「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
ひたちなかのご当地ラーメン??
[No.1226] 2015/04/30 (Thu) 15:56
今朝はおひとりでゆっくりしてます。嫁はバイトのお勤め、娘は学校。
さて、昨日の続きです。国営ひたち海浜公園でネモフィラを堪能した後は、もう一か所寄りたいところがありました。
この辺のご当地ラーメン(?)ですたみなラーメンというのがありまして、お花見ついでに麺活です。
お邪魔したのはこちらです。

すたみならーめんというと、ニンニクどっさりで焼き肉系のイメージを思い浮かべそうですが、この辺りのすたみならーめんはそうではなくて、野菜とレバーの唐揚げに甘辛いアンを絡めた具が載っているラーメン。
以前汁そばを食べたことがあるのですが、今回は暑かったので「すたみな冷やし」。熱いアンに冷たい麺の組み合わせです。

この具には冷たい麺の方が合うように思います。かき混ぜて食べると口の中を火傷しなくてちょうど良いし、それにレバーと野菜の旨みをよりダイレクトに味わえます。

レバーとかぼちゃが入ってるのが斬新な感じで、しかもこの甘ったるいアンによく合います。
これは連続では食べられないけど、たまに食べたくなる味ですね!
量的にも普通盛りで十分満足できますが、ダブルだのトリプルだのといったメニューがあるので、いっぱい食べたい人にも対応可能なんでしょう。
さて、昨日の続きです。国営ひたち海浜公園でネモフィラを堪能した後は、もう一か所寄りたいところがありました。
この辺のご当地ラーメン(?)ですたみなラーメンというのがありまして、お花見ついでに麺活です。
お邪魔したのはこちらです。

すたみならーめんというと、ニンニクどっさりで焼き肉系のイメージを思い浮かべそうですが、この辺りのすたみならーめんはそうではなくて、野菜とレバーの唐揚げに甘辛いアンを絡めた具が載っているラーメン。
以前汁そばを食べたことがあるのですが、今回は暑かったので「すたみな冷やし」。熱いアンに冷たい麺の組み合わせです。

この具には冷たい麺の方が合うように思います。かき混ぜて食べると口の中を火傷しなくてちょうど良いし、それにレバーと野菜の旨みをよりダイレクトに味わえます。

レバーとかぼちゃが入ってるのが斬新な感じで、しかもこの甘ったるいアンによく合います。
これは連続では食べられないけど、たまに食べたくなる味ですね!
量的にも普通盛りで十分満足できますが、ダブルだのトリプルだのといったメニューがあるので、いっぱい食べたい人にも対応可能なんでしょう。
スポンサーサイト
五浦ハム 国営ひたち海浜公園
[No.1225] 2015/04/29 (Wed) 23:47
いよいよGW突入! ワタシも今日がGW初日。いつもなら前日中に帰省するのですが、今日は朝っぱらから国営ひたち海浜公園に車を走らせます。
目的はもちろん、「ネモフィラ」です!
GW期間中は7時半開園とのことでしたので、6:30には西駐車場にたどり着くよう家を出たものの、いざ公園に着いてみると、6:30の時点で既に駐車場入り口から1Km以上、車のウェイティング列が続いてます。
こりゃ失敗したか?と思ったものの、せっかくここまで来たら引くに引けません。列に並んで待つと7:10過ぎくらいには駐車場への列が動き始めました。何とか駐車場に入り、それから入園券の券売機の列に並んで、その後は入場待ちの列に並んで、入場したら今度はレンタル自転車の列に並ぶ。。。。。
結局自転車に乗れたのは8:00でしたね。まぁGW中はある程度並ぶことを覚悟しないといけません。またここはTDL4個分の広さなので、歩きでの移動はしんどいです。ただ、自転車は3時間の制限があるので、一回全台出払うと当分乗ることは難しい。自転車借りるなら朝一、またはその3時間後くらいに並ぶのがいいと思います。
でも並んで行ってみる価値はありますよ~。

ネモフィラは想像していたよりずっと小さい花ですが、丘いっぱいに咲く光景は圧巻です。

朝一だとちょっと真っ青な空ではないのですが、その分ネモフィラの青さが目に沁みます。

どっちかと言うと、下から見上げるより上から見下ろした方がより鮮やかに見えます。

ただ、丘の上に上って後ろを振り返ると・・・・・

対照的なこの土地のもう一つの顔も見ることができます。
何だかんだでここでは1時間以上ネモフィラを眺めていました。早起きしたのでだんだんお腹も減ってきます。

ここからとってもいい匂いがしてきたので、吸い込まれるように列に並び、ハム焼きを購入。

ネモフィラの前に座って、家から持ってきた水筒のお茶と一緒に頂きます。
ハムですからそれなりに塩気の効いた味ですが、これがなかなか美味い! 肉の弾力が気持ちいいし、肉自体の味わいも十分。結構大きいのでヘビーかな?と思ったけれど、一気に食べ進みました。
だんだん時間も経過すると、もうネモフィラの丘は人だらけ。

でも丘自体が広いので撮影にはそれほど支障はありません。人が写ってしまうのはどうしようもないですが。。。この日は7分咲きということでしたが、これだけ咲いていれば十分ですね。
この後は、園内を自転車で寄り道しながら一周。最後にチューリップを見て終了。

