「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
晴天の風
[No.470] 2010/12/30 (Thu) 18:29
なんだかんだで明日は大晦日。歳のせいか最近は一年がすぐ過ぎるような気がしていたのですが、今年は何だか長かったなぁ・・・。
そんなニューイヤーイブイブに、今年最後の一杯を頂いたのが、晴天の風さん。鶴岡では貴重な「お洒落なラーメン屋さん」です。
11時ちょい過ぎにお邪魔したときにはまだ席もまばらでしたが、あれよあれよという間に、ウェイティングの列が出来てました。流石人気店です。
まずは一品目。「塩黄そば」

不思議な名前ですが、「しおきいそば」と読むようです。油の全く無い塩味スープに具はネギだけというシンプルなメニュー。麺は極細です。
キーとなるスープは、良く言えば繊細ですっきり、悪く言うとやや味が薄いという感じになりますが、唯一の具である薄切りのネギと、柔らかい味わいのスープとの相性は思いのほか良くて、なかなか美味しいです。
こういうラーメンを食べたい人は、濃厚なコクやボリューム、化調満載のパンチ力等は最初から求めていないと思いますので、これはこれでよろしいのではないでしょうか? かけそばでも食べるように、ズルズルといって頂きたいです。逆にもうちょっとボリュームを求める方は、塩ラーメンをオーダーすれば油も入ってチャーシューも付きますよ。
お次は定番の味噌ラーメン。

辛味噌が載ってませんが、これは娘のオーダーでしたので別皿にしてもらいました。オーダーするときに辛みそが大丈夫かを聞いてもらえるのは嬉しい気配りですね。味は多くのブロガーがレビュー書いてますので、今更書かなくても・・・
最後は企画メニューの「年の瀬ラーメン」

チャーシュー、メンマ、半熟煮玉子、海草、海苔、薄切りネギと、載せられるものは全部載せたような豪勢なラーメン。味は定番の醬油味です。
ボリューム感たっぷりだけど定番の具ばかりで、イマイチ感動が無いかなぁ・・・と思ったけれど、このトロトロとした海草が思いがけなく美味しかった。
スープは塩同様のあっさり系なのですが、流石にチャーシュー3枚+玉子2つ(1個分)入ってますので、このお店のメニューにしては珍しく、ガッツリ食べられる一品でした。
住所:鶴岡市伊勢原町2-24

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
そんなニューイヤーイブイブに、今年最後の一杯を頂いたのが、晴天の風さん。鶴岡では貴重な「お洒落なラーメン屋さん」です。
11時ちょい過ぎにお邪魔したときにはまだ席もまばらでしたが、あれよあれよという間に、ウェイティングの列が出来てました。流石人気店です。
まずは一品目。「塩黄そば」

不思議な名前ですが、「しおきいそば」と読むようです。油の全く無い塩味スープに具はネギだけというシンプルなメニュー。麺は極細です。
キーとなるスープは、良く言えば繊細ですっきり、悪く言うとやや味が薄いという感じになりますが、唯一の具である薄切りのネギと、柔らかい味わいのスープとの相性は思いのほか良くて、なかなか美味しいです。
こういうラーメンを食べたい人は、濃厚なコクやボリューム、化調満載のパンチ力等は最初から求めていないと思いますので、これはこれでよろしいのではないでしょうか? かけそばでも食べるように、ズルズルといって頂きたいです。逆にもうちょっとボリュームを求める方は、塩ラーメンをオーダーすれば油も入ってチャーシューも付きますよ。
お次は定番の味噌ラーメン。

辛味噌が載ってませんが、これは娘のオーダーでしたので別皿にしてもらいました。オーダーするときに辛みそが大丈夫かを聞いてもらえるのは嬉しい気配りですね。味は多くのブロガーがレビュー書いてますので、今更書かなくても・・・
最後は企画メニューの「年の瀬ラーメン」

チャーシュー、メンマ、半熟煮玉子、海草、海苔、薄切りネギと、載せられるものは全部載せたような豪勢なラーメン。味は定番の醬油味です。
ボリューム感たっぷりだけど定番の具ばかりで、イマイチ感動が無いかなぁ・・・と思ったけれど、このトロトロとした海草が思いがけなく美味しかった。
スープは塩同様のあっさり系なのですが、流石にチャーシュー3枚+玉子2つ(1個分)入ってますので、このお店のメニューにしては珍しく、ガッツリ食べられる一品でした。
住所:鶴岡市伊勢原町2-24

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト
デイリ-ヤマザキ庄内羽黒町店 の海老カツサンド
[No.471] 2010/12/28 (Tue) 23:22
TVも買ってしまったので、晩御飯はちょっとチープにしようかな・・・と思いまして、今日の晩御飯は「ゆぽか」の帰り道で買ってきたこれです。

デイリ-ヤマザキ庄内羽黒町店さんの「海老カツサンド」です。
1個200円なのであまり安くは無いですが、エビのプリプリ感とカツのサックリ感が心地よくて、美味しいんですよね~
買い置きのこれまたB級メニューな「レトルトチキンハンバーグ」にレタスとポテサラをつけてワンプレート完成。
サイドにはコーンクリームスープ(ミックスベジタブル入り)を用意して晩御飯にしました。
ここ数日食べ過ぎたので、ちょっと手抜きですが、たまにはこういうのも良いですよぉ~。
住所:鶴岡市羽黒町赤川地蔵俣248-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

デイリ-ヤマザキ庄内羽黒町店さんの「海老カツサンド」です。
1個200円なのであまり安くは無いですが、エビのプリプリ感とカツのサックリ感が心地よくて、美味しいんですよね~

買い置きのこれまたB級メニューな「レトルトチキンハンバーグ」にレタスとポテサラをつけてワンプレート完成。
サイドにはコーンクリームスープ(ミックスベジタブル入り)を用意して晩御飯にしました。
ここ数日食べ過ぎたので、ちょっと手抜きですが、たまにはこういうのも良いですよぉ~。
住所:鶴岡市羽黒町赤川地蔵俣248-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
あじ彩
[No.469] 2010/12/28 (Tue) 14:00
昨日は久々に(でもないか・・・)飲み会。1時過ぎまで飲んでいたので、ちょっと飲みすぎモード。
こんな日は肝臓もお疲れモードなので、内臓に優しい貝系のラーメンでも食べようか!
そう思ってお邪魔したのは余目の「あじ彩」さん。つい先日パストラールさんに来たばかりで、またも余目まで出張ってきました。
ここに来て食べるメニューはこれしかないです。

いろんな種類の貝が満載の「あじ彩ラーメン」。かき、ホタテ、ムール貝などが入った塩五目味のスープで、塩梅も丁度良くなかなか美味しいです。平日ということもあり麺の茹で具合もGood。
こちらはラーメンも美味しいですが、平日はランチもなかなか捨てがたい。
今日は飲んだ翌日でしたのでラーメンでしたが、次の機会は是非ランチが食べたいな。
それにしても、このラーメンの画像は何枚か撮ったのですが、ちゃんと保存できたのはこの一枚だけ。
なんでかな?と言いますと、カメラ壊れちゃってるんです。

電池を入れる蓋が割れちゃって、指で押さえてないと画像が撮れないんですが、シャッターを押してすぐに蓋が開いちゃうとデータの保存に失敗するようで、せっかく撮った貝の画像が消失してしまった
やっぱり買い直さないとダメかなぁ・・・?
でも、今日は勢い余って散財しちゃったんだよなぁ・・・・

できれば26型じゃなくて32型が欲しかったので、今リビングにある32型を寝室に持ってきてリビングにもっと大きいTVを買いたかったのですが、どー考えても狭い寝室に32型が収まんなかった・・・・・。
ということで、いまいちリーズナブルではない26型を購入。
いちおう価格.comの最低価格以下で5年保証付で買えたので喜んでいたのですが、実はこのモデルの前モデル(機能は同じ)がもっと安く売られていたことを後で知ってガッカリ。
まぁこういうのはキリが無いんですけどね。
住所:山形県東田川郡庄内町余目字土堤下38-13

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
こんな日は肝臓もお疲れモードなので、内臓に優しい貝系のラーメンでも食べようか!
そう思ってお邪魔したのは余目の「あじ彩」さん。つい先日パストラールさんに来たばかりで、またも余目まで出張ってきました。
ここに来て食べるメニューはこれしかないです。

