咲いていたりして。

ycwef9846 (10)

ここからは小田原方面に進んで西湘を流そうかとバイクを走らせましたが、腹減って無理。

ycwef9846 (11)

かつやに緊急ピットインです。

とりあえず喉が渇いていたので水をもらい、カツ丼(梅)をオーダー。

ycwef9846 (12)

いつもながらの甘ーいカツ丼。これはこれで美味し!


ただ、お腹いっぱいになったら急に頑張る気が失せてきた。ここで帰りの時間を検索すると、現時点でもう15時近いので、真っ直ぐ下道で帰っても18時近くになるらしい。小田原に行くのが急にめんどくさくなってきました。

そもそも松田山に回るなら先にこっちに来て、その後小田原に出てから西湘を流して二宮に行けばよかったですが、いい加減なプランで進むといい加減な結果しか得られません。

やや反省しながらも、面倒なのでここからまっすぐ帰路に着きます。帰りは普通に帰りたいので、Yカーナビで帰ります。


当然R246経由で案内されると思いきや、さっき来た道(K77)を帰るルートで厚木に出ることを提案されましたので、そのルートで進みます。K77は快適な道なので問題ありません。K62経由で小田厚の側道に出て厚木まで。

厚木からはR129→R20→東八のノーマルなルートで戻ります。

ycwef9846 (14)

とっとと帰りたかったので、帰路ではすり抜け&追い越しを多用したところ、結局17時ちょい過ぎで到着。

でも、やはりこの上り坂系2公園のハシゴはちょっと疲れました。

家に帰る途中、アコレで嫁さんへの貢ぎ物(缶チューハイ)を買うついでに安いマグロの小間切れを購入。

ihviwih664.jpg

晩ごはんが出来るまで、マグロと冷やしトマト&にんじんしりしりで一杯やります。

小さな幸せです。

晩ごはんを食べ終わる頃にはすっかり出来上がり、疲れたせいかその後は爆睡。


翌日あらためて桜祭りのパンフレットを見ると・・・

ycwef9846 (13)

昼めしはかつ丼じゃなくて餃子ラーメンでしょう! 小田原系ラーメンなんて言葉も知らんかった。

何でパンフレットのここをチェックしなかったのか。でもまた行く用事が出来たと思うことにしよう。


下道ツーリングもだんだん楽しくなってきたなぁ。そう言えば遠い昔、RG50Eに乗ってた頃は原付だから下道ばっかりだったけど、隣の県に行くのも冒険気分で楽しかったもんなぁ。ちょっと目からウロコな気分♪

HOME このページの一番上へ