チューリップはそろそろ終了ですね。

GW後半は厳しいかもしれません。
自転車が基本3時間(延長は追加料金を払えば可)なので、11時には公園を後にしました。遊園地とかに用が無ければ、3時間も見れば十分です。水仙がもうほとんど終了していたのが、ちょっと残念。
初めてこの公園にお邪魔しましたが、入園料も安いし、駐車場と自転車を借りてハム焼きを食べても、トータルで1800円くらいなので映画1本見るのとほぼ一緒。それで結構楽しめましたのでお得かも。
またお邪魔したいと思います。次回は秋かな?
次はそろそろ富士山の芝桜かな? GW後半あたりは結構咲いてくると思うんだけど。
目的はもちろん、「ネモフィラ」です!
GW期間中は7時半開園とのことでしたので、6:30には西駐車場にたどり着くよう家を出たものの、いざ公園に着いてみると、6:30の時点で既に駐車場入り口から1Km以上、車のウェイティング列が続いてます。
こりゃ失敗したか?と思ったものの、せっかくここまで来たら引くに引けません。列に並んで待つと7:10過ぎくらいには駐車場への列が動き始めました。何とか駐車場に入り、それから入園券の券売機の列に並んで、その後は入場待ちの列に並んで、入場したら今度はレンタル自転車の列に並ぶ。。。。。
結局自転車に乗れたのは8:00でしたね。まぁGW中はある程度並ぶことを覚悟しないといけません。またここはTDL4個分の広さなので、歩きでの移動はしんどいです。ただ、自転車は3時間の制限があるので、一回全台出払うと当分乗ることは難しい。自転車借りるなら朝一、またはその3時間後くらいに並ぶのがいいと思います。
でも並んで行ってみる価値はありますよ~。

ネモフィラは想像していたよりずっと小さい花ですが、丘いっぱいに咲く光景は圧巻です。

朝一だとちょっと真っ青な空ではないのですが、その分ネモフィラの青さが目に沁みます。

どっちかと言うと、下から見上げるより上から見下ろした方がより鮮やかに見えます。

ただ、丘の上に上って後ろを振り返ると・・・・・

対照的なこの土地のもう一つの顔も見ることができます。
何だかんだでここでは1時間以上ネモフィラを眺めていました。早起きしたのでだんだんお腹も減ってきます。

ここからとってもいい匂いがしてきたので、吸い込まれるように列に並び、ハム焼きを購入。

ネモフィラの前に座って、家から持ってきた水筒のお茶と一緒に頂きます。
ハムですからそれなりに塩気の効いた味ですが、これがなかなか美味い! 肉の弾力が気持ちいいし、肉自体の味わいも十分。結構大きいのでヘビーかな?と思ったけれど、一気に食べ進みました。
だんだん時間も経過すると、もうネモフィラの丘は人だらけ。

でも丘自体が広いので撮影にはそれほど支障はありません。人が写ってしまうのはどうしようもないですが。。。この日は7分咲きということでしたが、これだけ咲いていれば十分ですね。
この後は、園内を自転車で寄り道しながら一周。最後にチューリップを見て終了。

チューリップはそろそろ終了ですね。

GW後半は厳しいかもしれません。
自転車が基本3時間(延長は追加料金を払えば可)なので、11時には公園を後にしました。遊園地とかに用が無ければ、3時間も見れば十分です。水仙がもうほとんど終了していたのが、ちょっと残念。
初めてこの公園にお邪魔しましたが、入園料も安いし、駐車場と自転車を借りてハム焼きを食べても、トータルで1800円くらいなので映画1本見るのとほぼ一緒。それで結構楽しめましたのでお得かも。
またお邪魔したいと思います。次回は秋かな?
次はそろそろ富士山の芝桜かな? GW後半あたりは結構咲いてくると思うんだけど。
最近の晩御飯まとめ
[No.1224] 2015/04/28 (Tue) 07:44
飲みに行ってる回数が金欠で少ないせいか、晩御飯の画像が結構あるのが悲しい。
【その①】

もやしのあんかけ炒めを作ったら予想より味が濃かったので急遽中華丼に変更。しかしこれがめちゃウマ。おまけはキャリーオーバーの筑前煮にちくわにマヨを入れてキューりを突っ込んだつまみ。
【その②】

ややデブってきたので反省してサラダ2品+小鍋。そしてコンビニのなんこつつくね棒。
【その③】

ビーフシチュー on the ペンネ。前に作ったときの冷凍っす。おまけにいつものサラダ。
【その④】

白菜が高くてもやしでごまかした小鍋ちゃん。かれいの唐揚げ、サラダ。
【その⑤】

誘惑に負けてシースーと小鍋ちゃん。シースーはもちろんオツトメ品の投げ売り。
【その⑥】

冷凍ナポリタン、もやしと玉子の炒め物、ゲソ天、サラダ。うーん、ゲソ天の出てくる確率が異常に高いのは、近所のスーパーで夜買いに行くと安いんだな、これが。2日連荘で炭水化物が続くのはよくありません。
【その①】

もやしのあんかけ炒めを作ったら予想より味が濃かったので急遽中華丼に変更。しかしこれがめちゃウマ。おまけはキャリーオーバーの筑前煮にちくわにマヨを入れてキューりを突っ込んだつまみ。
【その②】

ややデブってきたので反省してサラダ2品+小鍋。そしてコンビニのなんこつつくね棒。
【その③】

ビーフシチュー on the ペンネ。前に作ったときの冷凍っす。おまけにいつものサラダ。
【その④】

白菜が高くてもやしでごまかした小鍋ちゃん。かれいの唐揚げ、サラダ。
【その⑤】

誘惑に負けてシースーと小鍋ちゃん。シースーはもちろんオツトメ品の投げ売り。
【その⑥】

冷凍ナポリタン、もやしと玉子の炒め物、ゲソ天、サラダ。うーん、ゲソ天の出てくる確率が異常に高いのは、近所のスーパーで夜買いに行くと安いんだな、これが。2日連荘で炭水化物が続くのはよくありません。
家でホットケーキって意外とメンドクサイ
[No.1223] 2015/04/26 (Sun) 07:33
週末に北関東でダラダラしていたら、突然
「明日の朝ごはんはホットケーキが食べたい!」
と思い、100円ショップでホットケーキミックスとシロップを購入。スーパーで卵と牛乳を買って作ってみました。
それにしても、たかが朝ごはんにしては材料が多い。しかも一回作ると結構な量が出来てしまう。まぁ残ったら冷凍すればいいのですが、いざ作るとなるのメンドクサイ。たまに嫁さんが朝作ってくれたのですが、今更ながら嫁さんに感謝。
しかも焼くのも意外とひっくり返すタイミングがわからない。
前に作ったことがあるにはあるが、すっかり忘れてしまったさ。
でもって最初の一回目はこれ。

