「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
うどん市 朝暘店
[No.477] 2011/01/10 (Mon) 17:57
昨日のSPALLがちょっと水が冷たかったせいか、お腹が冷えちゃったようで夜になってから、ややお腹の調子が下り坂・・・。 もしかしたら流行性の胃腸炎だったのかもしれませんが、昨晩は大人しく寝ておりました。
明けて今日も正直イマイチな腹具合。嫁さんも
「お昼は何か暖かいものを!」
というが、ラーメンはどうもお腹的にNG。そんなわけで、今日のお昼はうどん屋さん。しかも地元のお店ではなくて、讃岐系のうどん市さんです。
うどん市さんは、昔山形にいる頃は山大の前のところ(東原店ですね)とか、南栄町のあたりのパチンコ屋のところとか、よく行ってました。南栄町の方のお店は確か今はもう無くなったんでしたっけね。あそこは自宅からも近かったので、大変残念です。
そういえばこの朝暘店さんは、以前誰かのブログで「とっても世話好きな店員さんがいる」というような話を見かけたことがあったので、さて、今日はどんなもんだろう・・・と思いながら入店。
入って3秒くらいで、その意味は十分わかりました。これは一種のワールドですね。たぶん体験しないと伝わらないと思いますので、気になる方は是非一度ご来店を。
さて、お腹のイマイチなワタシのオーダーは、あったまる「鍋焼きうどん」

出汁は「鍋焼きでも讃岐風で黒くない!」のがとても嬉しい。うどんはコシがあり、もちもちとした讃岐風。
今では冷凍の讃岐うどんや大手の讃岐うどんチェーン店もあるので、讃岐うどんって珍しくないですが。冷凍うどんがあまり出回っていなかった頃、うどんといえば乾麺か玉うどんしか知らなかったわけで、その頃に初めて食べたうどん市の讃岐うどんには、いたく感激したのを覚えてます。もう20年以上前ですけど。
娘は「年明けうどん」とかいう企画モノ(冷やしをオーダー)。

最初娘は「おろしうどんの冷やしが食べたい」と言ったのですが、例の世話好きな店員さんが「こっちの方が安くておろしも入って冷やしもできる」と教えてくれました。
何もこんな寒い時に冷やしうどんを食べなくても・・・とは思いましたが、本人は満足して食べてました。味は「見たまんまのお味」。
最後に嫁さんの「かき揚げうどん」

画像では伝わりにくいかもしれませんが、デカいんですよ、かき揚げが!
(横の赤いのは年明けうどんの梅干ですので気にしないで・・・)

天ぷら食べたいなら、このボリュームであれば満足度は高いと思います。むしろ麺とのバランス的には大きすぎるかもしれません。というのも麺の量が内陸仕様というか、どのメニューもやや少なめ。庄内人であれば迷わず大盛りをオーダーしたほうがいいかも。
次回は体調が万全なときに、ワタシがこのかき揚げうどんをオーダーしてみたいですね。
(といいつつ結局市天丼セットとか頼んでそうですけど)
住所:鶴岡市朝暘町3-8

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
明けて今日も正直イマイチな腹具合。嫁さんも
「お昼は何か暖かいものを!」
というが、ラーメンはどうもお腹的にNG。そんなわけで、今日のお昼はうどん屋さん。しかも地元のお店ではなくて、讃岐系のうどん市さんです。
うどん市さんは、昔山形にいる頃は山大の前のところ(東原店ですね)とか、南栄町のあたりのパチンコ屋のところとか、よく行ってました。南栄町の方のお店は確か今はもう無くなったんでしたっけね。あそこは自宅からも近かったので、大変残念です。
そういえばこの朝暘店さんは、以前誰かのブログで「とっても世話好きな店員さんがいる」というような話を見かけたことがあったので、さて、今日はどんなもんだろう・・・と思いながら入店。
入って3秒くらいで、その意味は十分わかりました。これは一種のワールドですね。たぶん体験しないと伝わらないと思いますので、気になる方は是非一度ご来店を。
さて、お腹のイマイチなワタシのオーダーは、あったまる「鍋焼きうどん」

出汁は「鍋焼きでも讃岐風で黒くない!」のがとても嬉しい。うどんはコシがあり、もちもちとした讃岐風。
今では冷凍の讃岐うどんや大手の讃岐うどんチェーン店もあるので、讃岐うどんって珍しくないですが。冷凍うどんがあまり出回っていなかった頃、うどんといえば乾麺か玉うどんしか知らなかったわけで、その頃に初めて食べたうどん市の讃岐うどんには、いたく感激したのを覚えてます。もう20年以上前ですけど。
娘は「年明けうどん」とかいう企画モノ(冷やしをオーダー)。

最初娘は「おろしうどんの冷やしが食べたい」と言ったのですが、例の世話好きな店員さんが「こっちの方が安くておろしも入って冷やしもできる」と教えてくれました。
何もこんな寒い時に冷やしうどんを食べなくても・・・とは思いましたが、本人は満足して食べてました。味は「見たまんまのお味」。
最後に嫁さんの「かき揚げうどん」

画像では伝わりにくいかもしれませんが、デカいんですよ、かき揚げが!
(横の赤いのは年明けうどんの梅干ですので気にしないで・・・)

天ぷら食べたいなら、このボリュームであれば満足度は高いと思います。むしろ麺とのバランス的には大きすぎるかもしれません。というのも麺の量が内陸仕様というか、どのメニューもやや少なめ。庄内人であれば迷わず大盛りをオーダーしたほうがいいかも。
次回は体調が万全なときに、ワタシがこのかき揚げうどんをオーダーしてみたいですね。
(といいつつ結局市天丼セットとか頼んでそうですけど)
住所:鶴岡市朝暘町3-8

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト