2020年11月03日 (火) | 編集 |
山形GOTO編初日の後半です。墓参りの後はちょっと懐かしいところへプチドライブ。
山形市の西側の山へ向かいます。県道17号線、いわゆる県民の森への道です。ワタシが若かりし頃、ここは地元のアホライダー&ドライバーの格好の峠道。今走ると狭いんですが、当時は250~400ccが主流で、こういう道でも楽しかった。実家から信号機に引っ掛からずにたどり着ける気軽さも魅力でした。
そんなわけで、青春の思い出を探してみます。

ちなみにここは真冬にクルマでトラックを抜いて派手にドリフトかまして進入したら、出口でやらかして、そのトラックの運ちゃんに
「あんつぁ、ほだいどばすたらほーなってもしょないっだず」
(兄ちゃん、そんなに飛ばしたらそうなってもしかたないよねぇ)
と怒られつつ、そのトラックで引っ張り出してもらった情けない想い出のコーナーで・・・

ここは友人のクルマに同乗してたらその友人が派手にやらかしたコーナー。昔は若いあんちゃんはFRの車に乗ることが多かったので、バカも多かったのよ。
そんなこんなで上に着くと・・・

富神山越しに山形市を一望できます。昔はこういうところにおねーちゃんと来たりして「夜景の後は・・・」と良からぬこと考えてはフラれてましたが、今時の若者はどういうところに行くんだろう?
県民の森は大沼、荒沼などの沼が散在するところで、秋は紅葉がキレイです。今日は曇天なのであまり映えませんが・・・

フィルターかけすぎですね(^^ゞ

天気がよければなぁ・・・

今年は紅葉の出来がイイみたいで、ちょっともったいない。やはり急に寒くなったのがよかったのかも。
これは37年前かなぁ・・・

同じ場所に再訪です。

すっかりジジイになりました(^^ゞ
親父と冬にワカサギ釣りに来た大沼。暖を取ると言えば大沼ドライブインですが・・・

コロナのヤツめ!

4月からずっとかぁ。こりゃ大変だわ。

ではそろそろホテルに向かいましょう。

お泊りは定宿のスーパーホテルさん。GOTOで3,300円。ごっつあんです。

これまたいつものお部屋。

そしてクーポンもゲット。これで実質2,300円。安っ! しかし有効期限は翌日なのね。すぐ使えと。
そんでもってひとっぷろ浴びて、晩御飯はこれまた青春の面影を探します。

相変わらず誰も歩いていない山形の街並み。嫁さん曰く
「山形県人は100mすら歩かずにクルマで行く」
というのは実際マジですわ。この暗い通りを1.8Kmほど運動を兼ねて歩きますと・・・

今日の晩御飯はこちら。浜っ子一番 深町店。前回訪問は昨年の3月ですな。
浜っ子一番は若かりし新入社員時代に、深夜残業の後の晩御飯で使わせて頂きました。

いちおうメニューは見ますが、オーダーは前回同様。

とりあえずスポーツ新聞とビール!

TBSの黒帯を思い出しつつ、気道確保からの洗浄。これのためだけに車を置いて歩いてきました。往復3.6Km! 東京にいると5Km以内であれば歩くのは普通になってきました。人間変われば変わるものです。
そしてお待ちかねのこちら。

今日はいつも以上に黒いな。五目焼きそばっす。

相変わらず甘ったるく濃い目。とても洗練されたとは言えない味ですが、これが思い出の味なのでこれで良し!
もう麺もしっかりと焼けてます。

相変わらずピントがあっていないのは許してちょんまげ。このフカフカでパリパリでもっちりな麺が、これまた思い出の味。

そしてこの外側が赤いハムですわ。ある意味どんどん焼きのペラペラのギョニーにも似たアクセント。たまりませんねぇ。
今回も大変美味しく頂きました。
住所:山形県山形市深町2-6-21
ここからですが、一度ホテルに戻ってメガネを取ってきて、またすぐ出発。

夜の霞城セントラルに向かいます。というのもGOTOクーポンがソラリスで使えそうなので・・・

それならここでこれでも観ようかと。

しかし、現地に着くとGOTOクーポンの張り紙がありません。窓口で使えるかを聞いてみたら、使えないとのご回答。
GOTOクーポンはWebに載ってても使えない場合があるとニュースで知っていたので、まぁこういう時はしょうがないです。映画はあきらめて部屋飲みに切り替えます。

ホテルのすぐそばのマックスバリュは使えましたので、ここでチョイ飲みグッズを買いますが、1,000円にはちょっと足りません。そこで自宅へのお土産としてこれを購入。

やっぱり庄内の酒ですわ。大山の山形県内限定の出羽燦々55。これは常温で売っていたので、持って帰れます。
そしてつまみですが・・・

宮城産のかつおちゃんと、黒霧島&ウィルキンソンで芋焼酎ソーダ割。しょうゆは寿司コーナーから頂き、しょうゆ皿は氷用の紙コップを100均のマルチツールで切って用意します。こういう知恵だけはキャンプのおかげですね。
飲みながら、ふと
「平日と週末の高速代の差を考えると、実質2300円ならもう一泊して土曜日に帰宅もたいして変わらんなぁ」
と悪知恵がわいてきます。明日の所用が終わった時点で、またどうするか考えることにして、とりあえず今日は飲み進みます。

ケンミンショーを見てたらこれやってました。なかなか娘をさわやかに連れていけないのですが、爆ハンだったら所沢とかにもあった気がするので、ドライブがてら連れて行ってみるかなぁ。
山形市の西側の山へ向かいます。県道17号線、いわゆる県民の森への道です。ワタシが若かりし頃、ここは地元のアホライダー&ドライバーの格好の峠道。今走ると狭いんですが、当時は250~400ccが主流で、こういう道でも楽しかった。実家から信号機に引っ掛からずにたどり着ける気軽さも魅力でした。
そんなわけで、青春の思い出を探してみます。

