昔々・・・まだ自分が社会人になって間もない若造だった頃、一度ビーナスラインには来ているのですが、日頃の行いが悪かったせいか、雨・雨・雨・・・の土砂降り。
しかも霧で方向も間違え、松本から霧が峰方面に抜けるはずが佐久に行ってしまい、帰りの関越もまた雨・・・
当時乗っていたFZ400Rは雨で失火して高速道でカブリまくるし、家までたどり着けるか? 生きた心地しなかったなぁ。
その時は2泊3日で
山形→新潟→上越→戸隠→長野→黒部ダム→乗鞍→松本→ビーナスライン→軽井沢→前橋→新潟→山形
と走ったのですが、あの当時は乗鞍スカイラインはマイカー規制も無く、上まで行けたんだよなぁ・・・。
そんな昔の思い出を思い出しつつも、今日は結局晴天!
霧が峰の富士見台で休憩です。

ちょっと昼ごはんには早かったのですが、次にどこで食べられるかはわからないので、とりあえずここで軽めの昼ごはん。

山かけ蕎麦。よく冷えてて美味しかった。蕎麦は冷凍乱切り蕎麦っぽかったけど、こういうところでは贅沢はいえない。
それに店員のお姉さんが可愛かったので、全てOK。
ちょっと雲がかかっていたので眺望はそれなりでしたが、参考にこんなのもどうぞ。
駐車場を出るときに、近くにいたライダーにちょっと話しかけられました。
昔FZRに乗っていたそうな。ワタシのFZが懐かしかったのでしょう。タイヤが選べない話とか16inchに癖がある話とか、いろいろお話できました。最後に
「もう綺麗なFZはあまり残っていないから、事故らないようにね」
とお声をかけて頂きました。ワタシのFZもそれほど綺麗ではありませんが、ほぼドノーマルは珍しくなってますからね。
ここから先に進むと、いよいよビーナスラインらしい眺望です。

天気は良いし、気分は最高です。カメラが携帯しかないのがちょっともったいない気分。
そのまま先に進み、三峰展望台でまた休憩。

ここでは、奥の山にちょっと登ってみました。

これまた眺めが良いですが、少々坂が厳しいでござる。
「バイク旅行」ではここで折り返して諏訪湖方面に向かうのですが、遠い昔のリベンジをしたいワタシは、ここから美ヶ原方面に向かいます。
ここから美ヶ原までは、だんだん道路も細くグネグネになりますので、快適という感じでもなくなってきます。
そういうこともあって、折り返すプランを推奨したんでしょうね。
しばらく走ると、
山本小屋に到着。

何やら隣でライダー数名があーでもない、こーでもないとお話中。どうもバイクがトラブっている模様。バイクを見ると、GB250とこれまたワタシと同じくらい古いバイク。旅先で故障はしんどいんだよなぁ~。
ここは「こけももソフト」というのが有名らしく、それを購入したのですが、画像はありません。
何故かと言いますと・・・・・撮影直前にクリームが地面にボロっと落ちてしまったから(泣)。
ソフト売ってくれたお姉さん、いっぱい山盛りにしてくれたんですが、どうも重すぎたみたいで。過ぎたるは及ばざるが如し。コーンについているところだけ、美味しく頂きました。
食べた後は、裏手の丘を美術館方面に上ります。

雲が綺麗ですね!
売店に戻り、家にお土産を物色していると、レジのお姉さんから
「お兄さん、あなたバイクでしょ! 今日ここに来るときに事故を見たのよ。スピード出さないでゆっくり帰りなさい」
と、ありがたいお言葉を頂く。この歳で『お兄さん』はちょっと照れくさい。
せっかく声をかけてもらったので、これを購入。

確かにバイクツーリングは無事に帰ってなんぼの話です。バイクもワタシもいい歳なので、ゆっくり帰りましょう。