fc2ブログ

「とりあえず食ったもんUp~!!」

美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!

「箱根そばの朝そば」と「かつやで大人のオーダー」

ちょっと戻って3/7。

この日は予定に無かったんですが、「どーしても」と頼まれて出勤。

8fh754f7fgdb (1)

以前はあまり出社に前向きでは無かったのですが、最近はコロナ禍も終了って感じなので、ニーズがあれば出社することにしています。

会社的にも週2回までは自分で決めていいということのようですし。

ということで、いつものように朝のミーティングは家で出て、それから移動。ブランチはこちら。

8fh754f7fgdb (2)

これまたいつもの「箱そばで朝そば」。

8fh754f7fgdb (3)

これで370円はやはり安いですよ。そして立ちそば屋としては塩分も少な目なので、安心です。

8fh754f7fgdb (4)

近所にゆで太郎もあるんですが、あそこの朝そばは「ご飯とセット」なので、ワタシにはToo Much。

もちろんつゆは全残しです。

8fh754f7fgdb (5)

順調に仕事も完了し、18:00には退社。


3/8-9は「弾丸キャンプ@ほったらかし」でした。


3/10。

この日もまた出社。こっちは月一の定例ミーティングで出社です。

でも出社してるのは1/4くらいで、ジジババのみ。あとは皆さん自宅からの出席ですな。

やはり若いお母さんとかは自宅がよろしいようで。

ワタシは来月から娘も昼いないので、出社を増やしていこうと思います。

そんなこの日のお昼は

8fh754f7fgdb (6)

いつものかつやです。

8fh754f7fgdb (7)

たくあん、美味いんだけどねぇ。これ食べちゃいけないのよ。

8fh754f7fgdb (8)

企画メニューは目もくれず、いつものように「カツ丼梅」の一択。ここはコレしかありえない。

8fh754f7fgdb (9)

ただし、よく見ればいつもと違うこのメニュー。

8fh754f7fgdb (10)

やってみたんです、「つゆ少な目」。

でもね、言うほどつゆ無いわけじゃないのよね。

8fh754f7fgdb (11)

それでも、言わないよりはマシだと思うので、「しょっぺぇ」ってのが来ることは予防できると思います。

実際塩味は薄かったし。

8fh754f7fgdb (12)

大変美味しく頂きました。

午後もダラダラと仕事を続け、やっぱり18:00頃退社。

ちなみに会社の往復は「マッキー」の復習。



これ、バーフバリやRRRとは全く違うけど、ワタシは大好きです。

レビューは追記にて。

帰りの電車に娘に「もうすぐ帰るLINE」をしたら、娘も会社のオリエンテーションの帰りで同じ電車に乗っていたらしく、しかも

「旅行中友達から借りたお金を振り込みたいので、現金貸して。」

というので、駅で待ち合わせ。

家に帰ったら嫁さんは不在なので、ワタシは飯の準備、娘は風呂掃除。

WBCを見ながら沖縄旅行の話を聞いたり、お土産をもらったり、楽しく過ごしました。

続きを読む »

スポンサーサイト



「みんなでナートゥナットゥナットゥ…!」RRR応援上映@新宿ピカデリー

ちょっと戻って2/28。

この日はまた「会社に役所からの通知が書留で届いてるので取りに来てください」と言われたので、急遽出社。

急だったので朝は自宅でWebミーティングに出てその後出社。先に早めのランチを頂きます。

ncjyu7wrgw (1)

いつもの松屋。

ncjyu7wrgw (2)

もう春の陽気ですわぁ。そしてオーダーするのはいつものコレ。

ncjyu7wrgw (3)

ソーセージエッグ定食(牛皿小鉢)。牛皿をやめると更に塩分をケチれるのですが、みそ汁とお新香を食べないと2g以内には収まります。当然醤油とかドレッシングとかは無し。松屋のフレンチドレッシングは美味いんですけどねぇ。

そういう細かい積み重ねが大事なんですわ。

ncjyu7wrgw (4)

ちゃんと牛皿も汁を残し、みそ汁とお新香も無し。これ、最初から無し仕様を安くして売ってくれると有難い。

その後は昼休みも無しで働きまして、夕方17:00には帰宅。

だって今日は表題の通り、新ピカでRRRの応援上映なんだもの。

ncjyu7wrgw (5)

夜のぉ~新宿、うーら通りぃ~♪

ncjyu7wrgw (6)

久々の新ピカ。できればその前に、かめやで天玉そばを食べたかったのですが、退社が遅くなって寄れなかった。。。

なので、ポップコーン買って、いざスクリーン1へ。

ncjyu7wrgw (7)

