今回は先週末に出かけた山梨方面ツーリングをUPします。
久々の週末の快晴。とりあえず9:00頃スタートでバイクを西に向けます。もう結構気温も下がってきたので、今回はウインタージャケット+オーバーパンツ。ちょっと暑いかな?とも思いましたがそうでもないです。もう冬も近いですね。
八王子方面に向かいつつ、圏央道→東名と繋いで伊豆方面に行くか、中央道を南下して昇仙峡でも行くか、それとも河口湖方面か? お手軽にいつもの道志みちを進むか? などと暫し検討。結果として今回は、
「大菩薩ライン経由で午後に本栖湖→河口湖の紅葉見物」
というパターンで決定。上野原で高速を降り、R20→K33→K18と繋いでいきます。

今日はなかなかの天気です。八ヶ岳方面とかもよかったかもしれませんが、9:00スタートだとちょっと遅かったかな。

紅葉もイイ感じですが、今年は赤の発色があまり良くありません。気温の高い日が続いたからでしょうか?
しばらく県道を進むと、Goodな紅葉ポイントを発見。バイクを停めて暫し眺めます。

後ろで撮影されていたセローの方に「FZ750ですね。ずっと乗ってらっしゃるんですか?」とお声掛け頂きました。ワタシが乗ってからは7年くらいですとお答えすると、その方はFZ-1にも乗っていらっしゃるそうで、ちょっと羨ましかったなぁ。

自転車の方、ジョギングの方も皆さん足を止めて撮影されています。

青と緑のコントラストも、美しいですね。

そろそろ、先に進みます。
K18は途中結構道幅が狭くなるし、この時期は落ち葉もあって日陰は路面がぬれているので、注意して走ります。まぁどっちみち飛ばさないので問題無いのですけど。

遠くの山並みを眺めながら、のんびりと進みます。

R411に出てしまうと、道幅も広く快適です。ここからは大菩薩ラインを緩やかに流していきます。
時間がもったいないので、お昼ご飯は今回はどこかのコンビニででも済まそうか?とも思いましたが、トイレ休憩もしたいので
柳沢峠の茶屋で休憩です。

看板の「峠の麦とろめし」が気になります。たぶんすぐ出てくるし、軽めのごはんにはちょうどいいと思いましたので、ここで頂きます。
おっとその前に富士山チェック!

12:40くらいだったと思いますが、この時間でこの眺めは後半も期待できます。
お店に入って、天然水を飲みながらご飯を待っていると、やはりすぐ出てきました。

野菜中心であっさりした食事。バイクに乗っている時は実はこういう軽めなお昼がよいです。

いいねー。とろろジュルジュル。

たまりませんなー。お腹もすいていたので一気にかき込み、おなか的には満足です。
ただ、1,000円かぁ・・・・。こんな場所で頂けるのでありがたいと思わないと。
ここから本栖湖までの時間をスマホで確認すると、概ね1.5H。ちょうどいいタイミングです。
エネルギーも充填できたので、午後も頑張ります。
(つづく)