2010年10月16日 (土) | 編集 |
本日は娘の文化祭(いわゆる「学芸祭」)でした。

今時の子供の演劇は、主役も敵役もいっぱい出てきて、ナレーターも山のようにいて、みんなが出演できるのはいいけれど、何か散漫な感じがします。
子供のうちだけでも平等にというのもいいですが、どうせ大きくなればそういうわけにはいかないんですけどね。でも平等を教えるのは大切なことです。
誰も空が青いことを教えないのは、それが当たり前だからで、平等を教えるのはそれが当たり前ではないから。実際の社会は不平等だけど、理想は平等でありたいという大人の願いを子供に伝えることで、未来を作る子供にその想いが託されていきます。
そんな難しい話は置いといて、午前中いっぱい学校行事で忙しかったので、今日のお昼は弁当です。
ホントは外食が良かったんですが、娘が「家で食べたい!」というもので。
メニューはいつもの選択です。

いつもの「おろしチキン竜田」は嫁さんに譲り、ワタシはカツ丼。
そして意外に美味しかったのが、娘の「カルビ焼肉弁当」。

焼肉のタレと、それに浸ったパスタが美味い!

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

今時の子供の演劇は、主役も敵役もいっぱい出てきて、ナレーターも山のようにいて、みんなが出演できるのはいいけれど、何か散漫な感じがします。
子供のうちだけでも平等にというのもいいですが、どうせ大きくなればそういうわけにはいかないんですけどね。でも平等を教えるのは大切なことです。
誰も空が青いことを教えないのは、それが当たり前だからで、平等を教えるのはそれが当たり前ではないから。実際の社会は不平等だけど、理想は平等でありたいという大人の願いを子供に伝えることで、未来を作る子供にその想いが託されていきます。
そんな難しい話は置いといて、午前中いっぱい学校行事で忙しかったので、今日のお昼は弁当です。
ホントは外食が良かったんですが、娘が「家で食べたい!」というもので。
メニューはいつもの選択です。

いつもの「おろしチキン竜田」は嫁さんに譲り、ワタシはカツ丼。
そして意外に美味しかったのが、娘の「カルビ焼肉弁当」。

焼肉のタレと、それに浸ったパスタが美味い!

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト
| ホーム |