近日公開案内はブラフマーストラ! 5月公開のようです。

ncjyu7wrgw (8)

ではいざ行かん。

今回は「発声あり応援上映」。応援上映自体初めてなので、どんな準備をしたらいいのか・・・と思い、とりあえず持ってきたのは、

ncjyu7wrgw (9)

100均で買った鈴とタンバリン。ちなみにタンバリンは早めに劇場に来ると主催者のV8J絶叫上映企画チームからレンタルしてもらえるようです。

それと光物。

ncjyu7wrgw (10)

ワタシはキンブレを2本持参。1本は輝度が低いやつなので、そっちをメインにして、盛り上がるところだけ2本使いの予定。

ワタシは10分前くらいに入ったのかな? 既にほぼ満員。チケットは完売でしたが通常料金で、ワタシは無料鑑賞クーポンで参加しました。

定刻になると、まずは主催のV8J絶叫上映企画チームの前説。いわゆるレギュレーションの説明と、その他連絡事項。

ncjyu7wrgw (11)

何でもアリではなく、多少のルールが当然ながら存在します。

・マスク着用必須
・ペンライトは2本まで。使わない時はまぶしいので消す
・劇場内・ロビーやトイレでのコスプレお着替は禁止
・ロビーに長時間居座るなどの他の観客の迷惑はNG
・誹謗中傷、ネタバレ、お隣との会話などの発声はNG
・前説の撮影はOKですが、映画鑑賞中はもちろんNG

などなど。皆さんが仲良く楽しめるよう配慮されています。レギュレーションはイベントごとに異なるので、その都度確認が必要です。

ncjyu7wrgw (12)

応援上映自体の感想は追記にて。


そんでもって、終了は21:15。娘は今日終日バイトでまだ帰って無いし、いちおうお腹も減っている。

となればですよ、

ncjyu7wrgw (14)

やっぱり行っときますかぁ、かめやさん。

ncjyu7wrgw (15)

思い出横丁は激混み。もうコロナ禍はどっかに行った様子。

ncjyu7wrgw (16)

でもワタシは飲むつもりは無いので、

ncjyu7wrgw (17)

今回も天玉そばですな。

ncjyu7wrgw (18)

あぁ、懐かしい、残業の友。もう会社で毎日残業することも無いんだろうなぁ。

今日のはつゆの味も薄くてイイ感じでした。

ncjyu7wrgw (19)

このもっさりした天ぷらもまたいいんですわ。

ncjyu7wrgw (20)

そして玉子は温玉。これも美味しいです。

住所:新宿区西新宿1-2-10


食べたら後は帰るだけ。家に着いたらちょうど娘が晩飯を食べ始めていたので、先に風呂入ってそれからちょい飲み。

応援上映の興奮もあって、結局寝たのは1時くらいだったなぁ。

続きを読む »

久々の三浦海岸お花見ツーリング(2)

2/25のお花見ツーリングのつづきです。

トロ串の後は、今度はこの海藻美人のお兄さんに呼び止められる。

uigg64g57hgf587 (1)

試食させて頂いたんですが、この手の乾麺はまだ在庫がいっぱいあるので、今日はパス。

ただその横の弁当屋に今度は引っ掛かる。

uigg64g57hgf587 (2)

お昼はこういうマグロ丼でいいじゃん! ということで、マグロ丼とお茶を購入。食べるところを物色します。

できれば外が良いので、最初はこちらの

uigg64g57hgf587 (3)

テーブルで頂こうかと思ったのですが、ここはBBQコーナーでした。

ということで、桟橋のベンチに席を確保。

uigg64g57hgf587 (4)

海を見ながらのマグロ丼。こういうのでいいんですよ。

uigg64g57hgf587 (5)

しょうゆも自分の好みでかけられるし、マグロも美味いしで納得の味。もうちょっと安いと言うこと無いね。

食後はまた店内を物色。

uigg64g57hgf587 (6)

チーズはいらんのよね。美味しそうだけどパス。

uigg64g57hgf587 (7)

さっきのトロ串屋の裏側です。これから焼くヤツですが、生でも美味そう。

uigg64g57hgf587 (8)

とろまんも食べたいな・・・と思ったのですが、ここにきて結構な膨満感が。意外にあのマグロ丼でも満足するんだなぁ・・・と自分のジジイ化にややビックリ。

uigg64g57hgf587 (9)

このマグロカツも食ってみたかったなぁ。横横で🍙食べたのが敗因か?

uigg64g57hgf587 (10)

ここはまた来ることもあると思うので、次回はこの手のファストフードをまた攻めてみましょう。

uigg64g57hgf587 (11)

