「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
芙蓉菜館
[No.2159] 2019/12/19 (Thu) 00:07
先日「FZの後はセローもいいな」という話を書きましたが、気になるバイクというのはいくつかあって、その中の一つがコレ。

これがGooBikeでもまずお目にかからない、FZS600の後期型です。FZ400と同じロボ顔ではなく、FZS1000に近い顔のこれがいいんですよ。FZS1000だと足が届かん。。。。
ただ600クラスならもうちょっと軽いバイクがいいですねぇ。装備重量210Kgだとちょっと重い。
軽さだけだとNinja400って気になりますよねぇ。

なんと装備重量167Kg! これは軽い。でもオンロードバイクはマルチシリンダー派なのよね。それと今時の高いタンク高がちょっと苦手。
何だかんだ言ってFZ750っていいバイクですよ。これでギアさえもうちょっと入りが良かったら、言うこと無いんですけど。
それにFZ750のトリコロールカラーリングって今でも人気がそれなりにあって、こんなバイクを作っちゃう人も。

FZS1000にFZ750のカウルつけてカラーリング。FZR1000でこれやる人も少なくないです。FZ750をフルカスタムするより、これの方が手っ取り早いかも。
さて、この日は12/6。またもテレワークな一日。寒かったので会社行きたくない病でした(^^ゞ
午前中は嫁さんがバイト先からもらってきたリンゴを頂きました。

久々の蜜入りりんご! 大変美味しく頂きました。
お昼は久々にこちら。

三鷹一麻婆豆腐がウマい店との噂の、芙蓉菜館さん。

ワタシもここでは常に麻婆豆腐の一択なんですが、今日は別のメニューも頂いてみようかな? と思います。

うーむ、なかなかビッグな値段。

うーむ、裏もビッグな値段。
でもあれだけ麻婆豆腐が美味い店なら、他もきっとうまいはず!
今回はためしにこっちのメニューから頂いてみましょう。ということで、五目そばのオーダーです。
あの麻婆豆腐を出すお店ですから、これは期待できます。
しばらくして着丼!

具沢山ですねぇ。

これは期待できます。では頂きましょう。
スープを啜ってみると「?」となります。何かねぇ、中華料理っていうより煮物みたいな味っていうのかなぁ?ちょっと意外。

具は満載で海老や鶏、イカなどの下処理も行き届いていて、個々のパーツはめっちゃ美味いんだけど、スープなのかなぁ? 全体を食べると中華っぽくない。
まぁすっぽこうどん…とまでは言わないが、なんだか日本料理みたいな味だなぁ。
(すっぽこって山形市民にしか通じないかもなぁ)
味に竹の子がきいているのが、逆にそう感じるのかもしれません。
いや、違うなぁ。香港とかで什錦湯麺とか食べるとこんな味だったような気もする。
とにかくいわゆるその辺で出てくる五目ラーメンじゃない味なの。
麺は細麺。

正直これもちょっと好みではない。中華丼だったら、また違った印象だったかも。
結論としては、やはりここでは麻婆豆腐定食をおとなしく食べておけ、ということかなぁ。
麻婆豆腐はマジで美味しいです。
住所:三鷹市下連雀3-29-4

これがGooBikeでもまずお目にかからない、FZS600の後期型です。FZ400と同じロボ顔ではなく、FZS1000に近い顔のこれがいいんですよ。FZS1000だと足が届かん。。。。
ただ600クラスならもうちょっと軽いバイクがいいですねぇ。装備重量210Kgだとちょっと重い。
軽さだけだとNinja400って気になりますよねぇ。

なんと装備重量167Kg! これは軽い。でもオンロードバイクはマルチシリンダー派なのよね。それと今時の高いタンク高がちょっと苦手。
何だかんだ言ってFZ750っていいバイクですよ。これでギアさえもうちょっと入りが良かったら、言うこと無いんですけど。
それにFZ750のトリコロールカラーリングって今でも人気がそれなりにあって、こんなバイクを作っちゃう人も。

FZS1000にFZ750のカウルつけてカラーリング。FZR1000でこれやる人も少なくないです。FZ750をフルカスタムするより、これの方が手っ取り早いかも。
さて、この日は12/6。またもテレワークな一日。寒かったので会社行きたくない病でした(^^ゞ
午前中は嫁さんがバイト先からもらってきたリンゴを頂きました。

久々の蜜入りりんご! 大変美味しく頂きました。
お昼は久々にこちら。

三鷹一麻婆豆腐がウマい店との噂の、芙蓉菜館さん。

ワタシもここでは常に麻婆豆腐の一択なんですが、今日は別のメニューも頂いてみようかな? と思います。

うーむ、なかなかビッグな値段。

うーむ、裏もビッグな値段。
でもあれだけ麻婆豆腐が美味い店なら、他もきっとうまいはず!
今回はためしにこっちのメニューから頂いてみましょう。ということで、五目そばのオーダーです。
あの麻婆豆腐を出すお店ですから、これは期待できます。
しばらくして着丼!

具沢山ですねぇ。

これは期待できます。では頂きましょう。
スープを啜ってみると「?」となります。何かねぇ、中華料理っていうより煮物みたいな味っていうのかなぁ?ちょっと意外。

具は満載で海老や鶏、イカなどの下処理も行き届いていて、個々のパーツはめっちゃ美味いんだけど、スープなのかなぁ? 全体を食べると中華っぽくない。
まぁすっぽこうどん…とまでは言わないが、なんだか日本料理みたいな味だなぁ。
(すっぽこって山形市民にしか通じないかもなぁ)
味に竹の子がきいているのが、逆にそう感じるのかもしれません。
いや、違うなぁ。香港とかで什錦湯麺とか食べるとこんな味だったような気もする。
とにかくいわゆるその辺で出てくる五目ラーメンじゃない味なの。
麺は細麺。

正直これもちょっと好みではない。中華丼だったら、また違った印象だったかも。
結論としては、やはりここでは麻婆豆腐定食をおとなしく食べておけ、ということかなぁ。
麻婆豆腐はマジで美味しいです。
住所:三鷹市下連雀3-29-4
ぼん天 東村山店
[No.2148] 2019/11/27 (Wed) 00:04
まさか、まさかのハラちゃんが天に召されました( ノД`)シクシク…
若くてキレイで将来もあっただろうに、非常に残念です。日本で再スタートを切ったばかりだったのに、何があったのか? KARAは好きだったんだけどなー。娘がまだ小さい頃、2人でPV見ながらオシリふりふりダンスして遊んだのが懐かしいです。
ミスターって2007年の曲だったんだね。もう12年もたつのかぁ。ご冥福をお祈りいたします。
さてこの日は11/17。FZ750のブレーキパッドを買うついでに、ヨドバシでこれを購入。

やっぱり普通の薪で焚火したいよねーと思い、安っい焚火台を購入。バンドックのBD-480。テントのBDK-18が結構気に入っているので、またもこの会社のものを購入。でも尼のレビューだと支柱の差し込み部分が割れている不具合があるようで、早速確認。

全く問題ありませんでした。

買うと使ってみたいものですが、まず寝袋問題を解決しないと。安くない買い物なので、ちょっと悩んでしまいますが、やるのは来春なので、ゆっくり検討しましょう。
お昼は先日の五目焼きそばがどうも期待と違ったので、ある意味定番のこちら。

自宅から車で30分。東村山のぼん天さん。ここだけに来ると考えると遠いのですが、たいてい帰りながら寄り道するので、まぁ問題ないということで(^^ゞ

それにしても・・・・値上げの秋ですなぁ。
五目焼きそばが968円?? 気軽に食べられなくなりますねぇ。

このマーボジャージャーメンも気になりますが、うーむ。968円・・・
そんなことを思いながら待っていると、ようやく焼きそば登場!