ちなみにここは真冬にクルマでトラックを抜いて派手にドリフトかまして進入したら、出口でやらかして、そのトラックの運ちゃんに
「あんつぁ、ほだいどばすたらほーなってもしょないっだず」
(兄ちゃん、そんなに飛ばしたらそうなってもしかたないよねぇ)
と怒られつつ、そのトラックで引っ張り出してもらった情けない想い出のコーナーで・・・

ここは友人のクルマに同乗してたらその友人が派手にやらかしたコーナー。昔は若いあんちゃんはFRの車に乗ることが多かったので、バカも多かったのよ。
そんなこんなで上に着くと・・・

富神山越しに山形市を一望できます。昔はこういうところにおねーちゃんと来たりして「夜景の後は・・・」と良からぬこと考えてはフラれてましたが、今時の若者はどういうところに行くんだろう?
県民の森は大沼、荒沼などの沼が散在するところで、秋は紅葉がキレイです。今日は曇天なのであまり映えませんが・・・

フィルターかけすぎですね(^^ゞ

天気がよければなぁ・・・

今年は紅葉の出来がイイみたいで、ちょっともったいない。やはり急に寒くなったのがよかったのかも。
これは37年前かなぁ・・・

同じ場所に再訪です。

すっかりジジイになりました(^^ゞ
親父と冬にワカサギ釣りに来た大沼。暖を取ると言えば大沼ドライブインですが・・・

コロナのヤツめ!

4月からずっとかぁ。こりゃ大変だわ。

ではそろそろホテルに向かいましょう。

お泊りは定宿のスーパーホテルさん。GOTOで3,300円。ごっつあんです。

これまたいつものお部屋。

そしてクーポンもゲット。これで実質2,300円。安っ! しかし有効期限は翌日なのね。すぐ使えと。
そんでもってひとっぷろ浴びて、晩御飯はこれまた青春の面影を探します。

相変わらず誰も歩いていない山形の街並み。嫁さん曰く
「山形県人は100mすら歩かずにクルマで行く」
というのは実際マジですわ。この暗い通りを1.8Kmほど運動を兼ねて歩きますと・・・

今日の晩御飯はこちら。浜っ子一番 深町店。前回訪問は昨年の3月ですな。
浜っ子一番は若かりし新入社員時代に、深夜残業の後の晩御飯で使わせて頂きました。

いちおうメニューは見ますが、オーダーは前回同様。

とりあえずスポーツ新聞とビール!

TBSの黒帯を思い出しつつ、気道確保からの洗浄。これのためだけに車を置いて歩いてきました。往復3.6Km! 東京にいると5Km以内であれば歩くのは普通になってきました。人間変われば変わるものです。
そしてお待ちかねのこちら。

今日はいつも以上に黒いな。五目焼きそばっす。

相変わらず甘ったるく濃い目。とても洗練されたとは言えない味ですが、これが思い出の味なのでこれで良し!
もう麺もしっかりと焼けてます。

相変わらずピントがあっていないのは許してちょんまげ。このフカフカでパリパリでもっちりな麺が、これまた思い出の味。

そしてこの外側が赤いハムですわ。ある意味どんどん焼きのペラペラのギョニーにも似たアクセント。たまりませんねぇ。
今回も大変美味しく頂きました。
住所:山形県山形市深町2-6-21
ここからですが、一度ホテルに戻ってメガネを取ってきて、またすぐ出発。

夜の霞城セントラルに向かいます。というのもGOTOクーポンがソラリスで使えそうなので・・・

それならここでこれでも観ようかと。

しかし、現地に着くとGOTOクーポンの張り紙がありません。窓口で使えるかを聞いてみたら、使えないとのご回答。
GOTOクーポンはWebに載ってても使えない場合があるとニュースで知っていたので、まぁこういう時はしょうがないです。映画はあきらめて部屋飲みに切り替えます。

ホテルのすぐそばのマックスバリュは使えましたので、ここでチョイ飲みグッズを買いますが、1,000円にはちょっと足りません。そこで自宅へのお土産としてこれを購入。

やっぱり庄内の酒ですわ。大山の山形県内限定の出羽燦々55。これは常温で売っていたので、持って帰れます。
そしてつまみですが・・・

宮城産のかつおちゃんと、黒霧島&ウィルキンソンで芋焼酎ソーダ割。しょうゆは寿司コーナーから頂き、しょうゆ皿は氷用の紙コップを100均のマルチツールで切って用意します。こういう知恵だけはキャンプのおかげですね。
飲みながら、ふと
「平日と週末の高速代の差を考えると、実質2300円ならもう一泊して土曜日に帰宅もたいして変わらんなぁ」
と悪知恵がわいてきます。明日の所用が終わった時点で、またどうするか考えることにして、とりあえず今日は飲み進みます。

ケンミンショーを見てたらこれやってました。なかなか娘をさわやかに連れていけないのですが、爆ハンだったら所沢とかにもあった気がするので、ドライブがてら連れて行ってみるかなぁ。
スポンサーサイト
2020年10月01日 (木) | 編集 |
10月になりました。いよいよ東京もGO TOの仲間入りです。そしてこれもスタート!

ヤッホーヤッホッホー! ツープラヤッホー!