最後にお土産に常温でも持って帰れるトロ炊きを買って終了。

uigg64g57hgf587 (12)

ではそろそろ帰路につきますが、とりあえず観音崎には寄っていきましょう。

途中でキャベツ畑とか撮影したんですけど、結構ボケまくってましてUPは無し。

uigg64g57hgf587 (13)

薄曇りじゃなくてどん曇り。こんなはずじゃなかったんですけど。

uigg64g57hgf587 (14)

三崎から三浦海岸崎までの海側は海岸線のいい景色が続くんですが、とにかくお日様が差さないのでパッとせず。

uigg64g57hgf587 (15)

ま、こんな日もありますわ。三浦海岸に戻ってくると、

uigg64g57hgf587 (16)

ガッツリ渋滞。土日にくるところじゃないですね。周辺の海鮮料理屋はどこも大行列。やはりコロナ禍は終わったようです。

uigg64g57hgf587 (17)

気温も上がらず、イマイチの天気ですが、海が見えたらとりあえず気分は上がります。

観音崎も久々だと思います。

uigg64g57hgf587 (18)

いつもなら家族連れでにぎわうここいらも、今日は寒いので皆無。

uigg64g57hgf587 (19)

明日だったら終日晴れだったろうなぁ。

uigg64g57hgf587 (20)

最後はヴェルニー公園でも寄って帰りますか。

uigg64g57hgf587 (21)

馬堀海岸からヴェルニー公園まではすぐです。

uigg64g57hgf587 (22)

駐輪場はシステムが変わって有料に。でも3時間無料なので実質タダ。

いずも級がいたら嬉しいのですが・・・

uigg64g57hgf587 (23)

残念!

uigg64g57hgf587 (24)

でも2隻が並列で停泊してるのは初めて見たかも。

uigg64g57hgf587 (25)

こっちはイージスですな。

uigg64g57hgf587 (26)

鎮魂。大切なことです。でも「想いだけでも、力だけでもダメなのです。」by ラクス・クライン

uigg64g57hgf587 (27)

シャボン玉が湧いてくるオルゴール。お子様たちが熱狂してました。

この後はR16から湾岸線の下を抜けて

uigg64g57hgf587 (28)

久々にスカイウォークのところに行ってみた。

uigg64g57hgf587 (29)

風で手がブレてHDRが分身魔球状態に笑。

もう寒いし帰ろう。

uigg64g57hgf587 (30)

帰路は「第一京浜⇒環七⇒東八」のナビ案内だったのですが、まだ時間が早かったので、府中街道で帰ってみました。

府中街道は家から東名川崎ICに出る時によく使うので、まぁまぁ行けるだろうと思ったのですが、これが大失敗。

uigg64g57hgf587 (31)

武蔵小杉周辺はかなり渋滞するようで、ナビの計算では環七経由より20分以上遅いとのこと。

実際東名を越えるまでは流れはイマサン。でも、

uigg64g57hgf587 (32)

調布から東八道路に出たのは15:57なので、バイクだとそこまで遅くならなかったようです。やはりすり抜けまクリスティーは偉大です。

それにしても9℃。それなりの装備で出てきたはずなんですが、体感はいつもより寒かったなぁ。

最後に三鷹のナップスでエアチェックして無事帰宅。

uigg64g57hgf587 (33)

何かカウルからビリビリ音がするなぁ・・・と思ったら、

uigg64g57hgf587 (34)

割れていた。ここ、ちょっとヒビが入ってはいたのですが、完全に割れましたなぁ。別にここ、ぶつけたわけでもないんですが、やはり38年物ですから、古いプラスチックは何もしなくても割れるんです。

この前下のネジ止めのところが粉砕した際にも、ここをリペアするか迷ったんですが、外から直すと傷になるし、裏側はまだ割れてなかったので、見送ったんですわ。

でも完全に割れたのなら修理するしかないですね。でもいつやろうかなぁ?

次は松田町の桜に行きたいのだが。

そんでもって、今回のルートはタイムライン的にこんな感じ。

uigg64g57hgf587 (35)