今日もグッドですねぇ!

ボリューム満点。具もいっぱい。味も良好。ただ今回はいつも以上に量が多い気がします。なかなか完食が手ごわい。

麺もしっかり焼けてます。それにしてもウチのアホスマホ、どうにもマクロのピントが合わない。手前の麺に合わせたいのですが・・・

うーむ、エビにもピントが合いません。困ったもんだ┐(´д`)┌ヤレヤレ
住所:東村山市久米川町1-37-30
食事の後はブックオフをハシゴして帰宅。その後はこれですわ。

最近ノートPCの動作がおかしいので、ついにOSをWindows8から10に。いずれやろうと思っていたのですが、Cドライブに未整理ファイルがあふれてまして、整理するのに時間がかかってしまった(^^ゞ
前日の土曜日に余計なデータを整理していたのですが、結局全部はやり切れず。できればクリーンバージョンアップにしたかったのですが、あきらめてアプリとデータを残したまま移行です。
途中で一回フリーズして失敗しましたが、もう一度やり直したら何とか完了。
とりあえずポインタが動かなくなったり、スクロールが固まったりするのは無くなったようです┐(´д`)┌
うわー! マジかー( ;∀;)#ハラちゃん
— Kenboo(けんぶー) (@kenboo340) November 24, 2019
元「KARA」メンバー ク・ハラさん死亡 自殺かhttps://t.co/bLFDHggMgQ
若くてキレイで将来もあっただろうに、非常に残念です。日本で再スタートを切ったばかりだったのに、何があったのか? KARAは好きだったんだけどなー。娘がまだ小さい頃、2人でPV見ながらオシリふりふりダンスして遊んだのが懐かしいです。
ミスターって2007年の曲だったんだね。もう12年もたつのかぁ。ご冥福をお祈りいたします。
さてこの日は11/17。FZ750のブレーキパッドを買うついでに、ヨドバシでこれを購入。

やっぱり普通の薪で焚火したいよねーと思い、安っい焚火台を購入。バンドックのBD-480。テントのBDK-18が結構気に入っているので、またもこの会社のものを購入。でも尼のレビューだと支柱の差し込み部分が割れている不具合があるようで、早速確認。

全く問題ありませんでした。

買うと使ってみたいものですが、まず寝袋問題を解決しないと。安くない買い物なので、ちょっと悩んでしまいますが、やるのは来春なので、ゆっくり検討しましょう。
お昼は先日の五目焼きそばがどうも期待と違ったので、ある意味定番のこちら。

自宅から車で30分。東村山のぼん天さん。ここだけに来ると考えると遠いのですが、たいてい帰りながら寄り道するので、まぁ問題ないということで(^^ゞ

それにしても・・・・値上げの秋ですなぁ。
五目焼きそばが968円?? 気軽に食べられなくなりますねぇ。

このマーボジャージャーメンも気になりますが、うーむ。968円・・・
そんなことを思いながら待っていると、ようやく焼きそば登場!

今日もグッドですねぇ!

ボリューム満点。具もいっぱい。味も良好。ただ今回はいつも以上に量が多い気がします。なかなか完食が手ごわい。

麺もしっかり焼けてます。それにしてもウチのアホスマホ、どうにもマクロのピントが合わない。手前の麺に合わせたいのですが・・・

うーむ、エビにもピントが合いません。困ったもんだ┐(´д`)┌ヤレヤレ
住所:東村山市久米川町1-37-30
食事の後はブックオフをハシゴして帰宅。その後はこれですわ。