見た目が悪い。ちょっとフライパンの温度が高いのか? それとも時間が長いのか? 正直わからん。
再トライして2回目。

このくらいなら及第点ということにしてほしい。
最近は一時のパンケーキブームは落ち着いたのか? わかりませんが、作ってみると奥が深いので、外で食べる気持ちもちょっと理解できたような気がします。
「明日の朝ごはんはホットケーキが食べたい!」
と思い、100円ショップでホットケーキミックスとシロップを購入。スーパーで卵と牛乳を買って作ってみました。
それにしても、たかが朝ごはんにしては材料が多い。しかも一回作ると結構な量が出来てしまう。まぁ残ったら冷凍すればいいのですが、いざ作るとなるのメンドクサイ。たまに嫁さんが朝作ってくれたのですが、今更ながら嫁さんに感謝。
しかも焼くのも意外とひっくり返すタイミングがわからない。
前に作ったことがあるにはあるが、すっかり忘れてしまったさ。
でもって最初の一回目はこれ。

見た目が悪い。ちょっとフライパンの温度が高いのか? それとも時間が長いのか? 正直わからん。
再トライして2回目。

このくらいなら及第点ということにしてほしい。
最近は一時のパンケーキブームは落ち着いたのか? わかりませんが、作ってみると奥が深いので、外で食べる気持ちもちょっと理解できたような気がします。
あすなろ食堂
[No.1222] 2015/04/23 (Thu) 07:19
そろそろ、これのシーズンが始まるんじゃなかったかな?

ひたち海浜公園のネモフィラです。せっかく北関東にいるのだから、一度は見に行ってみたいものです。
この景色ってこれとイメージが似てる気がするんです。
.jpg)
だから一度は見てみたい。
さて、そんな今日のUPはネモフィラとは全く関係ない東京でのお昼ごはん。

嫁さんと娘はすき家の牛丼がいいと言うのですが、ワタシは最近食べたばかりだったのでパス。とりあえず2人の牛丼を買い出しに行って、その後向かったのがここ。あすなろ食堂さんです。
たまには汁そばも・・・・とも思ったのですが、やっぱりここに来たらつけ麺。
今日はとまとつけ麺ではなく、濃厚つけめん(中盛り)をオーダー。

相変わらず安定してます。チャーシューは鶏ですが、それもいい味出してると思います。
三鷹駅のTETSUまで行かなくても、ここで十分・・・ていうか、こっちの方が旨いかな?
次回は辛つけめんを辛さ控えめでイッてみたいと思います。
住所:武蔵野市中町2-6-2 武蔵野ビル102

ひたち海浜公園のネモフィラです。せっかく北関東にいるのだから、一度は見に行ってみたいものです。
この景色ってこれとイメージが似てる気がするんです。
.jpg)
だから一度は見てみたい。
さて、そんな今日のUPはネモフィラとは全く関係ない東京でのお昼ごはん。

嫁さんと娘はすき家の牛丼がいいと言うのですが、ワタシは最近食べたばかりだったのでパス。とりあえず2人の牛丼を買い出しに行って、その後向かったのがここ。あすなろ食堂さんです。
たまには汁そばも・・・・とも思ったのですが、やっぱりここに来たらつけ麺。
今日はとまとつけ麺ではなく、濃厚つけめん(中盛り)をオーダー。

相変わらず安定してます。チャーシューは鶏ですが、それもいい味出してると思います。
三鷹駅のTETSUまで行かなくても、ここで十分・・・ていうか、こっちの方が旨いかな?
次回は辛つけめんを辛さ控えめでイッてみたいと思います。
住所:武蔵野市中町2-6-2 武蔵野ビル102
中国ラーメン揚州商人 田無店
[No.1221] 2015/04/20 (Mon) 07:03
春休みのある日、娘と2人でこの日はお留守番。
お昼は久々に娘の好きな揚州商人のスーラーでも食べようと出かけました。

もう全て散って久しいですが、この日は近所の桜の並木道も満開。また来年までさようならです。
向かった先はいつもの田無店。
当然選択はスーラーしかないのですが、平日ということもあり、いちおうメニューもチェック。

セットメニューがあるようなので、娘は杏仁、ワタシは炒飯を選択。
麺はしつこいようですが2人ともスーラーの太麺です。

ここではこれ以外の選択は無いと言い切っても差し支えない。

酸っぱ辛い味のはっきりしたスープに、この太麺がとにかく合う。何度食べても美味しいです。

炒飯は揚州炒飯と言われればそんな感じでもありますね。本物の揚州炒飯を中国で食べたのはずいぶん前ですが。

杏仁豆腐も舌触りなめらかで味も濃厚。娘も大満足でした。
ちょっと全般的にお値段が庶民にはお高めですが、また来ます。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
お昼は久々に娘の好きな揚州商人のスーラーでも食べようと出かけました。

もう全て散って久しいですが、この日は近所の桜の並木道も満開。また来年までさようならです。
向かった先はいつもの田無店。
当然選択はスーラーしかないのですが、平日ということもあり、いちおうメニューもチェック。

