この前スーパーに買い物に行った時、たまご1パックが268円!? ワタシのイメージではスーパーに並ぶ極普通のたまごの場合、1個パック200円はしないというイメージだったのですが、この価格は?
やっぱり地震の影響なのか? それとも東京様価格なのか? たぶん山形並みの価格のところもあるんでしょうが、なかなかそういうお店が探せていないところです。
物価が高いという点でもう一つ困っているのが芋焼酎の紙パック1.8L。山形にいる時はやまやさんとかマックスバリューのTOPVALUブランドとかで1280円くらいのを買っていたのですが、こっちの某スーパーでノーマルな白波を買おうとしたら、1800円くらいする。ちょっと安いなと思ったらもう甲乙類混合系・・・・
これもリーズナブルな酒を探さなくては・・・
そんなことを思いながらのお昼は、武蔵境の王将にしようと思ったのですが、嫁さんからお決まりの
「待って食べるのはイヤ」
の一言で却下。確かにTVの影響もあって混んでますからねぇ。
それで代替案としての選択は、
紅虎餃子房イトーヨーカドー武蔵境店さん。
まぁお腹の中が今日は中華だったので良しとしますか。
まずはワタシの黒胡麻坦坦麺。定番ですな。

まぁ、どこに行ってもいつものお味ですが、最近これを食べても全然辛くなくなってきている自分が恐い。しかしあまり辛いものは電車通勤に影響があるので食べにくい。これくらいが丁度いいのかもしれません。
そういえば、吉祥寺に蒙古タンメン中本があったよな・・・ 今度休みの日にでも食べに行こう。
次は嫁さんの野菜いっぱいタンメン。

以前三川ジャスコの紅虎でこれ食べたときには
「野菜いっぱいじゃなくて『もやしいっぱい』だな。もやし以外は超少ない」
と思ったけれど、こちらのタンメンは野菜は多目でもちゃんとタンメンのバランス。これはいい感じです。
娘は正確な名前を忘れたけど牛肉の焼肉が載っているチャーハン。

これ、初めて食べたけど結構美味い!!
炒飯はパラパラで薄味。牛肉は結構濃い味付けですがこれが薄味の炒飯と丁度いいバランスで、ガッツリ感も十分。ついてきた玉子スープも美味しかったし、値段も高めだけど満足感も高い感じです。
最後はやみつき餃子。

これはいつもの中華料理屋さんの餃子っていう感じで、無難にまとまってます。
結果的に大変美味しく頂きました。紅虎ってチェーン店だけど、店によって若干レベルの差があるように思いますが、今日のお店は良かったと思いますよ。
でも紅虎って全般的にやや高めの価格設定なので、王将の方が財布には優しいんだよなぁ~
住所:武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店B1F