2010年10月11日 (月) | 編集 |
だいたい目的は達成したので、山形を後にします。
来るときに月山が激混みでしたので、帰りはあえて新庄周り。でも、トータルで考えたら途中40分待ちでも、高速爆走したほうが早く着くような気がします。
お腹はまぁ満腹のはずですが、せっかくここに来たんですもの。何かやっときますか?

何だかよく見えませんが、白糸の滝です。水の量は少ないので、いつもこんなもんです(だから白糸の・・って名前なんですけど)。ここに来たらドライブインに行かないわけにはいきません。
そうは言ってもがっつり食べるわけにもいかないし、立ち食い蕎麦でも頂きます。つゆ焼きそば食べてまたこれ・・・と食券買ってから思いました。

米の粉にしても白糸の滝にしても、立ち食い蕎麦が結構美味しいんだよね。
オーダーしたのは海老天の蕎麦

白糸の滝は久々なので記憶が薄いけど、何じゃこりゃ・・・・でっかい衣!
ワタシとしては米の粉の海老天の方がいいな。衣食べたければ無料サービスの天かす入れればいいだけ。
このでっかいでっかい衣のせいで中が粉っぽい。
過ぎたるは及ばざるが如し。
月見蕎麦にすればよかったかな。
住所:戸沢村古口字土湯1496-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
来るときに月山が激混みでしたので、帰りはあえて新庄周り。でも、トータルで考えたら途中40分待ちでも、高速爆走したほうが早く着くような気がします。
お腹はまぁ満腹のはずですが、せっかくここに来たんですもの。何かやっときますか?

何だかよく見えませんが、白糸の滝です。水の量は少ないので、いつもこんなもんです(だから白糸の・・って名前なんですけど)。ここに来たらドライブインに行かないわけにはいきません。
そうは言ってもがっつり食べるわけにもいかないし、立ち食い蕎麦でも頂きます。つゆ焼きそば食べてまたこれ・・・と食券買ってから思いました。

米の粉にしても白糸の滝にしても、立ち食い蕎麦が結構美味しいんだよね。
オーダーしたのは海老天の蕎麦

白糸の滝は久々なので記憶が薄いけど、何じゃこりゃ・・・・でっかい衣!
ワタシとしては米の粉の海老天の方がいいな。衣食べたければ無料サービスの天かす入れればいいだけ。
このでっかいでっかい衣のせいで中が粉っぽい。
過ぎたるは及ばざるが如し。
月見蕎麦にすればよかったかな。
住所:戸沢村古口字土湯1496-1

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
スポンサーサイト
2010年10月11日 (月) | 編集 |
つゆ焼きそばを食べた後も、いさみやの宇都宮餃子などを試食で頬張りつつ、次の獲物を探しておりましたところ、串カツを発見。

大阪系だと嬉しいなぁ・・・と思って近寄ってみると、隣には天むすを売っていて、これは名古屋ですね。
3本450円とのことですが、流石に一人で3本も食べられないので、売ってるお姉さんに
「これ、1本だけ売ってくれませんか?」
と聞くと、快くOKの返事。
早速購入です。

やっぱり名古屋だけにみそ味。かつ自体は美味しいのだろうけれど、ミソねぇ・・・。
食べたこと無かったので貴重な体験でしたが、これは好みの問題ですね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。

大阪系だと嬉しいなぁ・・・と思って近寄ってみると、隣には天むすを売っていて、これは名古屋ですね。
3本450円とのことですが、流石に一人で3本も食べられないので、売ってるお姉さんに
「これ、1本だけ売ってくれませんか?」
と聞くと、快くOKの返事。
早速購入です。

やっぱり名古屋だけにみそ味。かつ自体は美味しいのだろうけれど、ミソねぇ・・・。
食べたこと無かったので貴重な体験でしたが、これは好みの問題ですね。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年10月11日 (月) | 編集 |
堂島スイーツでお持ち帰りはだいたい満足したので、次は自分の腹ごなしです。
いろいろ食べたいものはありましたが、まずはコレ。この前の青森ツーリングで食べそびれた「つゆ焼きそば」です。
道の駅「虹の湖」って、この前のツーリングで通りかかったのですが、早朝だったので当然のように食べられず。こんなところで再開するとは夢にも思いませんでした。