セットメニューがあるようなので、娘は杏仁、ワタシは炒飯を選択。
麺はしつこいようですが2人ともスーラーの太麺です。

ここではこれ以外の選択は無いと言い切っても差し支えない。

酸っぱ辛い味のはっきりしたスープに、この太麺がとにかく合う。何度食べても美味しいです。

炒飯は揚州炒飯と言われればそんな感じでもありますね。本物の揚州炒飯を中国で食べたのはずいぶん前ですが。

杏仁豆腐も舌触りなめらかで味も濃厚。娘も大満足でした。
ちょっと全般的にお値段が庶民にはお高めですが、また来ます。
住所:西東京市芝久保町4-12-49
まぜてマジック
[No.1220] 2015/04/17 (Fri) 07:49
先週の日曜は天気がよかったけど、単身赴任先に帰るのであまりバイクには乗れません。
ということでFZのメンテをシコシコやってました。

まずはカウルのゴムワッシャーを交換。

ホントはプラワッシャーにすべきですが、近所のホームセンターに売ってなかったもので。次回はNapsでプラワッシャーを買います。

チェーンもお掃除。でも少し錆びてきたなぁ。何だかんだで買ってから20,000Km以上走ってるので、これは致し方ない。ただメンテはしてるのでチェーン自体にへたりはありません。
.jpg)
バッテリーの液量もチェック。流石に夏を迎えてないので全く問題なし。日付は昨秋車検を受けたお店が貼ってくれました。こういう気配りってありがたいですね。
そう言えばこの前の西伊豆ツーリングで、グローブでちょっとした事件がありました。

これ、プロテクションツアラーウインターグローブの旧モデルだと思うのですが、長時間使うと中が湿ってくるせいか、脱ぐときにインナーが裏返しになると指を元の位置に戻せなくなります。
これまでは時間をかけて少しずつ入れていくと何とかなったのですが、先日の西伊豆ツーリングは気温が高かったせいか、10分以上格闘したけど指が入れられない。ドライバーとかで戻そうとしても戻らない。流石にグローブ無しでは安全上問題があるので、結局フリースのインナーを破って中のハイポーラグローブインサートを取り外しました。
これやっちゃうと防風性が落ちるのでもうウインター用としては使えない。
残念ですが、次の冬は新しいウインターグローブを買わないと。
さて、話は変わってちょっと前に話題になった、ハウス食品のコレ。

まぜてマジック。マヨネーズと合わせてタルタルソース、ケチャップと合わせればピザソース、オリーブオイルと合わせればイタリアンドレッシング・・・・。
ホントにそんな風になれば、おのおのソースを買わなくていいので超お得! と思って買ってみました。
専用のレシピサイトもあるようです。
で、とりあえず3パターン(タルタル、ピザソース、イタリアンドレッシング)をやってみました。
感想としては
・タルタルはかなり旨い。これにはちょっとビックリ!
・ピザソースはちょっと厳しい。ケチャップも甘くこれも甘いので、混ぜても甘い。
・イタドレは合わせ方次第。レモン汁や胡椒、ガーリックパウダーとかを
うまく合わせるとそこそこイケる。
という感じかな。
ということでFZのメンテをシコシコやってました。

まずはカウルのゴムワッシャーを交換。

ホントはプラワッシャーにすべきですが、近所のホームセンターに売ってなかったもので。次回はNapsでプラワッシャーを買います。

チェーンもお掃除。でも少し錆びてきたなぁ。何だかんだで買ってから20,000Km以上走ってるので、これは致し方ない。ただメンテはしてるのでチェーン自体にへたりはありません。
.jpg)
バッテリーの液量もチェック。流石に夏を迎えてないので全く問題なし。日付は昨秋車検を受けたお店が貼ってくれました。こういう気配りってありがたいですね。
そう言えばこの前の西伊豆ツーリングで、グローブでちょっとした事件がありました。

これ、プロテクションツアラーウインターグローブの旧モデルだと思うのですが、長時間使うと中が湿ってくるせいか、脱ぐときにインナーが裏返しになると指を元の位置に戻せなくなります。
これまでは時間をかけて少しずつ入れていくと何とかなったのですが、先日の西伊豆ツーリングは気温が高かったせいか、10分以上格闘したけど指が入れられない。ドライバーとかで戻そうとしても戻らない。流石にグローブ無しでは安全上問題があるので、結局フリースのインナーを破って中のハイポーラグローブインサートを取り外しました。
これやっちゃうと防風性が落ちるのでもうウインター用としては使えない。
残念ですが、次の冬は新しいウインターグローブを買わないと。
さて、話は変わってちょっと前に話題になった、ハウス食品のコレ。

まぜてマジック。マヨネーズと合わせてタルタルソース、ケチャップと合わせればピザソース、オリーブオイルと合わせればイタリアンドレッシング・・・・。
ホントにそんな風になれば、おのおのソースを買わなくていいので超お得! と思って買ってみました。
専用のレシピサイトもあるようです。
で、とりあえず3パターン(タルタル、ピザソース、イタリアンドレッシング)をやってみました。
感想としては
・タルタルはかなり旨い。これにはちょっとビックリ!
・ピザソースはちょっと厳しい。ケチャップも甘くこれも甘いので、混ぜても甘い。
・イタドレは合わせ方次第。レモン汁や胡椒、ガーリックパウダーとかを
うまく合わせるとそこそこイケる。
という感じかな。
またも晩御飯UP
[No.1219] 2015/04/14 (Tue) 07:19
先日西伊豆にツーリングに行った帰りに、近所のNapsでFZ750に乗ってらっしゃる方に声をかけて頂きました。