いろんな種類の貝が満載の「あじ彩ラーメン」。かき、ホタテ、ムール貝などが入った塩五目味のスープで、塩梅も丁度良くなかなか美味しいです。平日ということもあり麺の茹で具合もGood。
こちらはラーメンも美味しいですが、平日はランチもなかなか捨てがたい。
今日は飲んだ翌日でしたのでラーメンでしたが、次の機会は是非ランチが食べたいな。
それにしても、このラーメンの画像は何枚か撮ったのですが、ちゃんと保存できたのはこの一枚だけ。
なんでかな?と言いますと、カメラ壊れちゃってるんです。

電池を入れる蓋が割れちゃって、指で押さえてないと画像が撮れないんですが、シャッターを押してすぐに蓋が開いちゃうとデータの保存に失敗するようで、せっかく撮った貝の画像が消失してしまった

やっぱり買い直さないとダメかなぁ・・・?
でも、今日は勢い余って散財しちゃったんだよなぁ・・・・

できれば26型じゃなくて32型が欲しかったので、今リビングにある32型を寝室に持ってきてリビングにもっと大きいTVを買いたかったのですが、どー考えても狭い寝室に32型が収まんなかった・・・・・。
ということで、いまいちリーズナブルではない26型を購入。
いちおう価格.comの最低価格以下で5年保証付で買えたので喜んでいたのですが、実はこのモデルの前モデル(機能は同じ)がもっと安く売られていたことを後で知ってガッカリ。
まぁこういうのはキリが無いんですけどね。
住所:山形県東田川郡庄内町余目字土堤下38-13

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
嫁さんがいない晩に何を食べよう? その2
[No.468] 2010/12/26 (Sun) 22:46
家族もいないし晩御飯は外で済まそうかとも思ったのですが、夕方に「ゆぽか」に行ったらサウナですっかり疲れてしまって、何だか家でゆっくり食べたい雰囲気に。
あまり面倒なものも作りたくないし、さて、どうするべ・・・?
ということで妥協の産物です。
まずはカツ煮。

いきなりへピーですが、お酒のつまみにはなかなか良いです。
次はギョニラーならではの「ソーセージとキャベツの炒め物」

何のひねりもない感じですが、さにあらず。味付けは下手な中華料理屋よりも美味くなる「味覇」。

これで炒め物作ると、やや人工的な感じもしますが何でも結構美味しくなります。
この2品でしたたかに飲んだ後は、〆の一杯。

お手製鳥中華です。天かすはスーパーで30円。特別変わった具も必要ないので、家で作るには無難なメニューです。胡椒も合いますが、ワタシは七味唐辛子をかけて頂きました。
鳥中華食べておかずも全部食べちゃうとお腹がパンクしちゃいますので、予め明日のお昼のお弁当用に分けておきました。でも流石にカツ煮をあまり間を空けずに食べると、ちょっと飽きちゃいますね。
美味しいことは美味しかったけど、全般的に「茶色いメニュー」になってしまったなぁ・・・・。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
あまり面倒なものも作りたくないし、さて、どうするべ・・・?
ということで妥協の産物です。
まずはカツ煮。

いきなりへピーですが、お酒のつまみにはなかなか良いです。
次はギョニラーならではの「ソーセージとキャベツの炒め物」

何のひねりもない感じですが、さにあらず。味付けは下手な中華料理屋よりも美味くなる「味覇」。

これで炒め物作ると、やや人工的な感じもしますが何でも結構美味しくなります。
この2品でしたたかに飲んだ後は、〆の一杯。

お手製鳥中華です。天かすはスーパーで30円。特別変わった具も必要ないので、家で作るには無難なメニューです。胡椒も合いますが、ワタシは七味唐辛子をかけて頂きました。
鳥中華食べておかずも全部食べちゃうとお腹がパンクしちゃいますので、予め明日のお昼のお弁当用に分けておきました。でも流石にカツ煮をあまり間を空けずに食べると、ちょっと飽きちゃいますね。
美味しいことは美味しかったけど、全般的に「茶色いメニュー」になってしまったなぁ・・・・。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
パストラール
[No.467] 2010/12/26 (Sun) 17:37
今日から嫁さんが里帰りしまして、またもシングル状態です。午前中に駅へ見送りに行ったのですが、あいにくの悪天候で「いなほ」は遅延運転中・・・・。
でもまぁ動いているだけありがたいですね。1時間ほど遅れて出発していきました。
時間もお昼をちょっと回ってしまったので、どこかでお昼ご飯を食べなくてはいけないのですが、今日は朝から行くところを決めてました。
それが、今回のお店の「パストラール」さん。余目の「アピア」っていうショッピングモールの中にある喫茶店ですが、ここの辛みそラーメンが美味しいという記事をネットで何度か見かけて、とても気になっておりました。
ただ、なかなか足を運ばなかったのは理由があって、それは「ネットで見るラーメンの画像が正直言ってあまり美味しそうでなかった」から。でも噂では土日でも割と空いているらしいので、今日のように日曜の昼間に行く店としてはいいかも・・・と思い、やっと今回の訪問となりました。
「アピア」は一言で言うと地方の町でよくある「20年くらいまえは繁盛してたんだろうけどなぁ・・・」と言う感じの、今ではちょっと寂れたショッピングモール。その奥~の方にひっそりとお店がありました。

どう見ても喫茶店ですが、近くに来ると旨そうなラーメンの匂いがします。早速入店して速攻で辛みそラーメンをオーダー。
噂通り、お店は日曜の真昼間でもガラガラ。

ここなら、家族で来てもブーイングが出なそうです。問題は後は味だけです。

来ました! 辛みそは別皿で出てきます。スープの表面はラー油のような油が覆っていて、やや乾いた感のあるチャーシューと、やや火の通り過ぎたようなキャベツ、意味不明なわかめ・・・
やっぱりビジュアル的には「イマイチ」な印象。
ところが、食べてみるとこれが納得がいかないことに、かなり美味しい。思った以上にスープの味がちゃんと「赤湯系」している。
味噌の量が少なめなのか、確かに見た目通りやや薄っぺらい感じに仕上がっているのだが、味は全然悪くない。店の前の匂い通りの良いお味。こんな見た目のスープが美味いはずが無いと思ったのだが、先入観はいけません。得体の知れない美味しさです。
それと、もう一つの美味しいポイントが麺。

もちもちの短め太麺。これがまたスープによく合います。寅真さんとかが好きな人には、それなりに気に入ってもらえると思います。ただ麺の量が庄内レベルで考えると少ない。イマイチ客の入りが悪いのは、実はここが問題なのかもしれません。オーダーする時は是非大盛で!
できれば、もうちょっと塩分のすくない味噌を選んで味噌を増量し、チャーシューをもうちょっと脂身があるものにして、スープの油を動物系でちょっと増やすと、より赤湯系に近づくと思いますが、このラーメンはこのバランスでこの地で成立しているのでしょうから、これはこれでOKなんですね、きっと。
余目では「萬人」さんという味噌の有名店があるので、ちょっと損しているかも。でも萬人さんは混んでて入れないことも少なくないので、そんな時に行ってみるのはどうでしょう?
喫茶店だけにマンガも充実。ワタシは久々に『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』を読んで、大変満足しお店を後にしました。
住所:庄内町余目土堤下50-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
でもまぁ動いているだけありがたいですね。1時間ほど遅れて出発していきました。
時間もお昼をちょっと回ってしまったので、どこかでお昼ご飯を食べなくてはいけないのですが、今日は朝から行くところを決めてました。
それが、今回のお店の「パストラール」さん。余目の「アピア」っていうショッピングモールの中にある喫茶店ですが、ここの辛みそラーメンが美味しいという記事をネットで何度か見かけて、とても気になっておりました。
ただ、なかなか足を運ばなかったのは理由があって、それは「ネットで見るラーメンの画像が正直言ってあまり美味しそうでなかった」から。でも噂では土日でも割と空いているらしいので、今日のように日曜の昼間に行く店としてはいいかも・・・と思い、やっと今回の訪問となりました。
「アピア」は一言で言うと地方の町でよくある「20年くらいまえは繁盛してたんだろうけどなぁ・・・」と言う感じの、今ではちょっと寂れたショッピングモール。その奥~の方にひっそりとお店がありました。

どう見ても喫茶店ですが、近くに来ると旨そうなラーメンの匂いがします。早速入店して速攻で辛みそラーメンをオーダー。
噂通り、お店は日曜の真昼間でもガラガラ。

ここなら、家族で来てもブーイングが出なそうです。問題は後は味だけです。

来ました! 辛みそは別皿で出てきます。スープの表面はラー油のような油が覆っていて、やや乾いた感のあるチャーシューと、やや火の通り過ぎたようなキャベツ、意味不明なわかめ・・・
やっぱりビジュアル的には「イマイチ」な印象。
ところが、食べてみるとこれが納得がいかないことに、かなり美味しい。思った以上にスープの味がちゃんと「赤湯系」している。
味噌の量が少なめなのか、確かに見た目通りやや薄っぺらい感じに仕上がっているのだが、味は全然悪くない。店の前の匂い通りの良いお味。こんな見た目のスープが美味いはずが無いと思ったのだが、先入観はいけません。得体の知れない美味しさです。
それと、もう一つの美味しいポイントが麺。