(〇ー〇ラヤッホーといえばやはりコレでしょう)
11/末まで使えると言っても、あと2か月。さて、どこに行きましょうかねぇ?
中央道もビーナスはそろそろ寒いしねぇ。でもワイドなら伊那まで行けるから、いぬみくじとかまでは届きますなぁ。
常磐道ミニとかはひたちなかのコキア見物にちょうどいいですな。東北道ワイドも紅葉の磐梯吾妻スカイラインとか行くにはいいですね。でも、くるキャン△も行きたいし、山形に帰る用事もあるし(用向き的に流石にバイクではちょっとアカン)。毎週遊んでばっかりでは嫁さんの雷を食らいそうだし。。。
うーん、悩ましいですなぁ。
ということで、今日のUPは9/18。この日はまたしても帰休。
シルバーウイークと合わせて5連休ですが、クルキャンと山形弾丸ツアーでややお疲れなので、この連休は自宅でのんびりしたいと思います。
そろそろ秋の気配が感じられてもいい頃ですが、我が家の気温はどういうわけか・・・

32℃ってどーなってんの? あわててエアコンを入れるワタシ。
そしてこの日も娘は全く朝起きてこなかったので、またしても娘は朝昼兼用のごはん。
そーなればワタシは外に行く!
ということで、今回はこちら。

久々の山城さん。前回の記事はなんと2019年6月。ちょっとご無沙汰してました。

一応入口のメニューも見ますが、今日は定食と言う気分じゃないのよ。

今日はハズレの無い山城さんで、これまたハズレの無い五目焼きそばです。
先日の龍華さんの焼きそばが「ちょっと違うな」ということで、今回は違わない焼きそばを頂きにまいりました。
オーダーしながら久々にスポーツ新聞でもチェック。

河野さん、頑張って改革してみてください。期待しています。でも女系天皇容認とか、時々言動が危ういのよね、この方。いろんな意味で要注意人物です。
そんでもって、久々の五目焼きそばです。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これですよ、これ。五目焼きそばの王道を行く醤油味。できれば大盛にしたかったけど、あんかけ焼きそばはカロリーが高いので、泣く泣く普通盛にしました。

この麺の焼け具合、最高じゃないですか!

相変わらずマクロがピンボケのアホスマホですみませんが、いい具合に焼けてます。たまらんです!
ここはあんかけの味もいいし、具の処理も丁寧だし、ホント何を食べてもハズレが無いのですが、やはり焼きそばは格別。
ぼん天さんとここがあれば、焼きそばに関しては十分満足できます。
住所:西東京市芝久保町5-4-23
焼きそばの後は買い出し。今回はイオン東久留米に例のブツを探しに行きます。
これです。

戸田さんご推奨の鳥皮。ようやく入手できました。
夕方はいつものお散歩。

ホントに日が暮れるのが速くなったなぁ。
鳥皮はさっそく晩御飯で頂きます。

この粉が何だか不思議な味。甘いタレがかかっているので、初日はそのまま食べたのですが、2日目は軽くオーブントースターで炙ったら、これがメチャウマ! 是非お試しください。
おまけ:
9/20には久々の戦略物資到着。

クルマでキャンプなら多少装備も拡充できるので、ちょっとずつ整備していきます。
まずはこれ。

100均のクーラーバッグだと自立しないので、小さめのクーラーバッグを購入。ソロキャン1泊なら15Lで十分でしょう。場所が無いので折り畳みできるソフトバッグにしました。
もう一つはこれ。

鍛造ペグとトンカチセット。今まではテントやタープに付属のアルミペグを使っていました。なんでかというと「軽くて小さいから」なんですが、あれはたたくとすぐ曲がります。そのため「手でペグを刺せる芝生サイトのキャンプ場にしか行けない」という致命的な問題を抱えてました。
でもやっぱり道志の森キャンプ場とかに行ってみたいみたいわけですよ。

ここも予約不要なので、ある意味ワタシ向きなのですが、地面が基本砂利なので、せめてタープだけでも鍛造にしたかった。
まぁ、いつ行けるかはわかんないんですけどね(^^ゞ
あとは道具を入れるコンテナを近所のホームセンターに買いに行ったのですが・・・

またも事故に遭遇。娘には見せられんのぉ~。

ヤッホーヤッホッホー! ツープラヤッホー!

(〇ー〇ラヤッホーといえばやはりコレでしょう)
11/末まで使えると言っても、あと2か月。さて、どこに行きましょうかねぇ?
中央道もビーナスはそろそろ寒いしねぇ。でもワイドなら伊那まで行けるから、いぬみくじとかまでは届きますなぁ。
常磐道ミニとかはひたちなかのコキア見物にちょうどいいですな。東北道ワイドも紅葉の磐梯吾妻スカイラインとか行くにはいいですね。でも、くるキャン△も行きたいし、山形に帰る用事もあるし(用向き的に流石にバイクではちょっとアカン)。毎週遊んでばっかりでは嫁さんの雷を食らいそうだし。。。
うーん、悩ましいですなぁ。
ということで、今日のUPは9/18。この日はまたしても帰休。
シルバーウイークと合わせて5連休ですが、クルキャンと山形弾丸ツアーでややお疲れなので、この連休は自宅でのんびりしたいと思います。
そろそろ秋の気配が感じられてもいい頃ですが、我が家の気温はどういうわけか・・・

32℃ってどーなってんの? あわててエアコンを入れるワタシ。
そしてこの日も娘は全く朝起きてこなかったので、またしても娘は朝昼兼用のごはん。
そーなればワタシは外に行く!
ということで、今回はこちら。

久々の山城さん。前回の記事はなんと2019年6月。ちょっとご無沙汰してました。

一応入口のメニューも見ますが、今日は定食と言う気分じゃないのよ。

今日はハズレの無い山城さんで、これまたハズレの無い五目焼きそばです。
先日の龍華さんの焼きそばが「ちょっと違うな」ということで、今回は違わない焼きそばを頂きにまいりました。
オーダーしながら久々にスポーツ新聞でもチェック。

河野さん、頑張って改革してみてください。期待しています。でも女系天皇容認とか、時々言動が危ういのよね、この方。いろんな意味で要注意人物です。
そんでもって、久々の五目焼きそばです。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これですよ、これ。五目焼きそばの王道を行く醤油味。できれば大盛にしたかったけど、あんかけ焼きそばはカロリーが高いので、泣く泣く普通盛にしました。

この麺の焼け具合、最高じゃないですか!

相変わらずマクロがピンボケのアホスマホですみませんが、いい具合に焼けてます。たまらんです!
ここはあんかけの味もいいし、具の処理も丁寧だし、ホント何を食べてもハズレが無いのですが、やはり焼きそばは格別。
ぼん天さんとここがあれば、焼きそばに関しては十分満足できます。
住所:西東京市芝久保町5-4-23
焼きそばの後は買い出し。今回はイオン東久留米に例のブツを探しに行きます。
これです。

戸田さんご推奨の鳥皮。ようやく入手できました。
夕方はいつものお散歩。

ホントに日が暮れるのが速くなったなぁ。
鳥皮はさっそく晩御飯で頂きます。

この粉が何だか不思議な味。甘いタレがかかっているので、初日はそのまま食べたのですが、2日目は軽くオーブントースターで炙ったら、これがメチャウマ! 是非お試しください。
おまけ:
9/20には久々の戦略物資到着。

クルマでキャンプなら多少装備も拡充できるので、ちょっとずつ整備していきます。
まずはこれ。

100均のクーラーバッグだと自立しないので、小さめのクーラーバッグを購入。ソロキャン1泊なら15Lで十分でしょう。場所が無いので折り畳みできるソフトバッグにしました。
もう一つはこれ。

鍛造ペグとトンカチセット。今まではテントやタープに付属のアルミペグを使っていました。なんでかというと「軽くて小さいから」なんですが、あれはたたくとすぐ曲がります。そのため「手でペグを刺せる芝生サイトのキャンプ場にしか行けない」という致命的な問題を抱えてました。
でもやっぱり道志の森キャンプ場とかに行ってみたいみたいわけですよ。

ここも予約不要なので、ある意味ワタシ向きなのですが、地面が基本砂利なので、せめてタープだけでも鍛造にしたかった。
まぁ、いつ行けるかはわかんないんですけどね(^^ゞ
あとは道具を入れるコンテナを近所のホームセンターに買いに行ったのですが・・・

またも事故に遭遇。娘には見せられんのぉ~。
2020年09月21日 (月) | 編集 |
先日の「クルキャン」が快適すぎて、なんだかキャンツーに戻れないかもしれないと思っているワタシ。
クルマなら装備もいろいろ運べるので、これから少しずつ充実させていきたいと思いますが、最終形はやはりコレなんじゃないか? と思っております。
ただソリオってやっぱり車中泊にはちと狭い。
「絶メシロード」の主人公のように、より車中泊のしやすいフリードにでも乗り換えればよいのでしょうが・・・

©絶メシロード
嫁さんと娘がとにかく狭小マシンのソリオが気に入っていて、我が家ではなかなか他に乗り換える感じになりません。全幅1620mmの普通車なんて、他社ではラインナップにないですから。
さて今日のUPは9/9。娘に油麩丼を食べさせた後で、今度はワタシのご飯です。

五日市街道を自転車で吉祥寺方向に進みまして、向かった先は・・・

龍華さん。なぜここにお邪魔したかと言いますと・・・
先月末の「町中華で飲ろうぜ」で取り上げられたお店だったから。玉ちゃん編のグラバー亭は時々行ってるし、庄屋さんはちょっと遠い。それに・・・

いい日本酒を常備しているようなので、夜に行っても面白そうな店だなぁ・・・と思いまして、早速の偵察です。

メニューはいちおうチェックいたしますが・・・実は決まっています。

やっぱりこれ、五目焼きそば。ウチの近所だと以前は緑町の源記さんが良かったんですが、どうもワタシがしばらく行かなくなったうちにメニューが変わって、もう今はメニューに五目焼きそばがないらしい。
となるとこのへんでのワタシのイチオシは田無の山城さんの五目焼きそばなんですが、ここは流石に自転車じゃ無理。
なので、新たな五目焼きそばのお店を開拓したいわけです。ここなら自転車で来られますので、十分ご近所と言えます。

調味料は可も不可もなくという感じ。そんでもって程なく焼きそばが目の前に!

TVで見た時にわかっていましたが、塩味系のあんかけですな。具は十分。海老も大ぶりなのが入ってます。塩味なので海老やきそばでもよかったかもね。

このあんと具はなかなか美味しかったです。お酒のつまみとしても十分でしょう!
一方ちょっとワタシとの相性がイマイチだったのは麺。

かなり水分控えめの極細蒸し麺を焼いてるんですが、ワタシはちょっと苦手。

海老は火の通し方も絶妙で、これは美味かった!
お店の人が「酢とからしでお召し上がりください」と言っていたので、途中から酢を投入。

なるほど! この焼きそばは酢を入れた方が美味しいね。スッキリするし、味も締まる。
食後はアイスコーヒーのサービス!

これも暑い日には嬉しかったです。
あんかけは美味しかったけど残念ながら麺が苦手なタイプだったので、次回は麻婆麺か五目つゆそばをイッてみたいな。お代を払う時に茜ちゃんの色紙が目に入ったのでパチリ。

また来ます。
住所:武蔵野市吉祥寺北町1-4-2
クルマなら装備もいろいろ運べるので、これから少しずつ充実させていきたいと思いますが、最終形はやはりコレなんじゃないか? と思っております。
ただソリオってやっぱり車中泊にはちと狭い。
「絶メシロード」の主人公のように、より車中泊のしやすいフリードにでも乗り換えればよいのでしょうが・・・

©絶メシロード
嫁さんと娘がとにかく狭小マシンのソリオが気に入っていて、我が家ではなかなか他に乗り換える感じになりません。全幅1620mmの普通車なんて、他社ではラインナップにないですから。
さて今日のUPは9/9。娘に油麩丼を食べさせた後で、今度はワタシのご飯です。

五日市街道を自転車で吉祥寺方向に進みまして、向かった先は・・・

龍華さん。なぜここにお邪魔したかと言いますと・・・
先月末の「町中華で飲ろうぜ」で取り上げられたお店だったから。玉ちゃん編のグラバー亭は時々行ってるし、庄屋さんはちょっと遠い。それに・・・

いい日本酒を常備しているようなので、夜に行っても面白そうな店だなぁ・・・と思いまして、早速の偵察です。

メニューはいちおうチェックいたしますが・・・実は決まっています。

やっぱりこれ、五目焼きそば。ウチの近所だと以前は緑町の源記さんが良かったんですが、どうもワタシがしばらく行かなくなったうちにメニューが変わって、もう今はメニューに五目焼きそばがないらしい。
となるとこのへんでのワタシのイチオシは田無の山城さんの五目焼きそばなんですが、ここは流石に自転車じゃ無理。
なので、新たな五目焼きそばのお店を開拓したいわけです。ここなら自転車で来られますので、十分ご近所と言えます。

調味料は可も不可もなくという感じ。そんでもって程なく焼きそばが目の前に!