足回りはXJR1200だそうで迫力あるRタイヤがカッコ良かったなぁ。走っててFZ750に出会う確率は非常に低くて、ツーリングでも1年に2回出会えればいい方ですが、こんなに近くでお話しできるとは感激でした。嫁さんと買い物に行く約束をしてたので、あまり長居はできませんでしたが、いろいろお話が聞けて面白かったです。
さて、最近は暖かかったり寒かったり体温調節が難しい日々が続いてますが、またも晩御飯記録のUPです。先月の分が残っているので、まだちょっと冬仕様です。
【その①】

小鍋ちゃん、鶏から、ゲソ天、キャベツ。あまり美味しそうに見えませんが、これで一杯やるのがたまらない。ただ揚げ物がちょっと大杉。実際は半分食べて残りは明日の昼ごはんのお弁当になったりします。
【その②】

ほうれん草とトマトと卵の炒め。カツオのお刺身、昨日のゲソ天、キャベツ満載サラダ。サラダは薬と思って食べてます。
【その③】

昨日のほうれん草を茹でた残りで作った炒め物、鶏白湯鍋、キャベツサラダ。鍋のちくわが旨かった!
【その④】

酸辣湯スープ、カツオの刺身、茄子の炒め物、サラダ。茄子はこの前食べて美味しかったので、また1個だけ買って作ってみました。
【その⑤】

この日はシンプル。自家製お好み焼き(豚玉)と冷奴。ビールが止まらん!
【その⑥】

筑前煮、ゲソ天、サラダ。筑前煮は100円ショップで売ってた筑前煮用水煮と高野豆腐、鶏肉としいたけで作りました。しいたけはホントは干しシイタケですが、高いのでこれは生。
これを見てると「毎日キャベツばっかり食べて飽きないの?」と思われるかもしれませんが、何かキャベツ食べないと調子悪くなるんですよね。生キャベツの整腸作用は抜群だと思います。

足回りはXJR1200だそうで迫力あるRタイヤがカッコ良かったなぁ。走っててFZ750に出会う確率は非常に低くて、ツーリングでも1年に2回出会えればいい方ですが、こんなに近くでお話しできるとは感激でした。嫁さんと買い物に行く約束をしてたので、あまり長居はできませんでしたが、いろいろお話が聞けて面白かったです。
さて、最近は暖かかったり寒かったり体温調節が難しい日々が続いてますが、またも晩御飯記録のUPです。先月の分が残っているので、まだちょっと冬仕様です。
【その①】

小鍋ちゃん、鶏から、ゲソ天、キャベツ。あまり美味しそうに見えませんが、これで一杯やるのがたまらない。ただ揚げ物がちょっと大杉。実際は半分食べて残りは明日の昼ごはんのお弁当になったりします。
【その②】

ほうれん草とトマトと卵の炒め。カツオのお刺身、昨日のゲソ天、キャベツ満載サラダ。サラダは薬と思って食べてます。
【その③】

昨日のほうれん草を茹でた残りで作った炒め物、鶏白湯鍋、キャベツサラダ。鍋のちくわが旨かった!
【その④】

酸辣湯スープ、カツオの刺身、茄子の炒め物、サラダ。茄子はこの前食べて美味しかったので、また1個だけ買って作ってみました。
【その⑤】

この日はシンプル。自家製お好み焼き(豚玉)と冷奴。ビールが止まらん!
【その⑥】

筑前煮、ゲソ天、サラダ。筑前煮は100円ショップで売ってた筑前煮用水煮と高野豆腐、鶏肉としいたけで作りました。しいたけはホントは干しシイタケですが、高いのでこれは生。
これを見てると「毎日キャベツばっかり食べて飽きないの?」と思われるかもしれませんが、何かキャベツ食べないと調子悪くなるんですよね。生キャベツの整腸作用は抜群だと思います。
山城
[No.1218] 2015/04/11 (Sat) 21:12
別の記事のコメントでも書いたんですが、単身赴任先で乗る2ndバイクを何か買いたいなと思ってます。
東京ではFZ750があるので、別宅では小さくて軽いバイクがいいかな? でも高速に乗れないのは困るので、できれば250ccクラスがいいなぁ。。。。などと妄想してます。イメージ的には仮面ライダースーパー1にVマシンとブルーバージョンがあるように(例えが古すぎる!)、オンとオフ1台ずつが望ましいのですけど。
具体的にはこんなのがほしい。
【その①】

カワサキの250TR。このスクランブラーっぽいスタイルがいい。こういうのでゆるくドコドコ走るのも楽しいかもと思ってます。
【その②】

ホンダのFTR223。これもゆるく走るのにいいと思うんですよ。
【その③】

ヤマハのTricker。ちょっとトライアルチックで最初はあまり好きじゃなかったんですが、通勤で毎日見かける人が乗っていて、街乗りだったら意外とカッコイイなと思いまして。
【その④】

ホンダのCRF250L。これ、タイホンダ製と言うこともあって、意外と新車でも値段が高くない。ガンガン林道を攻めるわけでもないので、これも車体がデカいのでいいかも。ちなみにセローもいいけどあれは、前に乗っていたので今回は対象外にしてます。
【その⑤】

古くてもいいならコレ! TDR250。実はこれは前から乗ってみたかった! オフロードスタイルでTZRのエンジンなんてバイク、もう2度と出ませんからね! でもかなり古いバイクなので、FZを所有しながらだとちょっとしんどいか? 値段も高いしねぇ。
【その⑥】

小型ですけどGROM。こんなスタイルで乗ったらとってもスマート! 2ndなので一般道のみと割り切ればこれもアリかな? 任意保険も安いしね。
毎日Goobike見ながらグルグルしてます! いやー、考えてる時が一番楽しいんですよね。
さて、そんな今日のUPは、久々にお邪魔した山城さん。ここはとにかくハズレが無いので、安牌として今回訪問。
まずは娘の中華丼。