もちもちの短め太麺。これがまたスープによく合います。寅真さんとかが好きな人には、それなりに気に入ってもらえると思います。ただ麺の量が庄内レベルで考えると少ない。イマイチ客の入りが悪いのは、実はここが問題なのかもしれません。オーダーする時は是非大盛で!
できれば、もうちょっと塩分のすくない味噌を選んで味噌を増量し、チャーシューをもうちょっと脂身があるものにして、スープの油を動物系でちょっと増やすと、より赤湯系に近づくと思いますが、このラーメンはこのバランスでこの地で成立しているのでしょうから、これはこれでOKなんですね、きっと。
余目では「萬人」さんという味噌の有名店があるので、ちょっと損しているかも。でも萬人さんは混んでて入れないことも少なくないので、そんな時に行ってみるのはどうでしょう?
喫茶店だけにマンガも充実。ワタシは久々に『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』を読んで、大変満足しお店を後にしました。
住所:庄内町余目土堤下50-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
一番屋
[No.466] 2010/12/23 (Thu) 18:23
今日から飛び石連休です。しかも明日はクリスマス。しかしながら、ワタシにサンタはやってきません。
でもまぁいいかぁ・・・。春になればこの子とまたご対面できるし。

それにしても、ずいぶんと懐かしいバイクです。果たしてワタシに維持できるのか・・・?
今日は天気もまあまぁですが、明日からは大規模な寒気が押し寄せてくるらしい。
うーん、できれば正月明けまでそういうのはいらなかったのだか・・・
そんな今日のお昼は、久々に美味い五目ラーメンが食べたかったので、余目の「あじ彩」さんにでも行こうと思ったけど、嫁さんから
「遠いのでイヤ」
と却下。個人的には大山にできたケンチャンも気になるが、それは聞くまでも無く却下されると思われる。
では近そうなところで「一番屋さん」「日野園さん」「晴天の風さん」の中でどれ? と聞いたら、一番屋さんにお許しが出ました。
ということで、今日のお昼は一番屋さんに決定!
11時過ぎの来店でしたので、まだ席はまばら。さて、五目ラーメンでも・・・と思ったら、そのメニューは嫁さんに取られてしまいました。

でました、一番屋さんの変り種メニュー塩五目。しょうゆのスープに塩味のアンという不思議なラーメン。
いつも塩スープに塩のアンを頼もうとするのですが、何故か失敗(?)してこれが出てきます。でも味は悪くないんですね、これ。具の量も十分だし、麺茹でもちょうどよい。
お次は娘のとんこつ。

+50円でマー油のトッピングがあるようです。食べ始めてから壁に書いてあるトッピングメニューで知りました。
味は正直・・・・一言で言うと「こういうお店で食べるとんこつはこんなもん」。たぶん市販のとんこつダレですね。娘はこれが好きなので、まぁお好きな人はどうぞという感じ。
そして五目ラーメンを取られたワタシはこれ。五目焼きそば。

こんもりと盛られた焼きそばに醬油の香ばしい香りのするアンがとても美味しそうです。
ただ、この日の焼きそばは「麺は完璧!、アンはDanger!」
でもまぁいいかぁ・・・。春になればこの子とまたご対面できるし。

それにしても、ずいぶんと懐かしいバイクです。果たしてワタシに維持できるのか・・・?
今日は天気もまあまぁですが、明日からは大規模な寒気が押し寄せてくるらしい。
うーん、できれば正月明けまでそういうのはいらなかったのだか・・・
そんな今日のお昼は、久々に美味い五目ラーメンが食べたかったので、余目の「あじ彩」さんにでも行こうと思ったけど、嫁さんから
「遠いのでイヤ」
と却下。個人的には大山にできたケンチャンも気になるが、それは聞くまでも無く却下されると思われる。
では近そうなところで「一番屋さん」「日野園さん」「晴天の風さん」の中でどれ? と聞いたら、一番屋さんにお許しが出ました。
ということで、今日のお昼は一番屋さんに決定!
11時過ぎの来店でしたので、まだ席はまばら。さて、五目ラーメンでも・・・と思ったら、そのメニューは嫁さんに取られてしまいました。

でました、一番屋さんの変り種メニュー塩五目。しょうゆのスープに塩味のアンという不思議なラーメン。
いつも塩スープに塩のアンを頼もうとするのですが、何故か失敗(?)してこれが出てきます。でも味は悪くないんですね、これ。具の量も十分だし、麺茹でもちょうどよい。
お次は娘のとんこつ。

+50円でマー油のトッピングがあるようです。食べ始めてから壁に書いてあるトッピングメニューで知りました。
味は正直・・・・一言で言うと「こういうお店で食べるとんこつはこんなもん」。たぶん市販のとんこつダレですね。娘はこれが好きなので、まぁお好きな人はどうぞという感じ。
そして五目ラーメンを取られたワタシはこれ。五目焼きそば。

こんもりと盛られた焼きそばに醬油の香ばしい香りのするアンがとても美味しそうです。
ただ、この日の焼きそばは「麺は完璧!、アンはDanger!」
主婦の店の「ごぼうのピリ辛揚げ」
[No.465] 2010/12/22 (Wed) 22:58
最近はあまり見なくなったけど、やっぱり「紅白」はちょっと年末気になる番組。
オタクのアイドル、水樹奈々さんは昨年曲の時間が超短かったので、今年はもう出ないだろうと思っていたけど、PHANTOM MINDSでまた出るようです。
MUSIC JAPANとかでの貢献もあるんでしょうねぇ・・・
しかし、もし今年が最後なら、ちゅるぱや病のワタシとしてはやっぱりこれで出てもらいたい!
この動画、ミラーになっちゃってますが、これが「ちゅるぱや」。
ちゅるぱや病とは、「ちゅ~る、ちゅるちゅる、ぱ~やっぱ~♪」である。
一回聞くと、頭の中がぐ~るぐるになります! 30歳でこれが歌える奈々さん、ステキです。
さて、そんなことを思う先週末の晩御飯の一品がこれ。

ただごぼうをカリっと揚げただけの一品ですが、実はメチャウマです。
ごぼうなのでヘルシーだし、お酒のつまみになかなか合います。
ワタシはパル店で購入しましたが、他の「主婦の店」でも売っているようです。
それにしても「主婦の店」って何てベタなネーミング・・・・・って思っていたけれど、意外と由緒ある名前なのね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
オタクのアイドル、水樹奈々さんは昨年曲の時間が超短かったので、今年はもう出ないだろうと思っていたけど、PHANTOM MINDSでまた出るようです。
MUSIC JAPANとかでの貢献もあるんでしょうねぇ・・・
しかし、もし今年が最後なら、ちゅるぱや病のワタシとしてはやっぱりこれで出てもらいたい!
この動画、ミラーになっちゃってますが、これが「ちゅるぱや」。
ちゅるぱや病とは、「ちゅ~る、ちゅるちゅる、ぱ~やっぱ~♪」である。
一回聞くと、頭の中がぐ~るぐるになります! 30歳でこれが歌える奈々さん、ステキです。
さて、そんなことを思う先週末の晩御飯の一品がこれ。

ただごぼうをカリっと揚げただけの一品ですが、実はメチャウマです。
ごぼうなのでヘルシーだし、お酒のつまみになかなか合います。
ワタシはパル店で購入しましたが、他の「主婦の店」でも売っているようです。
それにしても「主婦の店」って何てベタなネーミング・・・・・って思っていたけれど、意外と由緒ある名前なのね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
まさかの「ねぎ豚」!?
[No.464] 2010/12/21 (Tue) 22:04
この10-12月は珍しく結構TVでドラマを見てました。
いつもは残業とかで見られなかったりすると止めちゃったり、見てもあまり面白くないなぁ・・・と思って止めちゃったり。でも今回は
・火曜は「フリーター家を買う」
・木曜は「ナサケの女」
・金曜は「SPEC」と「秘密」
・日曜は「獣医ドリトル」
と週5本見てたっていうのは、ワタシ的にはかなり珍しい。
特にSPECが良かったですねぇ。全部見たのに先週末はネット動画で最初から見直しました。
そんな先週末の晩御飯は、「たこ焼き」と「ねぎ豚」と「サッポロ一番みそラーメン」。
炭水化物ばっかり・・・・・。
そうなった理由は、どうも「娘が作りたかった」ということらしい。それにしても「ねぎ豚」とは?
それは「ひみつの嵐ちゃん」で綾瀬はるかさんが作った料理で、お好み焼きっぽいものらしい。
とりあえず、我が家の完成品はこれ。