最近ノートPCの動作がおかしいので、ついにOSをWindows8から10に。いずれやろうと思っていたのですが、Cドライブに未整理ファイルがあふれてまして、整理するのに時間がかかってしまった(^^ゞ
前日の土曜日に余計なデータを整理していたのですが、結局全部はやり切れず。できればクリーンバージョンアップにしたかったのですが、あきらめてアプリとデータを残したまま移行です。
途中で一回フリーズして失敗しましたが、もう一度やり直したら何とか完了。
とりあえずポインタが動かなくなったり、スクロールが固まったりするのは無くなったようです┐(´д`)┌
栄楽
[No.2146] 2019/11/23 (Sat) 00:04
この日は11/14。ちょっとお疲れモードでテレワークでした。
お昼はhobohoboさんに教えて頂いた金龍亭かエイトランドに行こうかと思ったものの・・・
「今日はどちらかというとあんかけ焼きそばが食べたい!」
という気分。このエリアであんかけ焼きそばなら迷わず源記さんなんですが、前回のイメージがあまりよろしくなかったので、今回は新規開拓。

今回は栄楽さんにお邪魔します。ここも前から気になっていたお店でした。

餃子定食もウマそうだな・・・とは思ったものの、

お店の方に「五目焼きそばってあんかけですか?」と聞くと、柔らかい麺の上にあんかけというご回答でしたので、迷わずそれを注文です。

メニューも一通りラインナップされてますね。
週刊紙や新聞を読みながら暫くお待ちします。ちょうどお昼時に伺ったので、席は満員でした。
そしてお待ちかねの五目焼きそば登場!

あれ? ずいぶん可愛らしく、そしてお上品なヤツが登場。ちょっとこの面構えは予定と違います。

うーむ、この感じは前にやってもうた虎坊を思い出します。実際に食べてみると、うーむ。。。
マズイわけではなくて、「これじゃない」って感じですかねぇ。百貨店のレストラン街の中華みたいなんですわ。
一般的に五目やきそばは醤油とオイスターソース味って感じですから、こういうのとか・・・

(源記さん)
こういうのとか・・・

(ぼん天さん)
が今日は食べたかった。このパターンだったら海老やきそばの方がよかったかなぁ。

麺は細麺で歯ごたえのしっかりしたもの。これはこれでよいです。餡の味は薄味。なので多少油も強めに感じます。
そして値段が750円! 今となってはお値打ち価格です。これはナイスなポイント。塩味だったら海老やきそばがイイかもねぇ。
住所:武蔵野市緑町1-4-12
帰りはちょっと寄り道。グリーンパーク商店街をちょっと通ってみます。

hobohoboさんのお話の通り、新しそうな店もちらほら・・・

エイトランドさん越しの花ごよみさん。次回はどちらかに寄ってみたいなぁ。
あとはサミットさんでしょうゆを購入。ついでにおやつもチェックしますが・・・

この手のパイと言ったらエンゼルパイだと思うのですが、嫁さんはいつもチョコパイばかり買ってきます。でも売り場を見ると圧倒的にチョコパイなのね。チョコパイはLOTTEはだから、できれば違うメーカーの方が良いんだけどなー。
夕方にはちょっと時間を作ってスズキのディーラーにオイル交換に行きました。待ってる間暇なのでシエラに試乗。
先日のモーターショーで見たこれがちょっと気になりまして。。。

楽しい車ですが、納期が20か月と聞いて、ダメだこりゃ┐(´д`)┌ヤレヤレ
こんなのやってみたいですけどねぇ・・・
お昼はhobohoboさんに教えて頂いた金龍亭かエイトランドに行こうかと思ったものの・・・
「今日はどちらかというとあんかけ焼きそばが食べたい!」
という気分。このエリアであんかけ焼きそばなら迷わず源記さんなんですが、前回のイメージがあまりよろしくなかったので、今回は新規開拓。

今回は栄楽さんにお邪魔します。ここも前から気になっていたお店でした。

餃子定食もウマそうだな・・・とは思ったものの、

お店の方に「五目焼きそばってあんかけですか?」と聞くと、柔らかい麺の上にあんかけというご回答でしたので、迷わずそれを注文です。

メニューも一通りラインナップされてますね。
週刊紙や新聞を読みながら暫くお待ちします。ちょうどお昼時に伺ったので、席は満員でした。
そしてお待ちかねの五目焼きそば登場!

