「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
和牛料理 はんだ
[No.21] 2008/02/27 (Wed) 11:03
嫁さんは何度か食べているのですが、ワタシは一度来店したら
「もうランチは売り切れです・・・」
と13時頃に言われて断念した「はんだ」さん。ようやくの来店です。
(ちなみにこの時はイタリア料理のブリラーノに行きました。ここも美味しい!)
まずは、ワタシが頂いた「ミニッツステーキランチ」です。

値段が1700円というのはけっこう高いけど、牛肉はとても美味しい。
この値段ではそう何度も来れないけれども、豚ばっかりの庄内では
貴重なお店ではないでしょうか?
ただ「ガッツリ食べたい」と思ったら、もうちょっと量が足りないなぁ・・・・。
ご飯も少ないし、ここは男性にはちょっと物足りないかも・・・。
と思ったりもしたのですが、このチョコレートケーキを食べたら、
急に重たくなった。

ご飯・サラダ・スープ・メインディッシュ・デザート・コーヒーという構成ですが、
スープも結構濃厚で、デザートも美味しいんだけど重たいから、
結局食べ終わった頃には満腹というかヘビー。
個人的にはデザートはシャーベットにでもして、ご飯をもうちょっと多めに盛って
くれたら最高ですね。
「もうランチは売り切れです・・・」
と13時頃に言われて断念した「はんだ」さん。ようやくの来店です。
(ちなみにこの時はイタリア料理のブリラーノに行きました。ここも美味しい!)
まずは、ワタシが頂いた「ミニッツステーキランチ」です。

値段が1700円というのはけっこう高いけど、牛肉はとても美味しい。
この値段ではそう何度も来れないけれども、豚ばっかりの庄内では
貴重なお店ではないでしょうか?
ただ「ガッツリ食べたい」と思ったら、もうちょっと量が足りないなぁ・・・・。
ご飯も少ないし、ここは男性にはちょっと物足りないかも・・・。
と思ったりもしたのですが、このチョコレートケーキを食べたら、
急に重たくなった。

ご飯・サラダ・スープ・メインディッシュ・デザート・コーヒーという構成ですが、
スープも結構濃厚で、デザートも美味しいんだけど重たいから、
結局食べ終わった頃には満腹というかヘビー。
個人的にはデザートはシャーベットにでもして、ご飯をもうちょっと多めに盛って
くれたら最高ですね。
スポンサーサイト
新旬屋 麺 宮内店
[No.14] 2008/02/26 (Tue) 15:57
山形から庄内に行くには普通月山越えしますが、今日は新庄遠征です。
正直いうと、はるこ屋さんに行くつもりだったのですが、店の前に行ったら
暖簾が無い!! うーむ、グレてやるぅ・・・・と言ったはいいが、
さて・・・どうしよう?
こんな時は書き込みの多いお店だ! ということで、こちらにお邪魔しました。
画像は「とりラーメン」です。

オーダーした時に「鳥、大丈夫ですか?」と聞かれたのは、たぶんこの
鳥が「肉」だけじゃないからだったんですね。 もつ自体は全然
問題ありません!
表面は結構油が浮いてます?鶏油でしょうか? スープは鶏系ということで
甘めを予想していましたが、さにあらず。甘みを抑えた感じで、かなり
鶏の味が濃厚です。麺は中太のストレート。この辺ではこういうのが
普通なのでしょうか? 山形のラーメンにはあまり無い食感かな。
しかし、根本的な問題として、鶏レバーとラーメンって合うのかな?
焼き鳥のレバーや砂肝なんて大好きだけど、ラーメンと一緒に
レバー食べると美味いか?と言われると、ちょっと疑問。
(レバニラ炒めとラーメンなんてのは好きですが・・・)
店内のファイティング原田さんとの対談で東京進出も・・・とか書いて
あったけど、確かにこのスープと麺で出て行ったら、あちらでは
それなりに受けるかもね。ただ具は普通のチャーシューにしたら
ということになるけれど。
住所:新庄市宮内町8-5
正直いうと、はるこ屋さんに行くつもりだったのですが、店の前に行ったら
暖簾が無い!! うーむ、グレてやるぅ・・・・と言ったはいいが、
さて・・・どうしよう?
こんな時は書き込みの多いお店だ! ということで、こちらにお邪魔しました。
画像は「とりラーメン」です。

オーダーした時に「鳥、大丈夫ですか?」と聞かれたのは、たぶんこの
鳥が「肉」だけじゃないからだったんですね。 もつ自体は全然
問題ありません!
表面は結構油が浮いてます?鶏油でしょうか? スープは鶏系ということで
甘めを予想していましたが、さにあらず。甘みを抑えた感じで、かなり
鶏の味が濃厚です。麺は中太のストレート。この辺ではこういうのが
普通なのでしょうか? 山形のラーメンにはあまり無い食感かな。
しかし、根本的な問題として、鶏レバーとラーメンって合うのかな?
焼き鳥のレバーや砂肝なんて大好きだけど、ラーメンと一緒に
レバー食べると美味いか?と言われると、ちょっと疑問。
(レバニラ炒めとラーメンなんてのは好きですが・・・)
店内のファイティング原田さんとの対談で東京進出も・・・とか書いて
あったけど、確かにこのスープと麺で出て行ったら、あちらでは
それなりに受けるかもね。ただ具は普通のチャーシューにしたら
ということになるけれど。
住所:新庄市宮内町8-5
ラーメン天狗山 寒河江中郷店
[No.13] 2008/02/25 (Mon) 15:51
旅館琴平荘 中華そば処
[No.7] 2008/02/24 (Sun) 15:35
真冬のこの時期に行くと、まず駐車場から入り口までに強風で
吹き飛ばされそうになります。今日も海は大荒れで大変でした。
画像は中華そば(こってり)です。