意外と美味しそうです。豚バラの薄切りを水溶き片栗粉でつないでネギぶっ掛けて焼いたものらしい。
味はついてないので、お好みで手元で塩、しょうゆ、ソースなどをかけて、半熟玉子を崩しながら食べましたが、黄身の濃厚な味と豚肉本来の味がよく感じられて、まぁまぁ美味しい。
難点としては「片栗粉では固くて、き、切れない・・・・」
ということくらいですが、綾瀬はるかファンとしてはこれくらいの不具合はOK。嫁さんと娘の合作ですから、ありがたく頂戴いたしました。
しかし、どーも気になったので調べてみると、家で食べたものはちょっとオリジナルと違うようです。
実際のレシピは
1.お好み焼き粉に水を加え混ぜる
2.豚バラ肉をフライパンで焼き、水で溶いたお好み焼き粉で豚肉をつなぐ

片栗粉じゃねぇじゃん! これなら切れないことはないでしょう。
3.上にネギを乗せ、更に紅生姜、天かすを乗せる
4.最後に卵をかけて、オムレツのように半分に畳む

玉子はあらかじめ崩してあったんですね。

どうも限りなくお好み焼きに近いけど、ネギと豚肉がメインの料理みたいです。
本来はこんな感じになるようです。

でもね、ウチで作った「変則ねぎ豚」も意外と美味かったんだよねぇ。豚の味をよく感じられる料理としては、ウチのスタイルの方が良いような気がします。つなぎが片栗粉だったこと以外は(爆)。まぁ娘の記憶違いだから、そこは勘弁してください。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
いつもは残業とかで見られなかったりすると止めちゃったり、見てもあまり面白くないなぁ・・・と思って止めちゃったり。でも今回は
・火曜は「フリーター家を買う」
・木曜は「ナサケの女」
・金曜は「SPEC」と「秘密」
・日曜は「獣医ドリトル」
と週5本見てたっていうのは、ワタシ的にはかなり珍しい。
特にSPECが良かったですねぇ。全部見たのに先週末はネット動画で最初から見直しました。
そんな先週末の晩御飯は、「たこ焼き」と「ねぎ豚」と「サッポロ一番みそラーメン」。
炭水化物ばっかり・・・・・。
そうなった理由は、どうも「娘が作りたかった」ということらしい。それにしても「ねぎ豚」とは?
それは「ひみつの嵐ちゃん」で綾瀬はるかさんが作った料理で、お好み焼きっぽいものらしい。
とりあえず、我が家の完成品はこれ。

意外と美味しそうです。豚バラの薄切りを水溶き片栗粉でつないでネギぶっ掛けて焼いたものらしい。
味はついてないので、お好みで手元で塩、しょうゆ、ソースなどをかけて、半熟玉子を崩しながら食べましたが、黄身の濃厚な味と豚肉本来の味がよく感じられて、まぁまぁ美味しい。
難点としては「片栗粉では固くて、き、切れない・・・・」
ということくらいですが、綾瀬はるかファンとしてはこれくらいの不具合はOK。嫁さんと娘の合作ですから、ありがたく頂戴いたしました。
しかし、どーも気になったので調べてみると、家で食べたものはちょっとオリジナルと違うようです。
実際のレシピは
1.お好み焼き粉に水を加え混ぜる
2.豚バラ肉をフライパンで焼き、水で溶いたお好み焼き粉で豚肉をつなぐ

片栗粉じゃねぇじゃん! これなら切れないことはないでしょう。
3.上にネギを乗せ、更に紅生姜、天かすを乗せる
4.最後に卵をかけて、オムレツのように半分に畳む

玉子はあらかじめ崩してあったんですね。

どうも限りなくお好み焼きに近いけど、ネギと豚肉がメインの料理みたいです。
本来はこんな感じになるようです。

でもね、ウチで作った「変則ねぎ豚」も意外と美味かったんだよねぇ。豚の味をよく感じられる料理としては、ウチのスタイルの方が良いような気がします。つなぎが片栗粉だったこと以外は(爆)。まぁ娘の記憶違いだから、そこは勘弁してください。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
すき家 鶴岡西新斎店
[No.463] 2010/12/19 (Sun) 22:35
この前録り逃したこれが再放送されたので、あらためて録画したのですが、すごいですね。
■浜田麻里 Live In Tokyo 2010 "Aestetica"■

すぐ消えるかもしれませんが、いちおうUPしときます。
歳のことはあまり言いたくないけど、1962年生まれですよ。これで。

ワタシ、基本的に年上ってあまり興味がないのですが、全然イケます。すごいっす。自分が全くパワー感ないのが、ちょっと恥ずかしくなります。
さて、そんな気持ちの日曜日、天気が良かったのでたまには娘と海でも行ってみました。

ちょうど庄内空港に2便が降りる頃です。海にはサーファーも数人いらっしゃいましたが、かなり寒そうです。

娘は浜辺でブイを蹴ってます。元気百倍なのは、お昼にガッツリ食べたから。
その昼ごはんはこれです。

すき家さんの「食べラー・メンマ牛丼」。
牛丼にラー油っていうのはミスマッチのような気がしますが、娘はキムチ牛丼とかこれが好きで、美味しそうに食べてました。
でも、この牛丼はSPECの「餃子女」も真っ青になるくらい、かなりにんにく臭が残るようで、娘は寝るまでもう「息くっさー」でした。

ワタシはいつもの牛丼たまごセット。ただ今キャンペーン中で12/24まで350円でOK。安いっす。

嫁さんは牛丼サラダセット。これまたキャンペーン中で350円。
3人で食べて1,050円と懐にも優しいです。もう娘もだんだんデカくなってきて、昔は大人2人分で1個大盛りくらいでよかったのに、今では一人でガッツリ大人一人分食べますからね。
お金はかかっても、子供の成長はやっぱりありがたいです。
住所:山形県鶴岡市西新斎町7-9

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
■浜田麻里 Live In Tokyo 2010 "Aestetica"■

すぐ消えるかもしれませんが、いちおうUPしときます。
歳のことはあまり言いたくないけど、1962年生まれですよ。これで。

ワタシ、基本的に年上ってあまり興味がないのですが、全然イケます。すごいっす。自分が全くパワー感ないのが、ちょっと恥ずかしくなります。
さて、そんな気持ちの日曜日、天気が良かったのでたまには娘と海でも行ってみました。

ちょうど庄内空港に2便が降りる頃です。海にはサーファーも数人いらっしゃいましたが、かなり寒そうです。

娘は浜辺でブイを蹴ってます。元気百倍なのは、お昼にガッツリ食べたから。
その昼ごはんはこれです。

すき家さんの「食べラー・メンマ牛丼」。
牛丼にラー油っていうのはミスマッチのような気がしますが、娘はキムチ牛丼とかこれが好きで、美味しそうに食べてました。
でも、この牛丼はSPECの「餃子女」も真っ青になるくらい、かなりにんにく臭が残るようで、娘は寝るまでもう「息くっさー」でした。

ワタシはいつもの牛丼たまごセット。ただ今キャンペーン中で12/24まで350円でOK。安いっす。

嫁さんは牛丼サラダセット。これまたキャンペーン中で350円。
3人で食べて1,050円と懐にも優しいです。もう娘もだんだんデカくなってきて、昔は大人2人分で1個大盛りくらいでよかったのに、今では一人でガッツリ大人一人分食べますからね。
お金はかかっても、子供の成長はやっぱりありがたいです。
住所:山形県鶴岡市西新斎町7-9

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
ながせラーメン
[No.462] 2010/12/14 (Tue) 23:34
食べ物サイトと思っていらっしゃった皆さん、すみません。
未だに「秘密」でグ~ルグルしているのですが、どうもセバさんの情報だと近々映画版の秘密が再放送されるというのでググってみたら、12/20にTBS系でやるみたいです。
さて、秘密の話は「続きを読む」で書くとして、今日はラーメンのお話。
この前満車で停められず食ベられなかった「ながせラーメン」さんのミソラーメンを頂きました。
今日は正午のベルとともに発車したお陰で、店の前に停車出来てラッキー!!
誰かのブログでここのミソラーメンが美味しいと言っていたので、早速注文。

カウンターだと撮るのがちょっと恥ずかしいのでイマイチなアングルで、おまけにカメラ忘れてアドエスでの撮影なので、何だかなぁ・・・な写り具合なのはご勘弁を。
まず麺は醬油と一緒ですね。ここの麺が何とも言えず美味い。よく縮れていて喉越しもいい。酒田のラーメン系とはちょっと違うし、鶴岡でも似たようなのはイメージできないけど、良いですねぇ。
スープはこれも「醬油」や「にごり」の時に感じたのと同じ、薄口でさらっと甘い方向性。このお店が好きになれるかどうかは、このスープの味が気に入るかどうか次第。
よく言えば「優しい味」、悪く言うと「一歩間違うと味噌汁」。辛味やにんにく系が感じられないのでそういう印象を持つのかもしれません。ただ、結果的に十分食べ応えがあるのは、麺の盛りの多さと出来の良いチャーシューの印象が大きい。
チャーシューは大き目のブロックがゴロっと入ってます。味は申し分なし。やや濃い目の味付けが薄いスープを補完して良いバランスになります。
ただ、ブロックなだけに麺の上にある状態だとちょっと冷たく油が溶けないので、沈めて温めてから食べるととても濃厚な味わいが生まれます。
具は後はメンマ・コーン・もやし・炒めた肉・わかめ等。ラーメンにわかめは好みが分かれるところで、ワタシは基本的に嫌いじゃないのですが、このラーメンにわかめが合うか・・・・は「?」
全般的にスルスルと抵抗無く口に入る系のラーメンで、結構盛りは良いのですがあっさりと食べきれてしまいます。辛いのが好きな人は、ラー油と唐辛子と胡椒でドーピングください。
にんにく臭が無いのは、セールスマンの平日のお昼にGood! このミソラーメンなら午後イチで客先に訪問しても問題無いと思います。
店を出る際の店主のお声がけも威勢良くて、気持ちよく店を後にしました。
住所:鶴岡市新形町3-92

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
未だに「秘密」でグ~ルグルしているのですが、どうもセバさんの情報だと近々映画版の秘密が再放送されるというのでググってみたら、12/20にTBS系でやるみたいです。
さて、秘密の話は「続きを読む」で書くとして、今日はラーメンのお話。
この前満車で停められず食ベられなかった「ながせラーメン」さんのミソラーメンを頂きました。
今日は正午のベルとともに発車したお陰で、店の前に停車出来てラッキー!!
誰かのブログでここのミソラーメンが美味しいと言っていたので、早速注文。

カウンターだと撮るのがちょっと恥ずかしいのでイマイチなアングルで、おまけにカメラ忘れてアドエスでの撮影なので、何だかなぁ・・・な写り具合なのはご勘弁を。
まず麺は醬油と一緒ですね。ここの麺が何とも言えず美味い。よく縮れていて喉越しもいい。酒田のラーメン系とはちょっと違うし、鶴岡でも似たようなのはイメージできないけど、良いですねぇ。
スープはこれも「醬油」や「にごり」の時に感じたのと同じ、薄口でさらっと甘い方向性。このお店が好きになれるかどうかは、このスープの味が気に入るかどうか次第。
よく言えば「優しい味」、悪く言うと「一歩間違うと味噌汁」。辛味やにんにく系が感じられないのでそういう印象を持つのかもしれません。ただ、結果的に十分食べ応えがあるのは、麺の盛りの多さと出来の良いチャーシューの印象が大きい。
チャーシューは大き目のブロックがゴロっと入ってます。味は申し分なし。やや濃い目の味付けが薄いスープを補完して良いバランスになります。
ただ、ブロックなだけに麺の上にある状態だとちょっと冷たく油が溶けないので、沈めて温めてから食べるととても濃厚な味わいが生まれます。
具は後はメンマ・コーン・もやし・炒めた肉・わかめ等。ラーメンにわかめは好みが分かれるところで、ワタシは基本的に嫌いじゃないのですが、このラーメンにわかめが合うか・・・・は「?」
全般的にスルスルと抵抗無く口に入る系のラーメンで、結構盛りは良いのですがあっさりと食べきれてしまいます。辛いのが好きな人は、ラー油と唐辛子と胡椒でドーピングください。
にんにく臭が無いのは、セールスマンの平日のお昼にGood! このミソラーメンなら午後イチで客先に訪問しても問題無いと思います。
店を出る際の店主のお声がけも威勢良くて、気持ちよく店を後にしました。
住所:鶴岡市新形町3-92

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
日清が選んだ隠れた名店 『らーめん工房 味噌屋』
[No.461] 2010/12/12 (Sun) 14:21
イマイチ天気の悪い日曜日。娘と嫁さんはただ今お出かけ中です。
昨日書いた「秘密」ですけど、エンディングで流れる曲がこれまた良いのダ。
自作自演なのかと思ったら、この曲はスキマスイッチの元アフロの方が作った曲みたいです。番組のイメージに良くあってると思います。
東野圭吾つながりでご紹介した「白夜行」。これ見て綾瀬はるかさんの印象がグッと良くなったことを覚えているのですが、このTVで使われた柴崎コウさんの影がまたとても良かった。
東野圭吾さんのこの2作は、物語のラストにバッコーンと重たいものを持ってくるタイプなので、連続ドラマ化するのに向いてるのかもしれません。
さて、今日は先日食べたカップめんのご紹介。伊勢原のガソリンスタンドに寄ったついでにローソンで買ってきたのですが、
「磐梯熱海温泉に有名なラーメン屋さんなんてあったっけ?
と思いつつ購入しました。

実際のお店はここみたいです。磐梯というよりこれは郡山に近いなぁ。
早速製作開始。相変わらずアドエスの画像はイマイチどころかイマみっつくらい。

予想以上に美味しそう。260円もしたんだから不味くては困るのですが、白味噌ベースのコッテリしたスープで、薄っぺらくないのが良いです。麺は喜多方系なのかと思ったらそれもちょっと違って、太くて平麺ですけどまっ黄色で歯ごたえがある感じの麺。

ちょっとお店のも食べてみたい気もしますが、やっぱり庄内からじゃちょっと遠いなぁ・・・・

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
昨日書いた「秘密」ですけど、エンディングで流れる曲がこれまた良いのダ。
自作自演なのかと思ったら、この曲はスキマスイッチの元アフロの方が作った曲みたいです。番組のイメージに良くあってると思います。
東野圭吾つながりでご紹介した「白夜行」。これ見て綾瀬はるかさんの印象がグッと良くなったことを覚えているのですが、このTVで使われた柴崎コウさんの影がまたとても良かった。
東野圭吾さんのこの2作は、物語のラストにバッコーンと重たいものを持ってくるタイプなので、連続ドラマ化するのに向いてるのかもしれません。
さて、今日は先日食べたカップめんのご紹介。伊勢原のガソリンスタンドに寄ったついでにローソンで買ってきたのですが、
「磐梯熱海温泉に有名なラーメン屋さんなんてあったっけ?
と思いつつ購入しました。

実際のお店はここみたいです。磐梯というよりこれは郡山に近いなぁ。
早速製作開始。相変わらずアドエスの画像はイマイチどころかイマみっつくらい。

予想以上に美味しそう。260円もしたんだから不味くては困るのですが、白味噌ベースのコッテリしたスープで、薄っぺらくないのが良いです。麺は喜多方系なのかと思ったらそれもちょっと違って、太くて平麺ですけどまっ黄色で歯ごたえがある感じの麺。

ちょっとお店のも食べてみたい気もしますが、やっぱり庄内からじゃちょっと遠いなぁ・・・・

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
味の大匠 厚切り生牛たん
[No.460] 2010/12/11 (Sat) 23:43
昨日は毎週ずっと見てきた「秘密」の最終回でした。
原作も映画も知らなかったけど、佐々木蔵之介さんと志田未来さんの組み合わせっていうのが気になって、娘のいる父親としては何か変な感じですが毎週見てました。
(たぶんすぐ削除されると思うけど、いちおうUP)
お二人の演技も素晴らしかったけど、やっぱりこの原作すごいな・・・・と。
同じ作者の白夜行もそうだったけど、見終わった時の何とも言えない感じって、感動とかじゃなくて
「そりゃそうかもしれないけどそんな終わり方ってあるかいっ!!」
っていう気持ち。別に落胆とかじゃないけど、何とも言えない切なさが残ります。あえて何か言うなら「呆然」。
東野圭吾さん、すごいっす。原作本や広末さんの映画版もちょっと見てみたいな。
この賞賛でもブーイングでもない後味の感じは、上のリンクからamazonのレビュー見るとよーくわかります(完全にネタバレになるので、これからTV見る人は読まないでね)。ワタシとしてはこのTVだけで感想を言うと「できれば山下公園のシーンで終わって欲しかった」かな。
さて、そんな何とも言えない週末の晩御飯は、この前宮城に遠征した時に買っておいた「味の大匠 厚切り生牛たん」。

古関PAで150gを買うつもりが間違って300gを買ってしまったアレです。いくらしたのかは未だに嫁さんには言ってません。
でも買っちゃったものはしょうがないので、食べてしまいましょう。

塩味はついているようなので、ただフライパンで焼けばいいだけみたいです。あまり焼きすぎると固くなるようですが、「たん」だけに生焼けはちょっと・・・・
それなりに焼いて完成です。

厚切り牛たんというだけあって、まぁまぁ厚切り。味も悪くないです(100gで1,000円だし不味くては困る)。
黒胡椒か一味唐辛子を振ってレモン汁かけて食べれば、かなり本格的な味。
ビール飲みながら食べましたが、娘にも大好評で満足満足。
大満足でガツガツ食べてくれるのは嬉しいんですが、ワタシだけが心の中で「100g1,000円・・・・味わって食えよ」と小市民ならではのリフレイン。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
原作も映画も知らなかったけど、佐々木蔵之介さんと志田未来さんの組み合わせっていうのが気になって、娘のいる父親としては何か変な感じですが毎週見てました。
(たぶんすぐ削除されると思うけど、いちおうUP)
お二人の演技も素晴らしかったけど、やっぱりこの原作すごいな・・・・と。
同じ作者の白夜行もそうだったけど、見終わった時の何とも言えない感じって、感動とかじゃなくて
「そりゃそうかもしれないけどそんな終わり方ってあるかいっ!!」
っていう気持ち。別に落胆とかじゃないけど、何とも言えない切なさが残ります。あえて何か言うなら「呆然」。
東野圭吾さん、すごいっす。原作本や広末さんの映画版もちょっと見てみたいな。
![]() | 秘密 (文春文庫) (2001/05) 東野 圭吾 商品詳細を見る |
この賞賛でもブーイングでもない後味の感じは、上のリンクからamazonのレビュー見るとよーくわかります(完全にネタバレになるので、これからTV見る人は読まないでね)。ワタシとしてはこのTVだけで感想を言うと「できれば山下公園のシーンで終わって欲しかった」かな。
さて、そんな何とも言えない週末の晩御飯は、この前宮城に遠征した時に買っておいた「味の大匠 厚切り生牛たん」。

古関PAで150gを買うつもりが間違って300gを買ってしまったアレです。いくらしたのかは未だに嫁さんには言ってません。
でも買っちゃったものはしょうがないので、食べてしまいましょう。

塩味はついているようなので、ただフライパンで焼けばいいだけみたいです。あまり焼きすぎると固くなるようですが、「たん」だけに生焼けはちょっと・・・・
それなりに焼いて完成です。

厚切り牛たんというだけあって、まぁまぁ厚切り。味も悪くないです(100gで1,000円だし不味くては困る)。
黒胡椒か一味唐辛子を振ってレモン汁かけて食べれば、かなり本格的な味。
ビール飲みながら食べましたが、娘にも大好評で満足満足。
大満足でガツガツ食べてくれるのは嬉しいんですが、ワタシだけが心の中で「100g1,000円・・・・味わって食えよ」と小市民ならではのリフレイン。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
五木庵 焼チャンポン
[No.459] 2010/12/09 (Thu) 22:59
この前の日曜日、やまやさんにビールを買いに行ったときにGetしてきた戦利品です。

鶴橋の韓国うどんはここで何回か紹介しているのですが、一緒に買ってきたのがこれ。五木食品の「五木庵焼きチャンポン」です。
チャンポンを焼きそばみたいにした料理というのは、昔長崎の中華料理屋に行ったときに福岡の親戚のおじさんが自分だけ頼んでいて、つまみ食いしたら、めちゃくちゃ美味かったのを覚えています。
ホントは「焼きちゃんぽん」ではなくちゃんとした名前があったはずなんですが、よく覚えてません。
このパッケージを見たらこれを思い出して即購入。
今日の晩御飯に嫁さんが作ってくれました。

はっきり言って・・・美味いです!
ちょっとだけかやくも着いているのですが、カップ焼きそばの域を出ないので、自分で具は増量しましょう。
味はチャンポンのスープの味で、麺はチャンポンの麺で、でも汁は無い。
家で作るんだったら、こういうのの方が普通のチャンポンより美味しく出来るようにさえ思えます。
一袋100円くらいなので、3人で食べると300円だから安くないけど。
3玉200円くらいで売ってくれるとなお良いなぁ。
ほなみ町の、やまや鶴岡店さんで売ってます。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

鶴橋の韓国うどんはここで何回か紹介しているのですが、一緒に買ってきたのがこれ。五木食品の「五木庵焼きチャンポン」です。
チャンポンを焼きそばみたいにした料理というのは、昔長崎の中華料理屋に行ったときに福岡の親戚のおじさんが自分だけ頼んでいて、つまみ食いしたら、めちゃくちゃ美味かったのを覚えています。
ホントは「焼きちゃんぽん」ではなくちゃんとした名前があったはずなんですが、よく覚えてません。
このパッケージを見たらこれを思い出して即購入。
今日の晩御飯に嫁さんが作ってくれました。

はっきり言って・・・美味いです!
ちょっとだけかやくも着いているのですが、カップ焼きそばの域を出ないので、自分で具は増量しましょう。
味はチャンポンのスープの味で、麺はチャンポンの麺で、でも汁は無い。
家で作るんだったら、こういうのの方が普通のチャンポンより美味しく出来るようにさえ思えます。
一袋100円くらいなので、3人で食べると300円だから安くないけど。
3玉200円くらいで売ってくれるとなお良いなぁ。
ほなみ町の、やまや鶴岡店さんで売ってます。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
日清行列のできる店のラーメン 富山ブラック
[No.458] 2010/12/07 (Tue) 22:48
今週こそは雪かと思ったけれど、意外と降りませんね。降らない方がありがたいけど、今年の冬は久々にスキー板でも買って山に通おうかと思っているので、平地に雪が来ないとイマイチ気持ちが盛り上がりません。
さて、以前に寿がきやのカップめんを紹介したと思いますが、今度は日清から出ました。

富山ブラックは「しょっぱくて濃い醬油でピリリと辛い!」というのが売りみたいです。是非一度本物を食べてみたいのですが、やぱり富山は遠いので、当面カップ麺で我慢です。

真っ黒なのは寿がきやと一緒ですが、辛味がちょっとこっちの方がマイルド。塩加減はほぼ一緒です。
どっちかと言えば、ワタシは寿がきやさんのスープの方が好みです。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
さて、以前に寿がきやのカップめんを紹介したと思いますが、今度は日清から出ました。

富山ブラックは「しょっぱくて濃い醬油でピリリと辛い!」というのが売りみたいです。是非一度本物を食べてみたいのですが、やぱり富山は遠いので、当面カップ麺で我慢です。

真っ黒なのは寿がきやと一緒ですが、辛味がちょっとこっちの方がマイルド。塩加減はほぼ一緒です。
どっちかと言えば、ワタシは寿がきやさんのスープの方が好みです。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
味龍
[No.457] 2010/12/05 (Sun) 22:02
今日も朝から嫁さんと娘は不在。天気はそこそこ良いが、オヤジ一人で何しろっちゅうねん?
ちょっとバイクを早じまいしたことを後悔。
今週末まで引っ張ればよかったかなぁ・・・・?
やること無いので、ヤマトでも見に行くことにしました。
流石にキムタク主演の映画で、しかも公開最初の日曜日。イオン三川は大入り満員でした。ワタシのような初期のヤマト世代から小学生まで幅広く来場。しかもSF系映画なのに男女とも見に来てるというのは、ちょっと感激です。
感想についてはネタバレになるといけませんの後で書きます。
さて、ヤマトは13:50からでしたので、早めに席を確保した後は、上映開始までラーメンでも食べに行きましょう。
イオン店内は人だらけで最初からここで食べる気はしませんし、ちょっと足を伸ばして酒田の味龍さんに訪問しました。
味龍さんと言えば、佐野実さんも認めた噂の麺が有名。この日も激混みでしたが、そこは「おひとりさま」ですから相席で何とかもぐりこみます。
オーダーするのは当然デフォの中華そばです。
雑誌を読みながら待つことしばし。ラーメン到着です。

スープの表面は油少なめ。そしてチャーシューはロースかな? なかなか美味しそうです。
問題の麺は中太の縮れ麺。いろいろひねりを入れた感じのする麺が出てくるのでは? と予想したのですが、至ってノーマル。拍子抜けするほど普通です。しかし、これが美味いんだな。
コシがあるけど固くはなく、もっちりしていて表面の滑らかさもいい。スープの吸い上げも良好。酒田のラーメン屋さんの自家製麺というと、例えば三日月軒みたいなサラっとした感じを想像しますが、ここのはそれ系とは違います。普通なんだけど普通でない。これは食べてもらうしかないなぁ。
そして、麺と同じくらい好印象なのが厚みのあるチャーシュー。歯ごたえがそれなりにあって、噛み締めると肉の旨みがジュワーっと出てくる。好みの問題かもしれませんが、正当派中華そばのチャーシューはトロトロ系よりもこういう弾力があって味わい深いタイプが良いと思います。
スープに関してはここも酒田の無化調ラーメンの典型で、正直ちょっとインパクトが弱い。
でももしかしたら、あえて弱くしているのかもしれません。やや引いた感じのスープを啜りつつ、チャーシューと一緒に麺を食べると丁度いいバランス。もうちょっと味に厚みが欲しい人は、たぶんチャーシュー麺をオーダーすればよろしいのかと。
激混みでちょっと落ち着かないことを除けば、なかなか良いお店です。
次回はチャーシュー麺を食べたいと思います。
住所:酒田市錦町1-2-24

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
ヤマトの感想を見たい人は、続きを読んでください。
ちょっとバイクを早じまいしたことを後悔。
今週末まで引っ張ればよかったかなぁ・・・・?
やること無いので、ヤマトでも見に行くことにしました。
流石にキムタク主演の映画で、しかも公開最初の日曜日。イオン三川は大入り満員でした。ワタシのような初期のヤマト世代から小学生まで幅広く来場。しかもSF系映画なのに男女とも見に来てるというのは、ちょっと感激です。
感想についてはネタバレになるといけませんの後で書きます。
さて、ヤマトは13:50からでしたので、早めに席を確保した後は、上映開始までラーメンでも食べに行きましょう。
イオン店内は人だらけで最初からここで食べる気はしませんし、ちょっと足を伸ばして酒田の味龍さんに訪問しました。
味龍さんと言えば、佐野実さんも認めた噂の麺が有名。この日も激混みでしたが、そこは「おひとりさま」ですから相席で何とかもぐりこみます。
オーダーするのは当然デフォの中華そばです。
雑誌を読みながら待つことしばし。ラーメン到着です。

スープの表面は油少なめ。そしてチャーシューはロースかな? なかなか美味しそうです。
問題の麺は中太の縮れ麺。いろいろひねりを入れた感じのする麺が出てくるのでは? と予想したのですが、至ってノーマル。拍子抜けするほど普通です。しかし、これが美味いんだな。
コシがあるけど固くはなく、もっちりしていて表面の滑らかさもいい。スープの吸い上げも良好。酒田のラーメン屋さんの自家製麺というと、例えば三日月軒みたいなサラっとした感じを想像しますが、ここのはそれ系とは違います。普通なんだけど普通でない。これは食べてもらうしかないなぁ。
そして、麺と同じくらい好印象なのが厚みのあるチャーシュー。歯ごたえがそれなりにあって、噛み締めると肉の旨みがジュワーっと出てくる。好みの問題かもしれませんが、正当派中華そばのチャーシューはトロトロ系よりもこういう弾力があって味わい深いタイプが良いと思います。
スープに関してはここも酒田の無化調ラーメンの典型で、正直ちょっとインパクトが弱い。
でももしかしたら、あえて弱くしているのかもしれません。やや引いた感じのスープを啜りつつ、チャーシューと一緒に麺を食べると丁度いいバランス。もうちょっと味に厚みが欲しい人は、たぶんチャーシュー麺をオーダーすればよろしいのかと。
激混みでちょっと落ち着かないことを除けば、なかなか良いお店です。
次回はチャーシュー麺を食べたいと思います。
住所:酒田市錦町1-2-24

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
ヤマトの感想を見たい人は、続きを読んでください。
嫁さんがいない晩に何を食べよう?
[No.456] 2010/12/04 (Sat) 21:03
庄内の皆さん、冬の暴風雨シーズンがやってきましたね!
もうバイクは預けてしまったので安心ですが、今晩くらい風が強いと、家が揺れるのでちょっと恐いです。内陸にいると、風で家が揺れることなんてないですからねぇ~。
そんな悪天候の夜ですが、今日は娘と嫁さんがおりません。夜逃げされたわけではないのですが、ちょっと用事があっていないんです。
ということで、今晩のごはんは好きな物を勝手に食べて良いわけです。大変ありがたい。
でも、冷蔵庫の中には昨日の残り物の「豚のしょうが焼き」と「きゅうりとちくわのサラダ」が中途半端に残ってます。これは消化しないといけません。
それ以外に何を食べるか・・・・?
で選択したのがコレ。まずは「とりあえずビール」

食べ物じゃないっすね。岩手産ホップはすっきりとして美味い!
で、肝心の+αのおかずは、こういう場合刺身かスーパーの惣菜(天ぷらとかから揚げとか・・)でご飯もお寿司とかに行きそうですが、さにあらず。
今晩のおかずに選択したのはコレ。

一人湯豆腐です。地物の生たら入りで、出汁も昆布を使用。家で湯豆腐ってなかなか出てこないんだよなぁ・・・ 美味しいのに。 ということでとっても安上がり。
これと昨日の残り物で散々飲んで、〆は味噌ラーメン。

麺は喜多方風。悩まず手前のを買ったら麺がちょっと癒着気味でした。でも上手く茹でれば大きな支障はないでしょう(そんなわけないけどそういうことにします)。
野菜は冷蔵庫にあった白菜ともやし。それと琴平荘チャーシューの残りを投入。

これが手抜きの割りに思った以上に美味い。やっぱり琴平荘のチャーシューは恐るべし。

癒着気味に見えた麺も、茹でてみたら問題なし。この麺意外と美味しいです。MV鶴岡南店で売ってます。
とっても満足ですが、こういうもの食べてたら、そりゃ健康診断で引っかかるわなぁ~。
また主治医に「痩せろ! 炭水化物は取りすぎるな!」とお小言をもらいそうです。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
もうバイクは預けてしまったので安心ですが、今晩くらい風が強いと、家が揺れるのでちょっと恐いです。内陸にいると、風で家が揺れることなんてないですからねぇ~。
そんな悪天候の夜ですが、今日は娘と嫁さんがおりません。夜逃げされたわけではないのですが、ちょっと用事があっていないんです。
ということで、今晩のごはんは好きな物を勝手に食べて良いわけです。大変ありがたい。
でも、冷蔵庫の中には昨日の残り物の「豚のしょうが焼き」と「きゅうりとちくわのサラダ」が中途半端に残ってます。これは消化しないといけません。
それ以外に何を食べるか・・・・?
で選択したのがコレ。まずは「とりあえずビール」

食べ物じゃないっすね。岩手産ホップはすっきりとして美味い!
で、肝心の+αのおかずは、こういう場合刺身かスーパーの惣菜(天ぷらとかから揚げとか・・)でご飯もお寿司とかに行きそうですが、さにあらず。
今晩のおかずに選択したのはコレ。

一人湯豆腐です。地物の生たら入りで、出汁も昆布を使用。家で湯豆腐ってなかなか出てこないんだよなぁ・・・ 美味しいのに。 ということでとっても安上がり。
これと昨日の残り物で散々飲んで、〆は味噌ラーメン。

麺は喜多方風。悩まず手前のを買ったら麺がちょっと癒着気味でした。でも上手く茹でれば大きな支障はないでしょう(そんなわけないけどそういうことにします)。
野菜は冷蔵庫にあった白菜ともやし。それと琴平荘チャーシューの残りを投入。

これが手抜きの割りに思った以上に美味い。やっぱり琴平荘のチャーシューは恐るべし。

癒着気味に見えた麺も、茹でてみたら問題なし。この麺意外と美味しいです。MV鶴岡南店で売ってます。
とっても満足ですが、こういうもの食べてたら、そりゃ健康診断で引っかかるわなぁ~。
また主治医に「痩せろ! 炭水化物は取りすぎるな!」とお小言をもらいそうです。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
デイリーヤマザキ羽黒店の惣菜2品
[No.455] 2010/12/03 (Fri) 20:46
この前琴平荘に行ったとき、夕方ゆぽかでまったりしたのですが、ゆぽかに行くと帰りにデイリーヤマザキへどうしても寄ってしまう。
ここはサンドイッチと揚げ物が美味しいので、風呂上りの一杯用つまみを買うのに丁度いいのです。
今日はいつもの「すてーきハムカツ」の他に、レモン味の鳥(名前は忘れてしまった・・・)を購入。