あれ? ずいぶん可愛らしく、そしてお上品なヤツが登場。ちょっとこの面構えは予定と違います。

うーむ、この感じは前にやってもうた虎坊を思い出します。実際に食べてみると、うーむ。。。
マズイわけではなくて、「これじゃない」って感じですかねぇ。百貨店のレストラン街の中華みたいなんですわ。
一般的に五目やきそばは醤油とオイスターソース味って感じですから、こういうのとか・・・

(源記さん)
こういうのとか・・・

(ぼん天さん)
が今日は食べたかった。このパターンだったら海老やきそばの方がよかったかなぁ。

麺は細麺で歯ごたえのしっかりしたもの。これはこれでよいです。餡の味は薄味。なので多少油も強めに感じます。
そして値段が750円! 今となってはお値打ち価格です。これはナイスなポイント。塩味だったら海老やきそばがイイかもねぇ。
住所:武蔵野市緑町1-4-12
帰りはちょっと寄り道。グリーンパーク商店街をちょっと通ってみます。

hobohoboさんのお話の通り、新しそうな店もちらほら・・・

エイトランドさん越しの花ごよみさん。次回はどちらかに寄ってみたいなぁ。
あとはサミットさんでしょうゆを購入。ついでにおやつもチェックしますが・・・

この手のパイと言ったらエンゼルパイだと思うのですが、嫁さんはいつもチョコパイばかり買ってきます。でも売り場を見ると圧倒的にチョコパイなのね。チョコパイはLOTTEはだから、できれば違うメーカーの方が良いんだけどなー。
夕方にはちょっと時間を作ってスズキのディーラーにオイル交換に行きました。待ってる間暇なのでシエラに試乗。
先日のモーターショーで見たこれがちょっと気になりまして。。。

楽しい車ですが、納期が20か月と聞いて、ダメだこりゃ┐(´д`)┌ヤレヤレ
こんなのやってみたいですけどねぇ・・・
馬子禄 牛肉面 神保町店からの天皇陛下御即位祝賀パレード
[No.2145] 2019/11/21 (Thu) 00:03
この日は11/10。台風のため延期となった天皇陛下御即位祝賀パレードの日です。めったにないことですので、これは見逃せません。
でもその前にまずは麺活です。今回は前々から行きたかった神保町の名店。

蘭州牛肉麺のお店、馬子禄牛肉面さん。
日曜のちょうどお昼なので、激混みを覚悟して行ったのですが、そーでもなかったので一安心。

ちなみにこのお店を知ったのは、またしてもこれです。

娘が嵐ファンなのでよく見るんですが、これ好きなんです。行列グルメデスマッチ。

お好みの麺が選べますが、ワタシはスタンダードな「細」にしました。トッピングは増量無し。並んで3分ほどで店内に入れました。

豚肉を使わないし、この牛肉麺しかメニューも無いので、ハラールなんですな。
カウンターで座って待っていると、あっという間に着丼!

なかなか美味そうな見た目です。

具は薄い牛肉とパクチー、葉ニンニク。それと大根とシンプル。そこにガッツリ辣油が効いてます。スープは「あー中国っぽい」って感じの香辛料が効いてて、これは旨いなぁ。最近は身体のことを考えて汁は控えめにしたいところですが、これはやめられん。

麺はその場で打つらしいです。食べた感じも麺になる前の練った小麦粉の「くにゅー」って感じがよくわかる食感。ラーメンとは全く違いますが、これもまたいいねぇ。

牛肉もイイ味出してますが、この一枚タイプより沈んでる小さい牛肉サイコロがまた美味いのよ。これを食べたいがためにスープをあまた深追いしてしまいます。
パクチーもデフォで十分効いてますし、旨いニャー。950円だからウマくないと困りますが、それだけ出しても食べる価値はあるでしょう。本場で食べるとこの何分の一の値段でしょうが、東京で食べられる有難みにお代を払う感じでしょう。
中国の人も結構食べに来ていますので、地元の味なんでしょうねぇ。
大変美味しく頂きました。
住所:千代田区神田神保町1-3-18
この後は腹ごなしに徒歩で皇居前まで移動です。

皇居って一周しても5Kmですからねぇ。東京って意外に狭いんですわ。

まずは竹橋方向へ。

道端のお花など撮りつつ、先に進みましょう。

大手門から南進の道路は既に通行止め。迂回して二重橋方向に歩いていきます。

鷺も祝福しています。目の前まで行っても全く逃げません。

白鳥さんも・・・のんびりしています。
和田倉門あたりから中に入ろうとしても「既にブースはいっぱいで中には入れません。日比谷方向に進んでください。」
とのアナウンス。

日比谷方向に歩く人が増えてきます。日比谷公園から祝田橋方向に行こうとしても、大きく公園内を迂回させられた上に・・・

祝田橋方向は人がいっぱい。

「パレードが始まるまでに手荷物検査を通れない可能性があります」
とのアナウンス。ダメだこりゃ・・・と思って、桜田門から永田町に移動。

ここは列も短めだったので、そのまま並んでブース内に突入。10分くらいで手荷物検査に行けましたが、検査は結構時間がかかりました。

検査前に旗ももらって準備万端。旗振るぞー! 見るだけならTVの方がよいわけで、参加して旗を振ることに意義があります。

ポジションも確保。ここから1時間はスマホでもいじって待ちます。

近くで楽団が演奏してくれるので、こりゃラッキー。音楽を聴きながら待つことができました。

時間が近づくとブースもギチギチ。警察官が近くで「今〇〇を通過しました」と教えてくれます。そして
「皆さん手に持っていいのは旗とカメラとスマホだけ。一瞬ですから構えてくださーい!」
というので今回は動画モードでその瞬間を待ちます!
そしてついに!

皇后陛下キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オープンカーが通るのは反対車線側と聞いてちょっと萎えていたのですが、皇后陛下側だったのはラッキー!

旗振りまクリスティー!
スマホでズームなしだとこんな感じで小さいですが、今回は撮影より「生で見る!」を重視したので、ちゃんとご尊顔を自分の目で見ることができました。お綺麗です! こんな瞬間が訪れるなんて、感慨もひとしおです。
アップ画像は借りてきたこちらをどーぞ

(産経新聞さんからお借りしました)
手荷物検査はしているとはいえ、オープンカーでのパレード。治安の不安もなく行える国の有難みを感じます。
こういう光景を見ると、やはり上皇陛下の譲位のご判断は正しかったのではないかと感じずにはいられません。
それにしても、昨日のツーリングもあってか、ちょっと疲れました。
こりゃ運動不足ですねぇ。今月後半にはまた年に一度の高尾山登山もしたいし、少し足腰を鳴らしておかないとイカンです。
でもその前にまずは麺活です。今回は前々から行きたかった神保町の名店。

蘭州牛肉麺のお店、馬子禄牛肉面さん。
日曜のちょうどお昼なので、激混みを覚悟して行ったのですが、そーでもなかったので一安心。

ちなみにこのお店を知ったのは、またしてもこれです。

娘が嵐ファンなのでよく見るんですが、これ好きなんです。行列グルメデスマッチ。

お好みの麺が選べますが、ワタシはスタンダードな「細」にしました。トッピングは増量無し。並んで3分ほどで店内に入れました。

豚肉を使わないし、この牛肉麺しかメニューも無いので、ハラールなんですな。
カウンターで座って待っていると、あっという間に着丼!