とりあえずGetして食べようと思いましたが、テーブル席が空いてなくて、しかたなくイベント席で食べ始めます。

た、たぬきそばのようですが、確かに麺は焼きそば。結構太麺です。にんじんが多いのは特徴なんでしょうか?
そして間違いなく汁に浸ってます。この汁はいわゆる温かい蕎麦用のだし汁かな? ソースが混じるので何だか良くわかりません。そして予想外に汁の味は悪くない。変な感じはするのですが、ソースと混ざっても
「これはこれでダメとは言えないなぁ」
と思わせてくれます。ただ、アブノーマル感は十分で、まさにB級グルメ。B級という意味では横手焼きそばよりずっとB級感が強いです。
でも、これのためにわざわざ青森まで行って食べたい感じでもないなぁ。
そう思わせてくれるところも、極めてB級です。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
いろいろ食べたいものはありましたが、まずはコレ。この前の青森ツーリングで食べそびれた「つゆ焼きそば」です。
道の駅「虹の湖」って、この前のツーリングで通りかかったのですが、早朝だったので当然のように食べられず。こんなところで再開するとは夢にも思いませんでした。

とりあえずGetして食べようと思いましたが、テーブル席が空いてなくて、しかたなくイベント席で食べ始めます。

た、たぬきそばのようですが、確かに麺は焼きそば。結構太麺です。にんじんが多いのは特徴なんでしょうか?
そして間違いなく汁に浸ってます。この汁はいわゆる温かい蕎麦用のだし汁かな? ソースが混じるので何だか良くわかりません。そして予想外に汁の味は悪くない。変な感じはするのですが、ソースと混ざっても
「これはこれでダメとは言えないなぁ」
と思わせてくれます。ただ、アブノーマル感は十分で、まさにB級グルメ。B級という意味では横手焼きそばよりずっとB級感が強いです。
でも、これのためにわざわざ青森まで行って食べたい感じでもないなぁ。
そう思わせてくれるところも、極めてB級です。

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年10月11日 (月) | 編集 |
幻の手羽先を購入してつまみ食いしたワタシ。意外と辛かったので、万が一娘が食べられなかった場合の押さえを何か買っていかないと・・・と思い、あまり悩まずに並んだのが堂島スイーツの列。
これがまた長かった・・・・。たぶん1時間近くならんだかもしれません。
しかしマダムシンコのマダムブリュレが売り切れだったので、後はコレくらいしか興味がありませんでしたから、しかたなく並んで自分の番を待って購入。

魔法のロールでございます。

庄内にも「ほわいとぱりろーる」っていう秘密兵器がありますが、あれみたいにクリームガッツリではありません。見た目は割とシンプル。特にスペシャル感はありません。

ちょっと切り方キタナクてすみませんが、切った感じはこんな状態。生地が柔らかいので切るのがへたくそだとこんな感じにつぶれてしまいます。
HPでは
「キャラメルの香ばしい味が広がった瞬間すぅーっと溶けて消えてしまう儚さを体現した魔法の生地に秘密があります。」
と書いてありますが、まさにそんな感じですね。
こっちは堂島プリン。


容器はとても小さい。今回買ったのは「堂島プリン」と「なめらかマロンプリン」の2つ。

ちょっと申し訳なかったのですが、プリンは買った翌日に食べたせいか、「表面のカリっ」が溶けてしまってました。元はカリっとしていたのかも確かめようがありません。しかしながら非常に香り高い大人のプリンっていう味です。

ワタシ的に気に入ったのはこっちのマロンプリン。渋皮煮と甘露煮の2種のマロンの味が楽しめます。栗の味がくっきりしていて、なかなか美味しいです。マロンペースト入りのプリンはちょっとモンブランちっくです。
ロールケーキもプリンも美味しかったけど、甘いもの食べすぎでちょっと太ったかなぁ・・・・

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
これがまた長かった・・・・。たぶん1時間近くならんだかもしれません。
しかしマダムシンコのマダムブリュレが売り切れだったので、後はコレくらいしか興味がありませんでしたから、しかたなく並んで自分の番を待って購入。