TVで見た時にわかっていましたが、塩味系のあんかけですな。具は十分。海老も大ぶりなのが入ってます。塩味なので海老やきそばでもよかったかもね。

このあんと具はなかなか美味しかったです。お酒のつまみとしても十分でしょう!
一方ちょっとワタシとの相性がイマイチだったのは麺。

かなり水分控えめの極細蒸し麺を焼いてるんですが、ワタシはちょっと苦手。

海老は火の通し方も絶妙で、これは美味かった!
お店の人が「酢とからしでお召し上がりください」と言っていたので、途中から酢を投入。

なるほど! この焼きそばは酢を入れた方が美味しいね。スッキリするし、味も締まる。
食後はアイスコーヒーのサービス!

これも暑い日には嬉しかったです。
あんかけは美味しかったけど残念ながら麺が苦手なタイプだったので、次回は麻婆麺か五目つゆそばをイッてみたいな。お代を払う時に茜ちゃんの色紙が目に入ったのでパチリ。

また来ます。
住所:武蔵野市吉祥寺北町1-4-2
2020年07月28日 (火) | 編集 |
昨日何気なくTwitterを見ていて、「これだ!」と思ったのがこちら。
どーも最近半熟卵も温泉卵も成功しないのですが、これで半熟卵はバッチリだぜ! あとは温玉ですが、しーなさんからの直伝でうまくいくか? とりあえずまずは適当なプリンカップっぽいものを探してみるかぁ。
いずれも近々チャレンジしてみたいと思います。
さて、今日のUPは昨日に引き続き7/18のお話です。
この日は土曜日で娘は朝からバイト。嫁さんも既に出かけており、朝目覚めたら家にはワタシ一人。
そして目覚めたらいきなりの戦略物資到着。

宅配便のオジサンが「ポケモンからです」と言ったので「何言ってんの?」と思ったら、マジでポケモンセンターからでした。嫁さん、何買ってんの??
それはともかく誰もいないなら久々に麺活です! 向かった先はこちらだったのですが・・・

(画像を撮り忘れたのでネットから拾いました)
花小金井に出来た「麺尊RAGE RENEGADES」。しかし残念ながら駐車場が全く開かず。土曜のお昼時に行ってしまったのが敗因です。
近所のハードオフで時間をつぶして再来店したけどやっぱり駐車場が空かないので、この日は断念。ここまで来たのでいつものこちらに移動。

久々のぼん天さん。hobohoboさんから教えて頂いて以来、ワタシの行きつけになっています。

いちおうメニューは見るんですが・・・ オーダーするのはこちら。

海老あんかけやきそば。やはりこれがここでは一番しっくりきます。

あぁ、エビだらけ。前にも書きましたが、決して上品ではないけど、わかりやすく美味いのよ。

麺もしっかりと焼けています。

海老も火の入り具合がちょうど良くて、プリプリです!
本日も大変美味しく頂きました。
住所:東村山市久米川町1-37-30
食事の後は家に帰って「池田聡 Summer Concert Online ~TIME WALKER 2020~」のライブ配信視聴の準備です。
(ライブのレビュー自体は昨日の記事をご参照ください。)
もともとこのライブ、行く気満々だったものの、7/18開催ではたぶん中止になるだろうと思って、チケットは買いませんでした。その後、同じ会場で無観客ライブ配信を行うことになったものの、なかなか値段がビッグ!
前半・後半に分かれて、各3,000円。おそらくだいたい各々6-70分ですから、両方見て2時間強で6,000円。現地で見るならともかく、ネット配信でこの値段ではなー・・・と思っていました。
ですが、7月に入ってこの2つのライブを払い戻すことにして、浮いたお金でとりあえず前半だけでもチケットを買ってみることにしました。

どっちもとても観たかったライブだったんですけどねー。
延期で一年後と言われると、もはや観られるかどうかわかりませんし、それなら「今このタイミングであえてライブをやろうというアーティスト」に少ない我が原資を先に還元した方がいいかな? と思いまして。給付金の使い道としても、こういうのが適切なんじゃないかなぁ?
もし仮に一年後はライブも出来て、それでまたチケット買えるようでしたら、その時は同じチケットを購入させて頂きます。
有料ライブ配信って初めてなので、どーやってみるのが楽しいのか? それも全然わからないので、そこも今回の勉強課題です。
先日試したFire TV stickのミラーリンクが結構イケてたので、今回もまずはスマホからリンクで、音は小型の「外部スピーカー+スーパーウーハー」もあるんですが、今の家だと音がデカすぎると苦情が来そうなので、まずはヘッドフォンで大音量にしてみます。最初に適当な手持ち動画でテスト。

(麻里さま、ライブ配信してくれたら買いますよ!)
PCで見るよりデカいので迫力があります。ホントはリビングのTVの方がデカくていいのですが、こちらは娘が夕方からジャニタレのTVを見るため使うので、寝室のTVで代用します。PCをHDMIでつないでもいいのですが、ウチのPCはそれだとあまり画質がよくありません。
そんでもっていよいよ配信時間となりましたので、アルコールも用意してスタンバイです。

