梅雨も明けたのか、まだなのか・・・? スッキリしない天気が続いてます。
さて、ワタシも現在仕事にどハマり中でして、今週後半ぐらいがピークかなぁ?と思いますが、今日は今日で朝のジョギング中にスマホを落としてしまったらしく、さっきまでドタバタしてました。
とりあえずdocomoに一時中断の依頼をしたところ、「警察に紛失届を出せば、補償サービスで新しいスマホが安価に買える」との回答だったので、失くしたのは残念だけど
「やっとこの不良品スマホともオサラバか・・・・」
と思いきや、世の中はそうそうウマくいきません。
紛失届をM野警察署に出しに行ったら、
「どうもそれらしい携帯が交番に届いているから、身分証明書を持って交番に行ってください」
だと。さすが住んでみたい街No.1のM野市。治安がしっかりしてらっしゃる。警察署の有吉君に似てるお兄さんから
「docomoで画面ロックかけたんなら製造番号を確認できるものをもって行ったほうがいい」
とのアドバイスを頂き、さっそくその交番に受け取りに行ったさ。
有難いやら残念やら。まだ当分この不良品とおつきあいしないといけないようです。
さて、そんな今日のUPは西早稲田の「
やまぐち」さん。残業の後、空腹に耐えられずに寄ってしまったさ。

オーダーしたのは「特製鶏そば」だったかな。980円とはこれまたいい値段です。
でも、値段なりの面構えです。

100%鶏スープということでしたが、これがなかなか良い。ただ東京ラーメンらしくやや油が多めなのと、塩分濃いめなのが気になる。「飲み干す一杯」にするのであれば、もう少し塩分は控えめがいい。でもスープ自体は確かにウマい。
豚チャーシューもローストビーフチックな仕上がりで、このスープには合ってるのだが、それ以上に一緒についてくる葛仕立ての鶏チャーシューが秀逸。これだけあれば豚はいらんのでは?と思うほど満足感が高い。
逆に好みの問題だと思いますが、美味いんだけどイマイチなのが麺。
「またこのタイプか・・・」
というデジャブ感が強い。東京でウマい中華そばというと、たいていこのタイプが出てくる。いわゆる「細麺で縮れがなく、小麦の香りと喉越し&歯切れ感を楽しむ系」の麺。
例えて言うとこのタイプの麺は、ちょっと立派な庭園でもついてる値段が高そうな蕎麦屋で出てくるかけそばの麺みたいなんだよなぁ。
つまり「お上品かもしれんけどつまらん」。
このラーメンは今の状態で十分美味しいけれど、東京でならどっか別のところでも似たようなもんは食べられる気がします。この麺じゃない別なモノを見つけられたら、素晴らしいと思うんですね。
ちなみに量は少なめですが、替え玉が出来るようですので問題なし。
全般的には、さすが食べログでTOP5000のお店ですから破綻なく旨い!
あと、ここもカウンターにコショウがない。中華そばにコショウはいらないという店主の主張なんだと思いますが、ワタシはコショウが好きなのでぜひ置いてほしいな。
そういう人は他所に行って・・・ということであれば、ワタシとは相性が良くないのでしょう。
住所:新宿区西早稲田2-11-13