だいたい200Kmくらいかな。

天気が良ければ観音崎じゃなくて葉山方面に出ていつものROUTE134でもよかったのですが、午後は期待できなかったのでこんな感じになりました。

ちなみに花粉がホントにキツくて、途中から鼻は洪水。目もメッチャ痒かった。


家に帰ると嫁さんから

「なぜにストロングチューハイを買ってこないのだ?」

と言われたが、この前あなた飲み過ぎて目が座ってたから・・・とは言えず、

「スーパーに寄らなかったから。それにストロングチューハイよりお土産のとろ炊き・・・」

と言うとすかさず

「それは言い訳にならない! とろ炊きは自分が食べたいだけだろうがー!!」

と反撃。これ以上刺激するとヤバいので、そそくさと風呂に入る。

夜は飲まないつもりだったが、嫁さんが美味そうなピザを買ってきたので、せっかくだからとワインを開けたら、

「なんで私が飲み進んでからワイン開けるのよ?」

と言われたけど、めんどくさいから気にせずそのまま飲み切ってしまいヘベレケに。

醸造酒は美味いけどいつも悪酔いするのよね。最終的にまたインフィニティーチェアで爆睡。

久々の三浦海岸お花見ツーリング(1)

そろそろ皆さんインド映画ネタに飽きたと思うので、ここいらで違うやつを。

2/25。

この日は前々から「今年こそ行きたい!」と思っていた、三浦海岸の河津桜を観に行くことに。

ただ、この日のお天気は午後から曇り。となれば、できるだけ早めに家を出て、最短でたどり着きたい。

天気自体は翌日の日曜の方が良さそうだったのですが、日曜はゆっくりしたいしねぇ。

ということで、8:20くらいに駐輪場を出発。ナビの案内は

「環八⇒第三京浜⇒横浜新道⇒横横⇒三浦縦貫」

でしたので、ワタシ的には珍しく環八を走ります。

iuh452ef4384 (1)

この日は空いてて良かったです。第三京浜も久々ですねぇ。

iuh452ef4384 (2)

そして、この日は風が強く、そして冷たい! やっぱまだ2月じゃのぅ。さらに花粉が物凄い。マスクの下は鼻水で大変なことになってました。

iuh452ef4384 (3)

横横は更に寒い。さすがにちょっとやってられん! と横須賀PAでトイレタイム。

iuh452ef4384 (4)

いつもならここで天そばとかいっちゃうのですが、やはり節制が大事。しかし在宅勤務の平日ならともかく、活動中の今、すきっ腹もツラい。でもパンはイヤなので・・・

iuh452ef4384 (5)

🍙。まぁ昼はいつどこで食べれるかわからんし、とりあえず食べておきましょう。

横横から三浦縦貫に抜けますが、ここ、ETCじゃないのね。ダルっ。しかも、まだ10:00過ぎなのに早くも雲が・・・

iuh452ef4384 (6)

これは着いてすぐ撮影しないとお日様が差さなくなるかも。

iuh452ef4384 (7)

三浦海岸駅は人がうじゃうじゃ。時間が遅くなると、雲も困るんですが、それ以上に路上撮影がしにくくなるので、とにかくまずは現地に急がねば!

iuh452ef4384 (8)

一旦バイクをいつもの場所に停めましたが、人が続々とやってくるので、やはりまず撮影しましょう。

iuh452ef4384 (9)

やや曇りながらも、まだ明るさはあったので何とか撮影開始。さっさと済ませないと、以前ここで粘ってたら怒られたので、とにかく交通量が少ないうちにやっておかないといけません。

iuh452ef4384 (10)

車はまだ少ないんですが、人の切れ間がなかなかできず。

iuh452ef4384 (11)

それでも何枚か撮影してとりあえず満足。

iuh452ef4384 (12)

バイクをまた停めて、ちょっと歩きます。

iuh452ef4384 (13)

完全真冬仕様のままですが、身体が冷え切ったせいか、脱がなくても暑くない。面倒がなくていいですね。

iuh452ef4384 (14)

桜はピークは過ぎたようで、ちょっと散り始めでした。

iuh452ef4384 (15)

しかも風が強く花が揺れるので、うまい事撮れません。

ま、もともと腕も無いのでその辺は気にしませーん。

iuh452ef4384 (16)

そして、ここの撮影ポイントと言えば、「電車と桜」なんですけど・・・

iuh452ef4384 (17)

なんか様子が以前と違います。

iuh452ef4384 (18)

車道での撮影はNGとのことです。近くに監視員がいるので、隙間から撮ろうとすると止められます。

反対側は歩道があるので端っこから撮影を試みますが、

iuh452ef4384 (19)

なんだかなーって感じですね。ま、鉄ヲタじゃないのでいいんですけど。

邪魔にならないうちに、そろそろ撤収しましょう。

でもその前に再度撮影を試みます。

iuh452ef4384 (20)

人は増えてくるし、空は曇ってくるしで、これ以上ここにいてもしょうがないっぽい。

iuh452ef4384 (21)

でもここから先は全くのノープラン。

さて、どーしましょうか。


とりあえず近間で「うらり」でも行ってみましょう。

iuh452ef4384 (22)