「あっさり」と「こってり」が違うのは油の量だけか?と思ったら
味そのものが違います。あっさりはよくあるこの辺の魚出汁
メインの味。こってりは鶏メインに&ちょい豚+魚かなぁ?
結構動物系の味がします。個人的には「こってり」が好み。
こってりと言っても、ケンチャンとか満びとかの「油まみれ状態」
ではないので、女性とかでもちゃんと最後まで飲み干せると思います。
麺は特段よくも悪くもないと思ったのですが、ここでは大盛りが
無い代わりに「替え玉」があって、この替え玉が美味い!!
最初に来た麺は正直ちょっと柔らかめだったのですが、
替え玉のゆで具合が丁度良い固さで大満足! エッジの
聞いた食感が楽しめました。しかも最初から大盛りと
違って後で茹でてもらうため、量を多く食べても後半で
麺が延びないという大きなメリットがあります。
一人で普通盛り+替え玉は量が多いかもしれません。
替え玉は200gあるらしいです。
ウチではツマと娘の3人で、普通2杯+替え玉1回で満腹でした。
吹き飛ばされそうになります。今日も海は大荒れで大変でした。
画像は中華そば(こってり)です。

「あっさり」と「こってり」が違うのは油の量だけか?と思ったら
味そのものが違います。あっさりはよくあるこの辺の魚出汁
メインの味。こってりは鶏メインに&ちょい豚+魚かなぁ?
結構動物系の味がします。個人的には「こってり」が好み。
こってりと言っても、ケンチャンとか満びとかの「油まみれ状態」
ではないので、女性とかでもちゃんと最後まで飲み干せると思います。
麺は特段よくも悪くもないと思ったのですが、ここでは大盛りが
無い代わりに「替え玉」があって、この替え玉が美味い!!
最初に来た麺は正直ちょっと柔らかめだったのですが、
替え玉のゆで具合が丁度良い固さで大満足! エッジの
聞いた食感が楽しめました。しかも最初から大盛りと
違って後で茹でてもらうため、量を多く食べても後半で
麺が延びないという大きなメリットがあります。
一人で普通盛り+替え玉は量が多いかもしれません。
替え玉は200gあるらしいです。
ウチではツマと娘の3人で、普通2杯+替え玉1回で満腹でした。
桂林
[No.1] 2008/02/19 (Tue) 18:07
ほのかたらのき代
[No.2] 2008/02/10 (Sun) 18:11
食事処 美味
[No.20] 2008/02/03 (Sun) 10:41
娘とたらのき代にスキーに行った帰りに、ちょっと風呂でも・・・・と思い、
お邪魔しました「ゆぽか」さん。風呂上りにちょっとご飯でも・・・と
いうことになり、館内の食堂で食事をとることにしました。
画像は山伏ラーメンです。

このタイプ・・・遠い昔に食べたことあるなぁ・・・。
たぶんそれは鶴岡は宝田の「あじわいラーメン」では??
見た目の予想では「きりぞえ」の樽ラーメンような酒粕か?と思ったけど
酒粕のにおいがしない。たぶん、これは「マ○○ーズ」の白さでは?
たしか、「あじわいラーメン」とか「あんたんラーメン」とかは、これが隠し味
だったような・・・
食べてもゴマ味でもなく粕味でもなくとんこつでもなく、白さの理由が全く
わからない・・・とにかく「何だこれは?」と思ったのは、あじわいラーメン以来。
たぶん同じ系統では??
(推測の域をでませんが・・・)
住所:鶴岡市羽黒町後田字谷地田188番地
お邪魔しました「ゆぽか」さん。風呂上りにちょっとご飯でも・・・と
いうことになり、館内の食堂で食事をとることにしました。
画像は山伏ラーメンです。

このタイプ・・・遠い昔に食べたことあるなぁ・・・。
たぶんそれは鶴岡は宝田の「あじわいラーメン」では??
見た目の予想では「きりぞえ」の樽ラーメンような酒粕か?と思ったけど
酒粕のにおいがしない。たぶん、これは「マ○○ーズ」の白さでは?
たしか、「あじわいラーメン」とか「あんたんラーメン」とかは、これが隠し味
だったような・・・
食べてもゴマ味でもなく粕味でもなくとんこつでもなく、白さの理由が全く
わからない・・・とにかく「何だこれは?」と思ったのは、あじわいラーメン以来。
たぶん同じ系統では??
(推測の域をでませんが・・・)
住所:鶴岡市羽黒町後田字谷地田188番地