この日はこんなところにお邪魔しました。

今イチどこかわからないでしょう?

こちらは
某自動車学校です。
何でも東京で初めてだか二番目だかに開校した歴史ある自動車教習所だったかな? 展示室には井上陽水さんがバイクの教習をしている写真がありました。ちなみにこの教習所、事務所のお姉ちゃんが皆さん美人で、採用担当の趣味がわかります。
何でこんなところに来たかと言いますと、「初心運転者教習」って奴を受けに来ました。
これ、案内が来たときに何なのかすっかり忘れてましたが、今時は免許を取って一年以内に累積点数が3点以上になると、この教習の案内が来て、これを受けないと試験場で「再試験」になるんでした。
確かに免許を受け取ったときにそんなことを言われた記憶があります。
でもすっかりそんなことは忘れていたので、ガーン!!ってな感じ。教習代も22,000円とビッグ。たまらんです。
捕まった日が、大型二輪の免許を取ってあと4日で一年だったのね。もうちょっとだったのに。
内容は座学と教習(何と二輪なのに路上教習がある)。3人一組でケーススタディとかをやったりします。
面白かったけど、もうごちそう様です。一緒に受けたのは2回りも若いおにいちゃん2人だったので気楽だったけど、やっぱり疲れた。
そんな一日のお昼は、教官がお勧めしてくれたこのお店。

油そばが有名な
宝華さんです。
ちょっと並んで待ちましたが、待ってる間にメニューを見てオーダー。
まずは油そば(「宝そば」という名前です)

油そばの割には汁が多め。それが美味い! 実はあんまり油そばって得意じゃないのですが、これはなかなか美味しいな。ネギとかいわれがたっぷになのも、すっきりして良い。
一緒に頼んだ炒飯セットの炒飯。

非常にシンプル。でも味はしっかりしていて美味しい。でもちょっとシャリシャリするのは何だろ? 化調の固まりかなぁ? でもこういう味は好きです。旨けりゃいいのよ。
このお店、駐車場が無いみたいなので家族では来にくいかなぁ。有料のところに停めればいいのでしょうけど。
かなりお腹イパーイになるので、午後の授業が眠かった。。。。
ついでに教習車はCB750だったんですけど、初めて乗れてちょっと嬉しかった。もうちょっとホンダのエンジンらしいスムースさがあるかと思ったんですが、意外とやかましいエンジン。教習車であることを差し引いても、もうちょっとヒュンヒュンするエンジンかと思ってました。

ワタシが免許取ったところのバイクはFZX750というマニアックなバイクだったのですが、CB750よりむしろ乗りやすいかも。

次世代の教習車はCB1100あたりになるのかなぁ? あれはとっても乗りやすいっす。
もうちょっと歳とったら乗りたい感じ。
住所:小金井市東町4-46-12