履歴を確認したら、前も食べてますね。でも問題無し! 味はとっても美味しい。よくありがちな「濃いめの味付け」でもなく、スープの味が生きてるちょうどいい塩梅。
嫁さんはタンメン。

これも前回と同じ。揺るがない2人です。味も揺るぎ無しってことでしょう! 安定してます。
そしてワタシはエビ焼きそば。

麺リフトの写真しかないのは、またもアホーズF-10Dが誤作動して最初の画像を消去したため。ホントにこのスマホはアホです。もう地面に投げつけてやりたい。
ちなみにお味は問題ないですが、ちょっと具が少なかった。特に野菜が。麺の炒め具合はちょうどいい感じでした。
まぁまぁ満足してお店を後にしました。
ご馳走様でした。
住所:西東京市芝久保町5-4-23
東京ではFZ750があるので、別宅では小さくて軽いバイクがいいかな? でも高速に乗れないのは困るので、できれば250ccクラスがいいなぁ。。。。などと妄想してます。イメージ的には仮面ライダースーパー1にVマシンとブルーバージョンがあるように(例えが古すぎる!)、オンとオフ1台ずつが望ましいのですけど。
具体的にはこんなのがほしい。
【その①】

カワサキの250TR。このスクランブラーっぽいスタイルがいい。こういうのでゆるくドコドコ走るのも楽しいかもと思ってます。
【その②】

ホンダのFTR223。これもゆるく走るのにいいと思うんですよ。
【その③】

ヤマハのTricker。ちょっとトライアルチックで最初はあまり好きじゃなかったんですが、通勤で毎日見かける人が乗っていて、街乗りだったら意外とカッコイイなと思いまして。
【その④】

ホンダのCRF250L。これ、タイホンダ製と言うこともあって、意外と新車でも値段が高くない。ガンガン林道を攻めるわけでもないので、これも車体がデカいのでいいかも。ちなみにセローもいいけどあれは、前に乗っていたので今回は対象外にしてます。
【その⑤】

古くてもいいならコレ! TDR250。実はこれは前から乗ってみたかった! オフロードスタイルでTZRのエンジンなんてバイク、もう2度と出ませんからね! でもかなり古いバイクなので、FZを所有しながらだとちょっとしんどいか? 値段も高いしねぇ。
【その⑥】

小型ですけどGROM。こんなスタイルで乗ったらとってもスマート! 2ndなので一般道のみと割り切ればこれもアリかな? 任意保険も安いしね。
毎日Goobike見ながらグルグルしてます! いやー、考えてる時が一番楽しいんですよね。
さて、そんな今日のUPは、久々にお邪魔した山城さん。ここはとにかくハズレが無いので、安牌として今回訪問。
まずは娘の中華丼。

履歴を確認したら、前も食べてますね。でも問題無し! 味はとっても美味しい。よくありがちな「濃いめの味付け」でもなく、スープの味が生きてるちょうどいい塩梅。
嫁さんはタンメン。

これも前回と同じ。揺るがない2人です。味も揺るぎ無しってことでしょう! 安定してます。
そしてワタシはエビ焼きそば。

麺リフトの写真しかないのは、またもアホーズF-10Dが誤作動して最初の画像を消去したため。ホントにこのスマホはアホです。もう地面に投げつけてやりたい。
ちなみにお味は問題ないですが、ちょっと具が少なかった。特に野菜が。麺の炒め具合はちょうどいい感じでした。
まぁまぁ満足してお店を後にしました。
ご馳走様でした。
住所:西東京市芝久保町5-4-23
マルちゃん ホットワンタン しょうゆ味
[No.1217] 2015/04/08 (Wed) 07:43
ブログにコメントいただく際、時々「管理者にだけが見られる」っていう形で書き込み頂く場合があるのですが、返信をすべきかいつも悩んでしまいます。
内容を書いたりHNを書いたりしてはイカンのか?と思い、返事は書かないようにしてますが、それでいいんでしょうかね?
さて、話は変わって最近ずいぶんと食べてなかったこれ。

小っちゃいカップのワンタンスープはたまに買ったことありますが、これはホントに久々。
中身はこんな感じ。

どうもカップワンタンって食べ応えが無いので、メインで食べる食べ物ではない気がします。
飲んだ後の締めならアリですかね。

あっさり醤油味。懐かしさを感じます。
内容を書いたりHNを書いたりしてはイカンのか?と思い、返事は書かないようにしてますが、それでいいんでしょうかね?
さて、話は変わって最近ずいぶんと食べてなかったこれ。

小っちゃいカップのワンタンスープはたまに買ったことありますが、これはホントに久々。
中身はこんな感じ。

どうもカップワンタンって食べ応えが無いので、メインで食べる食べ物ではない気がします。
飲んだ後の締めならアリですかね。

あっさり醤油味。懐かしさを感じます。
バーリアル リッチテイスト
[No.1216] 2015/04/06 (Mon) 00:38
先日の晩御飯UPでもチラっと写っていたこれ。

ちょっとだけよさげなバーリアル リッチテイスト。
ちょっとだけ値段が高く、その分アルコール度も高い。味わいは実はあまり変わらない気がします。
そろそろ韓国産ビールは卒業しようかな。安いけど安いだけ。

ちょっとだけよさげなバーリアル リッチテイスト。
ちょっとだけ値段が高く、その分アルコール度も高い。味わいは実はあまり変わらない気がします。
そろそろ韓国産ビールは卒業しようかな。安いけど安いだけ。
晩御飯一気にUP
[No.1215] 2015/04/04 (Sat) 07:22
春が来たけど、この晩御飯シリーズはまだ冬です。
【その1】

横手風焼きそば、もやしは塩昆布+ごま油でナムル風。サラダは豆サラダ。魚粉を振ってあら美味しい。
【その2】

小鍋ちゃん&サラダ。この日はヘルシーと思いきや、鍋はあとで蕎麦が入ります。

美味いけど、痩せる気がしません。
【その3】

鶏鍋、千切りキャベツ、揚げ物。部屋のみメニューとしては鉄板。
【その4】

冷凍ハンバーグ、アジフライ、サラダでワイン。安ワインでもいい気分になれます。そこでやめれば良いものを。。。

冷凍ナポリタンがうめーんだ、これが。またしてもデブの素。
【その5】

何でこんなメニューにしたのか?? レバニラ、ベビーリーフのサラダ、そして「金目鯛のかぶと煮」。金目の頭が100円で売ってたので、思わず購入。久々に食べたらう、美味過ぎる!