なかなか美味そうな見た目です。

具は薄い牛肉とパクチー、葉ニンニク。それと大根とシンプル。そこにガッツリ辣油が効いてます。スープは「あー中国っぽい」って感じの香辛料が効いてて、これは旨いなぁ。最近は身体のことを考えて汁は控えめにしたいところですが、これはやめられん。

麺はその場で打つらしいです。食べた感じも麺になる前の練った小麦粉の「くにゅー」って感じがよくわかる食感。ラーメンとは全く違いますが、これもまたいいねぇ。

牛肉もイイ味出してますが、この一枚タイプより沈んでる小さい牛肉サイコロがまた美味いのよ。これを食べたいがためにスープをあまた深追いしてしまいます。
パクチーもデフォで十分効いてますし、旨いニャー。950円だからウマくないと困りますが、それだけ出しても食べる価値はあるでしょう。本場で食べるとこの何分の一の値段でしょうが、東京で食べられる有難みにお代を払う感じでしょう。
中国の人も結構食べに来ていますので、地元の味なんでしょうねぇ。
大変美味しく頂きました。
住所:千代田区神田神保町1-3-18
この後は腹ごなしに徒歩で皇居前まで移動です。

皇居って一周しても5Kmですからねぇ。東京って意外に狭いんですわ。

まずは竹橋方向へ。

道端のお花など撮りつつ、先に進みましょう。

大手門から南進の道路は既に通行止め。迂回して二重橋方向に歩いていきます。

鷺も祝福しています。目の前まで行っても全く逃げません。

白鳥さんも・・・のんびりしています。
和田倉門あたりから中に入ろうとしても「既にブースはいっぱいで中には入れません。日比谷方向に進んでください。」
とのアナウンス。

日比谷方向に歩く人が増えてきます。日比谷公園から祝田橋方向に行こうとしても、大きく公園内を迂回させられた上に・・・

祝田橋方向は人がいっぱい。

「パレードが始まるまでに手荷物検査を通れない可能性があります」
とのアナウンス。ダメだこりゃ・・・と思って、桜田門から永田町に移動。

ここは列も短めだったので、そのまま並んでブース内に突入。10分くらいで手荷物検査に行けましたが、検査は結構時間がかかりました。

検査前に旗ももらって準備万端。旗振るぞー! 見るだけならTVの方がよいわけで、参加して旗を振ることに意義があります。

ポジションも確保。ここから1時間はスマホでもいじって待ちます。

近くで楽団が演奏してくれるので、こりゃラッキー。音楽を聴きながら待つことができました。

時間が近づくとブースもギチギチ。警察官が近くで「今〇〇を通過しました」と教えてくれます。そして
「皆さん手に持っていいのは旗とカメラとスマホだけ。一瞬ですから構えてくださーい!」
というので今回は動画モードでその瞬間を待ちます!
そしてついに!

皇后陛下キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オープンカーが通るのは反対車線側と聞いてちょっと萎えていたのですが、皇后陛下側だったのはラッキー!

旗振りまクリスティー!
スマホでズームなしだとこんな感じで小さいですが、今回は撮影より「生で見る!」を重視したので、ちゃんとご尊顔を自分の目で見ることができました。お綺麗です! こんな瞬間が訪れるなんて、感慨もひとしおです。
アップ画像は借りてきたこちらをどーぞ