この鳥は皮がどちらかというとブヨブヨしているので、家でカリッと表面を焼いた方が美味しいです。ワタシはオーブントースターで炙って食べました。
ハムカツはいつものナイスなお味。

ガッツリとソースをかけて食べましょう。
できれはお店に500ccのソーダ水を置いてくれるとなお良いです。ここにはちっちゃいソーダ水しかないので、ハイボール飲みたい時は、手前のウェルマートでソーダ水を買ってから来ますが、ここにもあると買い物が一回で済むんだよなぁ。
そういえば、琴平荘のチャーシューは炒飯にして食べましたが、ベロベロに酔っ払って作ったせいか、イマイチごはんがパラパラになりませんでした。

やっぱり家庭用コンロで3人分の炒飯を一気に作るのは難があります。普通は分けて作るのですが、アルコールは判断力を低下させますね。
皆さんそろそろ忘年会のシーズンですが、「飲んだら乗るな。乗るなら飲むな」ですよ!
住所:鶴岡市羽黒町赤川地蔵俣248-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
ここはサンドイッチと揚げ物が美味しいので、風呂上りの一杯用つまみを買うのに丁度いいのです。
今日はいつもの「すてーきハムカツ」の他に、レモン味の鳥(名前は忘れてしまった・・・)を購入。

この鳥は皮がどちらかというとブヨブヨしているので、家でカリッと表面を焼いた方が美味しいです。ワタシはオーブントースターで炙って食べました。
ハムカツはいつものナイスなお味。

ガッツリとソースをかけて食べましょう。
できれはお店に500ccのソーダ水を置いてくれるとなお良いです。ここにはちっちゃいソーダ水しかないので、ハイボール飲みたい時は、手前のウェルマートでソーダ水を買ってから来ますが、ここにもあると買い物が一回で済むんだよなぁ。
そういえば、琴平荘のチャーシューは炒飯にして食べましたが、ベロベロに酔っ払って作ったせいか、イマイチごはんがパラパラになりませんでした。

やっぱり家庭用コンロで3人分の炒飯を一気に作るのは難があります。普通は分けて作るのですが、アルコールは判断力を低下させますね。
皆さんそろそろ忘年会のシーズンですが、「飲んだら乗るな。乗るなら飲むな」ですよ!
住所:鶴岡市羽黒町赤川地蔵俣248-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
自分にとっての定番カップめん
[No.454] 2010/12/02 (Thu) 19:28
そろそろ本格的な冬が来るとは思うのですが、まだ全然雪が降りませんねぇ・・・
ワタシとしては雪が降らない方がいいので、できればこのままずっとこの状態を維持して欲しいと思うのですが、たぶん無理ですよね。今週末から庄内は大荒れらしいし。
今日はバイクを近所のバイク屋さんに冬季保管で預けました。預けるだけで16,000円・・・ 安くないですが、去年はそれを出し惜しみしたら春に錆落としでしんどい思いをしたので、今年は潔く預けることに。

ということで、今日が今年の乗り収め。そう言えばNC39は売却したので、新たな相棒です。一回だけ乗って冬眠とはちょっと可愛そうですが、錆びるより良いのでしかたありません。
前の相棒は個人的に「しび子ちゃん」と呼んでましたが、今度の子(FZ750)はそうだなぁ・・・「ふー子ちゃん」かなぁ。
さて、今日のテーマは「自分の定番カップ麺」。こんなもんばっかり食べてるから、検診でTGが引っかかるんですが、それはさておき皆さん自分のお気に入りってありますよね?
ワタシの定番はこんな感じです。
まずはコレ。麺づくりの豚骨。

安いけどくっさいスープと極細麺が本物っぽい。待ち時間を早めにすれば、バリカタも自由自在です。会社のお昼ご飯によく利用します。
醬油味ならこれ。

ホームラン軒のネギラーメン。ピリ辛の醬油がワタシ的にはツボ。ノンフライ麺でカロリー低めなのも嬉しい。
次は定番中の定番。カップヌードルのシーフード。白湯スープが美味しい中華料理屋のスープのよう。昔TVで「中国人の中華料理人が選ぶ最も美味しいカップめん」に選ばれたことがあるのですが、確かにこの味なら納得。

ホタテ貝柱を探すのも面白い。お次は坦坦麺。ワタシの定番は「飲み干す一杯坦坦麺」

安い割にスープが濃厚。正直麺はイマイチですが、このスープに惹かれて買ってしまいます。ちなみにエースコックの坦坦麺はどれも美味いのですが、最高に美味いと感じたのはこれ。

都ホテル東京の坦坦麺。今は売ってないんだよねぇ・・・・
次は和麺。まずはうどんですが、やっぱりコレしかない。

どん兵衛のきつねうどん。「ぶっとうどん」になってから、「赤いきつね」は全く買わなくなりました。この麺が食べたいために、このカップめんを買うっていう感じです。
最後は天そば。こっちは「緑のたぬき」。

どん兵衛の「ぴんそば」もいいですが、どうしてもこれじゃないと!と言う感じでもないので、ちょっと安いマルちゃんを選択してしまいます。
今日紹介したカップめんはどれもこれも安い100円+αで購入できるものばかりです。
そう言えば味噌ラーメンと塩ラーメンが出てきませんでしたね。味噌はまぁノンフライ麺でしたらどれ食べても大差無いし、塩ラーメンはあまり選択しないかなぁ・・・・。でも麺づくりの「鶏だし塩」はたまに食べるかな。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
ワタシとしては雪が降らない方がいいので、できればこのままずっとこの状態を維持して欲しいと思うのですが、たぶん無理ですよね。今週末から庄内は大荒れらしいし。
今日はバイクを近所のバイク屋さんに冬季保管で預けました。預けるだけで16,000円・・・ 安くないですが、去年はそれを出し惜しみしたら春に錆落としでしんどい思いをしたので、今年は潔く預けることに。

ということで、今日が今年の乗り収め。そう言えばNC39は売却したので、新たな相棒です。一回だけ乗って冬眠とはちょっと可愛そうですが、錆びるより良いのでしかたありません。
前の相棒は個人的に「しび子ちゃん」と呼んでましたが、今度の子(FZ750)はそうだなぁ・・・「ふー子ちゃん」かなぁ。
さて、今日のテーマは「自分の定番カップ麺」。こんなもんばっかり食べてるから、検診でTGが引っかかるんですが、それはさておき皆さん自分のお気に入りってありますよね?
ワタシの定番はこんな感じです。
まずはコレ。麺づくりの豚骨。

安いけどくっさいスープと極細麺が本物っぽい。待ち時間を早めにすれば、バリカタも自由自在です。会社のお昼ご飯によく利用します。
醬油味ならこれ。

ホームラン軒のネギラーメン。ピリ辛の醬油がワタシ的にはツボ。ノンフライ麺でカロリー低めなのも嬉しい。
次は定番中の定番。カップヌードルのシーフード。白湯スープが美味しい中華料理屋のスープのよう。昔TVで「中国人の中華料理人が選ぶ最も美味しいカップめん」に選ばれたことがあるのですが、確かにこの味なら納得。

ホタテ貝柱を探すのも面白い。お次は坦坦麺。ワタシの定番は「飲み干す一杯坦坦麺」

安い割にスープが濃厚。正直麺はイマイチですが、このスープに惹かれて買ってしまいます。ちなみにエースコックの坦坦麺はどれも美味いのですが、最高に美味いと感じたのはこれ。

都ホテル東京の坦坦麺。今は売ってないんだよねぇ・・・・
次は和麺。まずはうどんですが、やっぱりコレしかない。

どん兵衛のきつねうどん。「ぶっとうどん」になってから、「赤いきつね」は全く買わなくなりました。この麺が食べたいために、このカップめんを買うっていう感じです。
最後は天そば。こっちは「緑のたぬき」。

どん兵衛の「ぴんそば」もいいですが、どうしてもこれじゃないと!と言う感じでもないので、ちょっと安いマルちゃんを選択してしまいます。
今日紹介したカップめんはどれもこれも安い100円+αで購入できるものばかりです。
そう言えば味噌ラーメンと塩ラーメンが出てきませんでしたね。味噌はまぁノンフライ麺でしたらどれ食べても大差無いし、塩ラーメンはあまり選択しないかなぁ・・・・。でも麺づくりの「鶏だし塩」はたまに食べるかな。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。