当然ごはんにかけちゃう!
【その6】

昨日の金目の残り半分、茄子焼き。もやしと玉子の炒め物、トマト&キャベツ。茄子も久々に食べたけど、これがまた美味い。酒が止まりません。
【その7】

この日は鶏白湯鍋、カツ丼弁当、ニラ玉炒め。うーん、弁当に負けたぁ!
やっぱり全般的に炭水化物多し。これでは痩せるはずもなく。
【その1】

横手風焼きそば、もやしは塩昆布+ごま油でナムル風。サラダは豆サラダ。魚粉を振ってあら美味しい。
【その2】

小鍋ちゃん&サラダ。この日はヘルシーと思いきや、鍋はあとで蕎麦が入ります。

美味いけど、痩せる気がしません。
【その3】

鶏鍋、千切りキャベツ、揚げ物。部屋のみメニューとしては鉄板。
【その4】

冷凍ハンバーグ、アジフライ、サラダでワイン。安ワインでもいい気分になれます。そこでやめれば良いものを。。。

冷凍ナポリタンがうめーんだ、これが。またしてもデブの素。
【その5】

何でこんなメニューにしたのか?? レバニラ、ベビーリーフのサラダ、そして「金目鯛のかぶと煮」。金目の頭が100円で売ってたので、思わず購入。久々に食べたらう、美味過ぎる!

当然ごはんにかけちゃう!
【その6】

昨日の金目の残り半分、茄子焼き。もやしと玉子の炒め物、トマト&キャベツ。茄子も久々に食べたけど、これがまた美味い。酒が止まりません。
【その7】

この日は鶏白湯鍋、カツ丼弁当、ニラ玉炒め。うーん、弁当に負けたぁ!
やっぱり全般的に炭水化物多し。これでは痩せるはずもなく。
田中商店 ダイバーシティ東京プラザ店
[No.1214] 2015/04/01 (Wed) 07:43
4月になりました。新しいシーズンの始まりですが、イマイチそういう気分になれないのは、単身赴任先でまったりしているせいでしょうか?。
さて、前回の千鳥ヶ淵の桜の後は、いよいよモーターショー編です。
とりあえず豊洲に行って、ゆりかもめでビッグサイトを目指します。

ずいぶん前にららぽーとに来て以来かな、豊洲。ちょっと懐かしいです。
ゆりかもめに乗るのはさらに何年ぶりだろう? ちょっと思い出せません。

オリンピックに向かって、あっちこっちで工事中。あまり浮かれ過ぎだとバブルが頭をよぎります。
そんなこんなでビッグサイト到着。

コンビニでサンドウィッチを買って、会場に突入します。

ちょっとトークショーを見ながらプログラムを確認。するとパトレイバーのリフトアップがあるようなので、そっちに向かいます。

こんなのがホントに動いたらすごいね。それにしてもだんだん雲行きが粗しくなってきました。

整備部さんのラッスンゴレライを鑑賞。その後近くの空いてるスペースでサンドウィッチを食べ、もう一度MOTORISEの録画を見るため屋内に戻ります。
今回からどうも撮影禁止になったようで、画像は無し。それにしても、今回のMOTORISEは酷かった。
事前のアナウンスでは「後でフォトセッションがありますので撮影は禁止」と言っていたのに結局フォトセッションは無し。だから終わった後に見てた人はポカーンとなってしまった。ワタシもちょっと待っていたのですが、次のイベントが始まってしまい、何だかなー。
それともっとグダグダだったのが恒例のじゃんけん大会。まさかのパプニングで司会陣も困ってしまったようだが、結局なし崩し。主催者側もあれは想定できないと思うけど、かなり会場はシラーっとした雰囲気になってました。来年はビンゴとかにした方がいいかも。
そんなどっちらけのイベントが終わって、いよいよメイン会場に。

やはりお姉さんが出てくるとテンションが上がります。

MT-09 Tracerは跨ってみたら両足ツンツン状態。やはり無印よりキツイ。でも乗れない感じではない。そう思うのは、無印がホントに軽かったから。+10Kgくらいなら片足つけば大丈夫じゃないでしょうか? もうちょっとシート高低いと尚良いけど。

まさかのFZ750登場!と思ったら、FZRなのね。でもキレイにまとまっていて良かったです。FZ750をいじくり回すより、こういう方が正しいのかもしれませんが、やっぱりFZの方がいいかな。

こういうスカスカのバイクが最近カッコいいなと思うようになってきました。年齢のせいか?