とは言え、道路に面したお店は既に行列。ここで飯ってのは難しそうです。

とりあえず駐輪場にバイクを停めて、まずは七兵衛丸をチェックしますが・・・

iuh452ef4384 (23)

ダメだこりゃ。コロナ禍は完全に終わったようです。

ただ、どっちみち節制生活でガッツリ食べる感じでも無かったので、中の売店で何か食べるものあったらつまみ食いしましょうか。

そんな感じで店内を見て回ります。

iuh452ef4384 (24)

戸田さんご推奨のマグロのテール。ここが最終で帰るだけなら買ってもよかったが、まだ昼前ですしねぇ。

iuh452ef4384 (25)

ホホに心臓に眼玉、どれも美味そうですなぁ。

そして、お店のオバチャンに呼び止められたので、このトロ串を頂きます。

iuh452ef4384 (26)

これが一本200円なんですが、思いのほか美味い!

iuh452ef4384 (27)

肉の弾力が楽しいし、味もしっかりしています。

今までこういうちょい食べってあまりしてないけど、今後はこういうの中心でもいいかもね。

さらに店内を見て回りましょう。

(つづく)

愛娘とGUNDAM FACTORY YOKOHAMA(2)

2/19のGUNDAM FACTORY YOKOHAMA続きです。

rgoij5775yr46 (1)

だんだん暗くなるにつれて、ガンダムも様子が変わってきますな。

rgoij5775yr46 (2)

フレームの電飾がくっきり見えるようになります。

rgoij5775yr46 (3)

こんなポーズはちょっと女性的でもあります。

rgoij5775yr46 (4)

みなとみらいの景色も、夕暮れに浮かび上がってキレイです。

rgoij5775yr46 (5)

本日ワタシ的にはラストのイベント、スモークも照明が当たるとまた幻想的ですなぁ。

rgoij5775yr46 (6)

茫然とガンダムを見つめるジジイの図。

rgoij5775yr46 (8)

そして最後までしつこく撮影するジジイ。

rgoij5775yr46 (7)

実は夜に来るのが一番いいのかも。

さて、そろそろ帰りましょ。帰りがけに有名人の書き込みを確認。

rgoij5775yr46 (9)

古谷さん、安彦さん、大河内さんなど・・・

rgoij5775yr46 (10)

田中道子さんや紫吹淳さんなど、ちょっと変わった方々もいらしたようで。

rgoij5775yr46 (11)

再入場はできませんのでお名残り惜しいですが、そろそろ退場。

rgoij5775yr46 (12)

また逢う日まで。

rgoij5775yr46 (13)

この後は中華街駅から帰るだけですが、

rgoij5775yr46 (14)

その前にちょっとだけ寄り道。

rgoij5775yr46 (15)

江戸清の豚まんを久々に食べたいなと。

しかし娘はSnowManのカリアゲくんこと岩本くんゆかりの「パンダまん」が食べたいという。

ではまずそこに行ってみましょう。

rgoij5775yr46 (16)

日曜の夜ですから、めっちゃ混んでる。嫁とは絶対こんなところ来られんなぁ。

駅から5.6分くらい歩いて、ようやく到着。

rgoij5775yr46 (17)

「老維新」。この店で合っているのかもよくわかりませんが、本人がここでいいというので、まぁいいでしょう。

さっそく金を渡して自分で買って頂きます。

rgoij5775yr46 (18)

パンダまんはまさかのチョコカスタード!

正直言って、ワタシ的には角煮まんとかにしてほしいが、白いパンダはこれだけのようです。

rgoij5775yr46 (19)

持ち帰りにするか? と聞くと、温かいうちに食べたいというので、

rgoij5775yr46 (20)

ワタシもちょっとだけ頂きましたが、なんか胸焼けしそうな・・・

そんでもって、ワタシが食べたいのはブタまんなので、

rgoij5775yr46 (21)

来た道を戻って江戸清へ。

rgoij5775yr46 (22)

これが思ったよりデカい。まぁ600円ですしこのくらいのデカさでも当然と言えば当然。

しかしこの後、何も無かったように嫁さんの晩飯を食べないといけないワタシたちには、ちょいとデカい。

だかしかし、食うしかありません。

rgoij5775yr46 (23)

蒸したてなので、中がめっちゃ熱い! でも美味い。

rgoij5775yr46 (24)

肉汁の最初の一口がとんでもなく熱いのですが、ふぅふぅしながら頂きます。

食べ終わったら、これから帰るの連絡を嫁さんにLINEして、渋谷経由で帰宅。

ちょっと遅くなったので嫁さんはややご機嫌ナナメでしたが、たまにはいいよね。

HOME このページの一番上へ 次のページへ