魔法のロールでございます。

庄内にも「ほわいとぱりろーる」っていう秘密兵器がありますが、あれみたいにクリームガッツリではありません。見た目は割とシンプル。特にスペシャル感はありません。

ちょっと切り方キタナクてすみませんが、切った感じはこんな状態。生地が柔らかいので切るのがへたくそだとこんな感じにつぶれてしまいます。
HPでは
「キャラメルの香ばしい味が広がった瞬間すぅーっと溶けて消えてしまう儚さを体現した魔法の生地に秘密があります。」
と書いてありますが、まさにそんな感じですね。
こっちは堂島プリン。


容器はとても小さい。今回買ったのは「堂島プリン」と「なめらかマロンプリン」の2つ。

ちょっと申し訳なかったのですが、プリンは買った翌日に食べたせいか、「表面のカリっ」が溶けてしまってました。元はカリっとしていたのかも確かめようがありません。しかしながら非常に香り高い大人のプリンっていう味です。

ワタシ的に気に入ったのはこっちのマロンプリン。渋皮煮と甘露煮の2種のマロンの味が楽しめます。栗の味がくっきりしていて、なかなか美味しいです。マロンペースト入りのプリンはちょっとモンブランちっくです。
ロールケーキもプリンも美味しかったけど、甘いもの食べすぎでちょっと太ったかなぁ・・・・

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
2010年10月11日 (月) | 編集 |
3連休最終日。今日は『YBC全国ご当地グルメフェア2010』にお邪魔します。家族で行こうと思ったのですが、嫁さんと子供からは
「雨の日は車酔いそうだから、買ってきて!」
と言われたので、一人で山形まで寂しくドライブ。
(と言う割には自由を満喫できるので実は嬉しい)
今日のお目当てはコレ。幻の手羽先です。
「辛くて美味い」との評判は聞くものの、何故か今まで食べる機会がありませんでした。

月山はいつも渋滞。道路工事やってるから仕方ないのですが、通過に40分待ち・・・。ややゲンナリしてビッグウイングに到着です。
入り口で入場券300円を払って会場に突入!

人だらけです。ここでも30分待ちくらいですが、しっかり待って購入しました3人分。

ワタシは会場でつまみ食いしましたが、残りは家でみんなで食べます。持ち帰ってもオーブントースターで炙れば熱々を食べられます。

皮はパリパリ。辛さは唐辛子ではなく胡椒ですね。味は濃い目。しかしこれがビールに合う!

見た目はあんまり綺麗じゃないし、5本で400円も安くは無いけど、ハマる気持ちは良くわかります。
居酒屋にこれがあったら絶対頼むな、こりゃ。辛いというけれど唐辛子とは違うので、子供でも案外イケます。ウチの娘は全然問題なかったですから。
通販もあるようなので、食べそびれた方は是非どうでしょう?

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
「雨の日は車酔いそうだから、買ってきて!」
と言われたので、一人で山形まで寂しくドライブ。
(と言う割には自由を満喫できるので実は嬉しい)
今日のお目当てはコレ。幻の手羽先です。
「辛くて美味い」との評判は聞くものの、何故か今まで食べる機会がありませんでした。

月山はいつも渋滞。道路工事やってるから仕方ないのですが、通過に40分待ち・・・。ややゲンナリしてビッグウイングに到着です。
入り口で入場券300円を払って会場に突入!

人だらけです。ここでも30分待ちくらいですが、しっかり待って購入しました3人分。

ワタシは会場でつまみ食いしましたが、残りは家でみんなで食べます。持ち帰ってもオーブントースターで炙れば熱々を食べられます。

皮はパリパリ。辛さは唐辛子ではなく胡椒ですね。味は濃い目。しかしこれがビールに合う!

見た目はあんまり綺麗じゃないし、5本で400円も安くは無いけど、ハマる気持ちは良くわかります。
居酒屋にこれがあったら絶対頼むな、こりゃ。辛いというけれど唐辛子とは違うので、子供でも案外イケます。ウチの娘は全然問題なかったですから。
通販もあるようなので、食べそびれた方は是非どうでしょう?

↑
よろしかったらポチっとお願いします。
| ホーム |