(産経新聞さんからお借りしました)
手荷物検査はしているとはいえ、オープンカーでのパレード。治安の不安もなく行える国の有難みを感じます。
こういう光景を見ると、やはり上皇陛下の譲位のご判断は正しかったのではないかと感じずにはいられません。
それにしても、昨日のツーリングもあってか、ちょっと疲れました。
こりゃ運動不足ですねぇ。今月後半にはまた年に一度の高尾山登山もしたいし、少し足腰を鳴らしておかないとイカンです。
スマホで見ると小さいけど、皇后陛下のご尊顔がはっきり見えました! めっちゃ旗振りました。#即位祝賀パレード #天皇陛下御即位 pic.twitter.com/bKKcoInkWx
— Kenboo(けんぶー) (@kenboo340) November 10, 2019
グラバー亭
[No.2103] 2019/09/02 (Mon) 00:04
この日は8/23。例によって在宅勤務の日。
お昼は今度こそ大黒屋でカツ煮!とおもったのですが、またも日替わりはチキンカツ。
たぶん金曜日はチキンカツの日なんだな、きっと。
ということで、今回のお昼はいつものグラバー亭さん。

昼に来るのはちょっと珍しいかな? 久々に芙蓉菜館でもいいかなぁ? と思ったのですが、この日は天気があやしかったので、少しでも家の近くが良かったのでした。
お昼時は厨房も修羅場のようで、ご夫婦なんですかねぇ? 若ダンナと奥さんと思われる二人が丁々発止状態。しかも明らかに劣勢はダンナ。まぁワタシも個人経営の中華料理屋のバイトを暫くやったことがあるので、何となく状況はわかるんですが、こういうのはしょうがないんですよ。これも味の一つです。

今日のオーダーはメニューを見ずとも決めていました。「焼きそば」です。先日食べた野菜炒めが思いのほか美味かったので、たぶん焼きそばも期待できるなと思いまして。

そんでもってこれがまた当たり! えらく美味いんだ。はっきり言って看板のちゃんぽんより全然ウマい。

ちゃんぽん麺で焼きそば。これがこんなに美味いんだ。そして味付けというか炒めも何とも言えない感じで良い。香ばしくてちょっと重くて、でも全然しつこくない。これは食べてみないとたぶんわかんない。
ここ、ちゃんぽんと皿うどんが売りのはずなんですが、ちゃんぽんも揚げそばの皿うどんもあまり食べないのよね。でも太麺皿うどんとこの焼きそばはめっちゃ美味い。
これだけでもここに通う意味あるね。
仕事中だから飲めないけど、ツマミとしてもたぶん最強。
住所:三鷹市下連雀3-25-8
お昼は今度こそ大黒屋でカツ煮!とおもったのですが、またも日替わりはチキンカツ。
たぶん金曜日はチキンカツの日なんだな、きっと。
ということで、今回のお昼はいつものグラバー亭さん。

昼に来るのはちょっと珍しいかな? 久々に芙蓉菜館でもいいかなぁ? と思ったのですが、この日は天気があやしかったので、少しでも家の近くが良かったのでした。
お昼時は厨房も修羅場のようで、ご夫婦なんですかねぇ? 若ダンナと奥さんと思われる二人が丁々発止状態。しかも明らかに劣勢はダンナ。まぁワタシも個人経営の中華料理屋のバイトを暫くやったことがあるので、何となく状況はわかるんですが、こういうのはしょうがないんですよ。これも味の一つです。

今日のオーダーはメニューを見ずとも決めていました。「焼きそば」です。先日食べた野菜炒めが思いのほか美味かったので、たぶん焼きそばも期待できるなと思いまして。

そんでもってこれがまた当たり! えらく美味いんだ。はっきり言って看板のちゃんぽんより全然ウマい。

ちゃんぽん麺で焼きそば。これがこんなに美味いんだ。そして味付けというか炒めも何とも言えない感じで良い。香ばしくてちょっと重くて、でも全然しつこくない。これは食べてみないとたぶんわかんない。
ここ、ちゃんぽんと皿うどんが売りのはずなんですが、ちゃんぽんも揚げそばの皿うどんもあまり食べないのよね。でも太麺皿うどんとこの焼きそばはめっちゃ美味い。
これだけでもここに通う意味あるね。
仕事中だから飲めないけど、ツマミとしてもたぶん最強。
住所:三鷹市下連雀3-25-8