しかし、実はここからが迷走します。まず最初に絵がちょっとだけ出て、あと真っ暗! 最初ウチのネット環境がおかしいのか? と思ったら、そうでは無くて配信側の問題だったようです。チャットがあったので視聴者間で情報共有できたのは良かったけれど、しばらく無音&無映像状態が続きます。
結局20分くらい音も絵も出なかったのかなぁ? 60分のうち20分も映像が出なかったら、金返せ! となりそうですが、そこはコアなファンの皆さん、チャットでやりとりしながら平和に待ちます。この辺はアーティストに愛が無いと許容できないですねぇ。池田聡さんのファンはいい人ばかりだぁ! これにはそれほど濃ゆいファンじゃないワタシも嬉しい限りでした。
それでようやく繋がったら既に2曲くらい進んでいたようですが、最初からやり直してくれました。これはちょっと嬉しかったですね。

千里ちゃんカワイイ!
しかしここでもまた問題が。今度は音ズレ。それでまたミラーリンクがアカンのか? とPCに繋いだりいろいろしてみたのですが、結局元がズレていることがこれまたチャットで判明。暫くしてこれも配信側で解決したようですが、何だかんだで3-40分はメロメロだったんじゃないかなー。
視聴者の中には結局音が最後まで出なくて残念ながら撤退していった人いらしたようですが、Streaming+の仕様なのか? つながった後に音声カットを自分で外さないと音が出ないのよね。チャットでそれを教えてる人もいたのですが、そこが運悪く伝わらなかったのかもしれません。
ここまで来ると、もうチャット無しでは見ていられない感じです。そこで、スマホをTVに投影しつつPCでチャットを見ようとしたものの、流石にそれは重複ログインになるのでNG。結局TVでスマホからミラーリンクで観るのはこの日はあきらめました。
それでどーなったか? というとこーなりました。

結局PC視聴に切り替え、しかも部屋が暑いのでベランダに逃げました…
ベランダだと明るいのが難点ですが、今日はこっちも慣れてないのでしかたありません。
でもこれでようやく落ち着いでライブを見られるようになりましたが、やはり臨場感は薄いですねぇ。TVで見るにしても、集合住宅なので大音量ってわけにもいきませんからヘッドフォンだし、部屋の中で踊りだしたら足音ウルサイし、ベランダで踊ったらただの変人だしwww

(自宅がこんなだったらいうことないですけど。ちなみに元ネタはこちら。)
まぁ結局飲みながらゆっくり座って一人楽しむって感じでしょうか。無料のライブ配信と違って前向きなファンしか見ていないので、チャットは荒れません。またチャットの内容もなかなか面白く、これは有料ライブ配信ならではですね。ただチャットを見ながら映像を見て音を聞くとなると、せわしないのも事実です。
一方家ならではメリットとしては、飲み進んでもトイレの心配をしなくていい。つまみを食べながら観られる。往復の交通がない。当然ですが一人でも参加しやすい。この辺ですかねぇ。
ちなみにコンサートグッズは配信サイトのバナーで表示されてて、Tシャツとか買えるみたいです。この辺も至れり尽くせりですね。
それとこの各3,000円という値付けですが、ワタシとしてはちょっと高かったんじゃないかなぁと思います。
画面上に参加人数のアイコンが出るのですが、トラブルがあった前半で200~260人くらい、後半も300人は超えなかったと思います。もちろん土曜の夕方ということで、時間の都合上アーカイブ鑑賞だけする人も多数いるんでしょうけど、ヒューリック東京って確か900人くらい入るはずで、昨年もほぼ満員だったので、仮に800人は入れたとして、270/800=34%。もうちょっとライブ配信に参加してもらってもいいなぁ。
せっかくのネット配信、東京にいなくても見られるわけなので、地方の人とかもっと多くの人に見てもらいたいと思うのですが、現地で生で観られるわけでもないものに通しで6,000円ってのは、やはりちょっと高かったか? 動画をデータでダウンロードできるんだったら話は別ですけど。
個人的には2,000円×2、もしくは通しで3,800円くらいが妥当じゃないかと。もちろんやってる方からしたら、今回のケースではもともとホールで公演の予定でしたので、ホールも借りて、演者の構成も舞台演出もそのままで、しかもライブ配信の費用まで追加でかかるんだから、コストを考えるとこういう値段になるのも理解はできます。
でも、せっかくの配信なんだから、もうちょっと敷居が低い方がよかったように思います。この辺はまだ黎明期なのでこれから試行錯誤なんでしょうねぇ。安かったら視聴者が必ず増えるってわけでもないでしょうしねぇ。
決してライブ自体が6,000円の価値が無いって言ってるわけじゃないんです。
これ現地で見られたらSS席8,000円でも全然高くなかったと思います。やっぱり画面越しで家の中ですからコンパクトに楽しむ形ですし、そういう状況で払うお金はいくらなら妥当なのかなぁ?
あると便利な
— 麦ライス🍙(洋食料理人) (@HG7654321) July 25, 2020
『茹で卵の時間表』作りました!!
沸騰したお湯に冷蔵庫から出したての卵を入れタイマーが鳴ったら氷水で冷やして完成🐣
多分一生使える画像なので印刷をオススメします
これがRTで全国の人に広まったら嬉しいなぁ pic.twitter.com/lq72af7xJ6
どーも最近半熟卵も温泉卵も成功しないのですが、これで半熟卵はバッチリだぜ! あとは温玉ですが、しーなさんからの直伝でうまくいくか? とりあえずまずは適当なプリンカップっぽいものを探してみるかぁ。
いずれも近々チャレンジしてみたいと思います。
さて、今日のUPは昨日に引き続き7/18のお話です。
この日は土曜日で娘は朝からバイト。嫁さんも既に出かけており、朝目覚めたら家にはワタシ一人。
そして目覚めたらいきなりの戦略物資到着。

宅配便のオジサンが「ポケモンからです」と言ったので「何言ってんの?」と思ったら、マジでポケモンセンターからでした。嫁さん、何買ってんの??
それはともかく誰もいないなら久々に麺活です! 向かった先はこちらだったのですが・・・

