今回から何回かに分けて、11/19-20で行ってきたクルマでソロキャン、略して「くるキャン△」をご紹介。
今年ラストは当初11/12-13でリバーサイド長瀞オートキャンプ場を予約していたのですが、週間予報でここは氷点下近くまで気温が下がることが判明。自分の今の装備では難しいという判断で泣く泣くキャンセルすることにしました。
もう今年はキャンプは無理だろうと思っていたところ、翌週の11/19-20は気温がぐんぐん上昇するらしい! 東京の最低気温も2桁予報となり、こりゃもう一回やるしかねぇなと直前でまたしても同キャンプ場に予約完了! 会社は帰休+半日有休で何とか都合をつけ、いそいそと出かけることにしました。
ちょっと残念だったのはソロサイトは埋まってて、デカいところしか取れなかったことですが、ま、急に思い立ったのでしょうがないです。
9時過ぎに自宅を出発。今日は帰休日なのでゆっくり下道で移動します。
hobohoboさんお勧めのさんらいず亭を横を通り所沢まで。

バイパスに出るまで1時間。東京は街を抜けるまでが面倒ですなぁ。

肉球街道はまぁまぁの紅葉。そして気にしていた気温ですが・・・

11時で既に20℃。最近寒さ対策ばかり考えていたので、これは嬉しい想定外!
道の駅芦ヶ久保でトイレ休憩。

お昼は
野さかで豚みそ丼を頂きます。ウエイティングを考慮してここでトイレに行っといたのですが・・・

なんかちょっと様子が変です。営業してないという最悪の事態ではないのですが・・・

なんですと!! 弁当のみ。こりゃ珍達そばでも行くか? とも思ったものの、頭の中は豚みそ丼になっていたので、弁当を購入。長瀞で頂きましょう。
☆それにしても、もう少し早く
この記事が見られれば、絶対ちんばたさんに行ったのに・・・
気を取り直して先に進みましょう。今回は初の試みで、事前に買い物を済ませます。キャンプ場のそばのスーパーでお買い物。

(撮り忘れたのでグーグル様からお借りします)
空腹に耐えきれなくなったので、ここでお昼を頂いちゃいます。

自販機で買ったお茶でお弁当です。

うーむ、これ結構前に作ったみたい。正直言って1000円出す価値無し。やはり珍達そばに行けばよかったなぁ。
弁当は半分残して、フジマートさんで晩ごはんを購入。コメリで薪を買って準備万端!
ここからは5分程度で到着です。

入口からすんごい紅葉に圧倒されます!

長瀞オートキャンプ場。こちらは非接触チェックインで、最初に案内用のファイルと駐車票が渡され、その場でお会計。あとはゆっくりと中に入っていきます。

日差しが強いですねぇ! もう初冬とは思えないほど。でも影の長さがやっぱ冬ですわ。
今回はハンモックサイトを選択。ビューサイトはワイドしか空いてなく、ソロはどこも空いてなかったので、比較的安いハンモックサイトにしました。でもハンモックが一つ借りられて2,600円+利用料600円/人=3,200円は安いでしょう!
まずは初体験のハンモック。張り方は事前にネットで調べてコピーしておきましたので、見ながらやったらすぐできました。

ただ、立木があるため悩ましいのが「どうタープとテントを張るか?」。クルマとタープとテントをどう配置するか? 意外とこれが難しいです。
何か時間がかかりそうだったので、その前に紅葉見物に行きます。

ホントにいいタイミングだったみたいで、見事です!

とにかくここ、ソロでオヤジが張りにくるには不似合いなくらい、オシャレなキャンプ場ですねぇ。嫁さんや娘にも見せてあげたいです。

目の前は青空サイト。こんなにいい天気と気温ですが、やはり急に休める人は少ないのか? ビューサイト以外は結構空いてました。
さて、戻って設営を継続です。しばらくあーでもない、こーでもないとタープとクルマを動かして・・・

何となくこんな感じに固まりました。それにしても暑い!
今日は最初ワークマンのマイクロウォームパンツをはいていたのですが、暑くてすぐムリってなって、薄手の綿パンに変更。まぁマイクロウォームパンツは洗っても洗っても超硫黄クサいので結果オーライ。上もTシャツですよ、11月下旬なのにwww
何とか張り終えてとりあえず休憩。

テントは最初横置きだったのですが、傾斜の問題で縦置きに変更。

結局張り終わったのは15時近くですわ。いやー、まいった。でも狭小ボディのソリオ君だといろいろ融通が利くので助かりました。戸田さんから頂いたツーリングドームSTも今回で3度目。もともと張るのは楽なんですが、慣れてきてさらに楽チン。
それにしても、何なんでしょうねぇ、これ。

まるであの井戸みたい。

何も出てこないことを祈ります。

相変わらず紅葉がキレイですが、まだ陽のあるうちに周辺を確認しましょう。

ハンモックサイトはワタシともう一組だけでガラガラ。結局ソロの人は来なかった。キャンセルしてくれればワタシが使えたのに・・・

このへんは星空サイトかな? 段差があるのでクルマはどうするのかと思いきや、横置きなんですね。

このへんは森のサイト。ここも雰囲気あっていいですなぁ。しかもここからは川岸に行けます。

舟下りの人に手を振ったりできます。
自販機も何か所かあって、値段も普通。

アルコールは無いみたいですな。
戸田さんがナナメってると言っていたビューサイト。

ワイドはいくつか空いてましたが、4,100円だったのでパス。でも渓流を見ながらのキャンプはステキですねぇ。ソロもありますが、一か所だけなのかな?
さて、ではここに来たら皆さん行くところに行っておきましょう。

受付の上のスロープを上がっていきますと・・・

橋の上から自分のサイトが見下ろせます。

そして皆さんが撮影するのがこちら。

ビューサイト以外は空いてますわー。やっぱり平日最高です。ま、これも新コロのおかげで帰休があるからなんですけど。
帰り道もキレイな紅葉がお出迎え。

これが見られただけでも満足ですわ。
炊事場もいくつかありまして、場所によっては温水も出ました。

この時期温水は助かりますねぇ。
インスタ映えを狙うお姉さま用に、こんなエリアも用意されています。

平日で人がいないことをいいことに、オジサンも座ります。

ちなみにここのすぐそばにはプレミアムサイトのガールズサイトがありまして、

ソロキャンでここ独り占めですわ。これは女性には嬉しいサイトですねぇ。

帰ってきました。ちょっとゴロッとするにはハンモック最高です。まだ16時ですが、買い物も終わってるので、宴を開始しましょう。
(つづく)
スポンサーサイト