前日はあれだけガッツリ食べたのに、次の日もやっぱり朝からガッツリ・・・・。
ちょっと体重が心配になります。実家に来るとこれが困りモノ。
まぁ休み中ですからあきらめて、帰ったらまたラジオ体操でもやって絞りましょう。
今日は兄貴の薦めもあって仙台空港方面に行ってみようと思います。見物気分は良くないとは思いますが、やはり一度目にしておきたいと思いまして。
ただ、それほど時間も無いので、仙台空港から仙台港までを車で流す程度ですが・・・。
山形を10時ごろ出発して、仙台空港にはそれほどたいして時間もかからず到着。
兄貴から
「仙台東部道路の海側と山側では状況が全く違う」
とは聞いていたけれど、確かに違う。。。。
それは空港周辺を回ってみると更に感じます。

道路のアスファルトは剥がれ、海岸周辺はバリケードがあって進入禁止。田んぼは雑草で埋め尽くされているか、それとも枯れ草状態。

こんな風に、家の前に船が・・・。しかもこの光景はあちこちで見受けられます。

ニュースで何回も見た荒浜地区なんて、もうカメラを向けるのが恐いくらい何も無い。ただ、家の基礎だけが残っているだけ。あたりに家はもう無い。
この状況ですから、こりゃもうどうしようも無いわけで・・・
嫁さんと娘はピンと来ないようですが、ワタシはこの周辺の昔の風景を知っているので、とてもショックでした。
流石に瓦礫は整理されて、散乱はしてませんがあちこちに瓦礫の山が出来てます。
廃車になった自動車もいろんな広場で積みあがってます。
これはやっぱり大変な状況です。この辺がこうなら、石巻や気仙沼、陸前高田はどうなってしまったのだろう?
とても気になってしかたありません。
仙台港についた後は、進路を秋保大滝に逆戻り。今日のお泊りは秋保温泉です。
あまりお金は無いですが、わずかでも東北にお金を落としていこうかと思いまして。
途中愛子で遅めのお昼ご飯を頂きました。お邪魔したのは
仙台っ子さん。
仙台の名のつくラーメン屋さんということは、辛味噌? と思ったけれど、メニューにはそれらしいものはなし。
で、ワタシがオーダーしたのは塩味ラーメン。

予想に反して濃厚豚骨系? これはこれでまぁいいか。
嫁さんはデフォの仙台っ子ラーメン。これは青葉インスパイア系なんでしょうか? ワタシ的には「うーん」ですが、嫁さん的にはOKの様子。
娘の冷やし中華。これは被災地であることを考えるとしょうがないけど、ちょっと・・・・。

何がって、皿がとっても熱い冷やし中華は全体も「超ヌル中華」。
いろいろ大変だと思うけど、この温度なら氷入れちゃおうよ。
仙台市青葉区栗生4-12-12
スポンサーサイト