(画像を撮り忘れたのでネットから拾いました)
花小金井に出来た「麺尊RAGE RENEGADES」。しかし残念ながら駐車場が全く開かず。土曜のお昼時に行ってしまったのが敗因です。
近所のハードオフで時間をつぶして再来店したけどやっぱり駐車場が空かないので、この日は断念。ここまで来たのでいつものこちらに移動。

久々のぼん天さん。hobohoboさんから教えて頂いて以来、ワタシの行きつけになっています。

いちおうメニューは見るんですが・・・ オーダーするのはこちら。

海老あんかけやきそば。やはりこれがここでは一番しっくりきます。

あぁ、エビだらけ。前にも書きましたが、決して上品ではないけど、わかりやすく美味いのよ。

麺もしっかりと焼けています。

海老も火の入り具合がちょうど良くて、プリプリです!
本日も大変美味しく頂きました。
住所:東村山市久米川町1-37-30
食事の後は家に帰って「池田聡 Summer Concert Online ~TIME WALKER 2020~」のライブ配信視聴の準備です。
(ライブのレビュー自体は昨日の記事をご参照ください。)
もともとこのライブ、行く気満々だったものの、7/18開催ではたぶん中止になるだろうと思って、チケットは買いませんでした。その後、同じ会場で無観客ライブ配信を行うことになったものの、なかなか値段がビッグ!
前半・後半に分かれて、各3,000円。おそらくだいたい各々6-70分ですから、両方見て2時間強で6,000円。現地で見るならともかく、ネット配信でこの値段ではなー・・・と思っていました。
ですが、7月に入ってこの2つのライブを払い戻すことにして、浮いたお金でとりあえず前半だけでもチケットを買ってみることにしました。

どっちもとても観たかったライブだったんですけどねー。
延期で一年後と言われると、もはや観られるかどうかわかりませんし、それなら「今このタイミングであえてライブをやろうというアーティスト」に少ない我が原資を先に還元した方がいいかな? と思いまして。給付金の使い道としても、こういうのが適切なんじゃないかなぁ?
もし仮に一年後はライブも出来て、それでまたチケット買えるようでしたら、その時は同じチケットを購入させて頂きます。
有料ライブ配信って初めてなので、どーやってみるのが楽しいのか? それも全然わからないので、そこも今回の勉強課題です。
先日試したFire TV stickのミラーリンクが結構イケてたので、今回もまずはスマホからリンクで、音は小型の「外部スピーカー+スーパーウーハー」もあるんですが、今の家だと音がデカすぎると苦情が来そうなので、まずはヘッドフォンで大音量にしてみます。最初に適当な手持ち動画でテスト。

(麻里さま、ライブ配信してくれたら買いますよ!)
PCで見るよりデカいので迫力があります。ホントはリビングのTVの方がデカくていいのですが、こちらは娘が夕方からジャニタレのTVを見るため使うので、寝室のTVで代用します。PCをHDMIでつないでもいいのですが、ウチのPCはそれだとあまり画質がよくありません。
そんでもっていよいよ配信時間となりましたので、アルコールも用意してスタンバイです。

しかし、実はここからが迷走します。まず最初に絵がちょっとだけ出て、あと真っ暗! 最初ウチのネット環境がおかしいのか? と思ったら、そうでは無くて配信側の問題だったようです。チャットがあったので視聴者間で情報共有できたのは良かったけれど、しばらく無音&無映像状態が続きます。
結局20分くらい音も絵も出なかったのかなぁ? 60分のうち20分も映像が出なかったら、金返せ! となりそうですが、そこはコアなファンの皆さん、チャットでやりとりしながら平和に待ちます。この辺はアーティストに愛が無いと許容できないですねぇ。池田聡さんのファンはいい人ばかりだぁ! これにはそれほど濃ゆいファンじゃないワタシも嬉しい限りでした。
それでようやく繋がったら既に2曲くらい進んでいたようですが、最初からやり直してくれました。これはちょっと嬉しかったですね。

千里ちゃんカワイイ!
しかしここでもまた問題が。今度は音ズレ。それでまたミラーリンクがアカンのか? とPCに繋いだりいろいろしてみたのですが、結局元がズレていることがこれまたチャットで判明。暫くしてこれも配信側で解決したようですが、何だかんだで3-40分はメロメロだったんじゃないかなー。
視聴者の中には結局音が最後まで出なくて残念ながら撤退していった人いらしたようですが、Streaming+の仕様なのか? つながった後に音声カットを自分で外さないと音が出ないのよね。チャットでそれを教えてる人もいたのですが、そこが運悪く伝わらなかったのかもしれません。
ここまで来ると、もうチャット無しでは見ていられない感じです。そこで、スマホをTVに投影しつつPCでチャットを見ようとしたものの、流石にそれは重複ログインになるのでNG。結局TVでスマホからミラーリンクで観るのはこの日はあきらめました。
それでどーなったか? というとこーなりました。

結局PC視聴に切り替え、しかも部屋が暑いのでベランダに逃げました…
ベランダだと明るいのが難点ですが、今日はこっちも慣れてないのでしかたありません。
でもこれでようやく落ち着いでライブを見られるようになりましたが、やはり臨場感は薄いですねぇ。TVで見るにしても、集合住宅なので大音量ってわけにもいきませんからヘッドフォンだし、部屋の中で踊りだしたら足音ウルサイし、ベランダで踊ったらただの変人だしwww