FXってやっぱり名車です。うーん、カッコいい。高いから絶対買えないけど。

これに至ってはメチャ高で、これこそ絶対無理。 BIMOTA TESI 3D NAKEDって、ちょっと前のRIDEに出てたよね。

BDSのブース。BBBってGoobikeに載ってない店があるので、たまに見てます。

カワサキの新しいH2。いかにも速そうです。

ハーレーってあまり乗ってみたいと思わないけど、これは素直にカッコいいと思うFORTYEIGHT。ステップがもうちょっと後ろにあればいいなと思います。

コンデジにもかかわらずカメラ目線ありがとうございました。ユピテルユーザじゃなくて申し訳ない。

伝説のライダーの後ろには伝説の・・・・が。

このお姉さん、とにかくとってもカッコよかった。周りでシャッター押している人も皆スゲースゲー言ってたもんなぁ。

トライアンフのスクランブラーに跨ってみたら、意外とシート高が高かった。でもカッコいいなぁ。こういうの日本のメーカも出さないかなぁ。
結局バイクを見に行ったのか? お姉さんを見に行ったのかわからない感じで今回も終了。
ここからは毎度のようにダイバーシティ東京に移動するのですが、結局雨が降ってきたので、今回は徒歩はやめてゆりかもめで移動。
久々のガンダム様。

そして遅めの昼ごはんはこれ。

ここに来たらもはや定番の田中商店さん。日曜なのでフードコートは激混み。先に場所を確保しないと注文してはいけません。
これがまた毎度のようにフードコートのレベルではない、「固い、くさい、そして美味い」の本格的な博多ラーメン。値付けはやや高すぎる気もするが、美味いので許さざるを得ない。ただ、いっつもここでビールを買うのを忘れてしまう。
結局今回も食べたらどーしてもビールが飲みたくなって、帰りの東京テレポートの売店でビールを買っちまった。ちょっと電車で飲みながら帰るってマナー的にどうよって感じ。
住所:江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ フードコート内 2F
さて、前回の千鳥ヶ淵の桜の後は、いよいよモーターショー編です。
とりあえず豊洲に行って、ゆりかもめでビッグサイトを目指します。

ずいぶん前にららぽーとに来て以来かな、豊洲。ちょっと懐かしいです。
ゆりかもめに乗るのはさらに何年ぶりだろう? ちょっと思い出せません。

オリンピックに向かって、あっちこっちで工事中。あまり浮かれ過ぎだとバブルが頭をよぎります。
そんなこんなでビッグサイト到着。

コンビニでサンドウィッチを買って、会場に突入します。

ちょっとトークショーを見ながらプログラムを確認。するとパトレイバーのリフトアップがあるようなので、そっちに向かいます。

こんなのがホントに動いたらすごいね。それにしてもだんだん雲行きが粗しくなってきました。

整備部さんのラッスンゴレライを鑑賞。その後近くの空いてるスペースでサンドウィッチを食べ、もう一度MOTORISEの録画を見るため屋内に戻ります。
今回からどうも撮影禁止になったようで、画像は無し。それにしても、今回のMOTORISEは酷かった。
事前のアナウンスでは「後でフォトセッションがありますので撮影は禁止」と言っていたのに結局フォトセッションは無し。だから終わった後に見てた人はポカーンとなってしまった。ワタシもちょっと待っていたのですが、次のイベントが始まってしまい、何だかなー。
それともっとグダグダだったのが恒例のじゃんけん大会。まさかのパプニングで司会陣も困ってしまったようだが、結局なし崩し。主催者側もあれは想定できないと思うけど、かなり会場はシラーっとした雰囲気になってました。来年はビンゴとかにした方がいいかも。
そんなどっちらけのイベントが終わって、いよいよメイン会場に。

やはりお姉さんが出てくるとテンションが上がります。

MT-09 Tracerは跨ってみたら両足ツンツン状態。やはり無印よりキツイ。でも乗れない感じではない。そう思うのは、無印がホントに軽かったから。+10Kgくらいなら片足つけば大丈夫じゃないでしょうか? もうちょっとシート高低いと尚良いけど。

まさかのFZ750登場!と思ったら、FZRなのね。でもキレイにまとまっていて良かったです。FZ750をいじくり回すより、こういう方が正しいのかもしれませんが、やっぱりFZの方がいいかな。

こういうスカスカのバイクが最近カッコいいなと思うようになってきました。年齢のせいか?

FXってやっぱり名車です。うーん、カッコいい。高いから絶対買えないけど。

これに至ってはメチャ高で、これこそ絶対無理。 BIMOTA TESI 3D NAKEDって、ちょっと前のRIDEに出てたよね。

BDSのブース。BBBってGoobikeに載ってない店があるので、たまに見てます。

カワサキの新しいH2。いかにも速そうです。

ハーレーってあまり乗ってみたいと思わないけど、これは素直にカッコいいと思うFORTYEIGHT。ステップがもうちょっと後ろにあればいいなと思います。

コンデジにもかかわらずカメラ目線ありがとうございました。ユピテルユーザじゃなくて申し訳ない。

伝説のライダーの後ろには伝説の・・・・が。

このお姉さん、とにかくとってもカッコよかった。周りでシャッター押している人も皆スゲースゲー言ってたもんなぁ。

トライアンフのスクランブラーに跨ってみたら、意外とシート高が高かった。でもカッコいいなぁ。こういうの日本のメーカも出さないかなぁ。
結局バイクを見に行ったのか? お姉さんを見に行ったのかわからない感じで今回も終了。
ここからは毎度のようにダイバーシティ東京に移動するのですが、結局雨が降ってきたので、今回は徒歩はやめてゆりかもめで移動。
久々のガンダム様。

そして遅めの昼ごはんはこれ。

ここに来たらもはや定番の田中商店さん。日曜なのでフードコートは激混み。先に場所を確保しないと注文してはいけません。
これがまた毎度のようにフードコートのレベルではない、「固い、くさい、そして美味い」の本格的な博多ラーメン。値付けはやや高すぎる気もするが、美味いので許さざるを得ない。ただ、いっつもここでビールを買うのを忘れてしまう。
結局今回も食べたらどーしてもビールが飲みたくなって、帰りの東京テレポートの売店でビールを買っちまった。ちょっと電車で飲みながら帰るってマナー的にどうよって感じ。
住所:江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ フードコート内 2F