(自宅がこんなだったらいうことないですけど。ちなみに元ネタはこちら。)
まぁ結局飲みながらゆっくり座って一人楽しむって感じでしょうか。無料のライブ配信と違って前向きなファンしか見ていないので、チャットは荒れません。またチャットの内容もなかなか面白く、これは有料ライブ配信ならではですね。ただチャットを見ながら映像を見て音を聞くとなると、せわしないのも事実です。
一方家ならではメリットとしては、飲み進んでもトイレの心配をしなくていい。つまみを食べながら観られる。往復の交通がない。当然ですが一人でも参加しやすい。この辺ですかねぇ。
ちなみにコンサートグッズは配信サイトのバナーで表示されてて、Tシャツとか買えるみたいです。この辺も至れり尽くせりですね。
それとこの各3,000円という値付けですが、ワタシとしてはちょっと高かったんじゃないかなぁと思います。
画面上に参加人数のアイコンが出るのですが、トラブルがあった前半で200~260人くらい、後半も300人は超えなかったと思います。もちろん土曜の夕方ということで、時間の都合上アーカイブ鑑賞だけする人も多数いるんでしょうけど、ヒューリック東京って確か900人くらい入るはずで、昨年もほぼ満員だったので、仮に800人は入れたとして、270/800=34%。もうちょっとライブ配信に参加してもらってもいいなぁ。
せっかくのネット配信、東京にいなくても見られるわけなので、地方の人とかもっと多くの人に見てもらいたいと思うのですが、現地で生で観られるわけでもないものに通しで6,000円ってのは、やはりちょっと高かったか? 動画をデータでダウンロードできるんだったら話は別ですけど。
個人的には2,000円×2、もしくは通しで3,800円くらいが妥当じゃないかと。もちろんやってる方からしたら、今回のケースではもともとホールで公演の予定でしたので、ホールも借りて、演者の構成も舞台演出もそのままで、しかもライブ配信の費用まで追加でかかるんだから、コストを考えるとこういう値段になるのも理解はできます。
でも、せっかくの配信なんだから、もうちょっと敷居が低い方がよかったように思います。この辺はまだ黎明期なのでこれから試行錯誤なんでしょうねぇ。安かったら視聴者が必ず増えるってわけでもないでしょうしねぇ。
決してライブ自体が6,000円の価値が無いって言ってるわけじゃないんです。
これ現地で見られたらSS席8,000円でも全然高くなかったと思います。やっぱり画面越しで家の中ですからコンパクトに楽しむ形ですし、そういう状況で払うお金はいくらなら妥当なのかなぁ?
2020年03月16日 (月) | 編集 |
引きこもり生活で種死を見てたはずなんですが・・・途中でこれがhuluで見られることに気づいてスイッチ。
お奈々渾身のエロアニメロボットファンタジー作品。クロスアンジュです。
シンフォギアはなかなか見続けられませんでしたが、これは最後までちゃんと見られました。ただスマホ動画でしか見たことが無かったので、あらためて家のTVで堪能。でもボカシはTVでも変わらないのね。
唯一の難点が、出てくるキャラの雄たけびがどれも同じ「はぁぁぁー!」でちょっと萎えるところかな。
LIVE GATEで生でこれ聴いた時は感動したっけなぁ・・・
さてこの日は3/5。この日も在宅勤務。

コロナ騒動もあってテレワークも多少広まってきているのか? 前日3/4の三鷹駅1.2番ホームも・・・

7:40頃だと思いますが、ガラガラですわ。ありがたいような、会社に行ってるのがアホみたいというか・・・
でも勤務先の最寄り駅の人の波はあまり変わらないのよね。やっぱりジャパニーズビジネスマンは働きバチということか。
そんなこの日のお昼はこちら。

おなじみのグラバー亭さん。前回訪問は昨年8月のようで、久々です。
あんかけ焼きそば的なものを食べたかったのですが、ウチの近所にはちょうどいいお店が無いので、今日は太麺皿うどんでいきます!
そう言えば消費税増税後初の来店ですな。

皿うどん、前は800円じゃなかったかなぁ? じわじわと値上げです。

セットも1050円かぁ。1000円超えるとちょっと抵抗感がありますな。こっちは980円だったはず。
そんなこんなで着丼!

やっぱこれですわ。

ここのネットリとした餡が好きなのよね。麺もカリッとしてる部分と柔らかい部分が混在してて、揚げそばより圧倒的に美味い。

ビール飲みてぇ・・・でも勤務中なので我慢。
食べ進んだところで味変。

金蝶ソースがまたいい味なんですわ。

入れすぎないのがコツです。
何度来ても満足感高し! ここはやっぱりいい店です。
大変美味しく頂きました。
住所:三鷹市下連雀3-25-8
お奈々渾身の
シンフォギアはなかなか見続けられませんでしたが、これは最後までちゃんと見られました。ただスマホ動画でしか見たことが無かったので、あらためて家のTVで堪能。でもボカシはTVでも変わらないのね。
唯一の難点が、出てくるキャラの雄たけびがどれも同じ「はぁぁぁー!」でちょっと萎えるところかな。
LIVE GATEで生でこれ聴いた時は感動したっけなぁ・・・
さてこの日は3/5。この日も在宅勤務。

コロナ騒動もあってテレワークも多少広まってきているのか? 前日3/4の三鷹駅1.2番ホームも・・・

7:40頃だと思いますが、ガラガラですわ。ありがたいような、会社に行ってるのがアホみたいというか・・・
でも勤務先の最寄り駅の人の波はあまり変わらないのよね。やっぱりジャパニーズビジネスマンは働きバチということか。
そんなこの日のお昼はこちら。

おなじみのグラバー亭さん。前回訪問は昨年8月のようで、久々です。
あんかけ焼きそば的なものを食べたかったのですが、ウチの近所にはちょうどいいお店が無いので、今日は太麺皿うどんでいきます!
そう言えば消費税増税後初の来店ですな。

皿うどん、前は800円じゃなかったかなぁ? じわじわと値上げです。

セットも1050円かぁ。1000円超えるとちょっと抵抗感がありますな。こっちは980円だったはず。
そんなこんなで着丼!

やっぱこれですわ。

ここのネットリとした餡が好きなのよね。麺もカリッとしてる部分と柔らかい部分が混在してて、揚げそばより圧倒的に美味い。

ビール飲みてぇ・・・でも勤務中なので我慢。
食べ進んだところで味変。

金蝶ソースがまたいい味なんですわ。

入れすぎないのがコツです。
何度来ても満足感高し! ここはやっぱりいい店です。
大変美味しく頂きました。
住所:三鷹市下連雀3-25-8