2019年10月18日 (金) | 編集 |
今週末もスッキリしない天気みたいですねぇ。でも自分の体調も今週は風邪気味でどーもイマイチ。変な寝汗もかくし鼻水が数日止まらない状況で娘から
「じじいはおとなしくしてろ!」
と、これまた愛の無いお小言。週末は自宅でゆっくり過ごすことになりそうです。日曜はまあまあ天気が良さそうな感じだったんですが、それもここに来て微妙ですなぁ。

今週末はmotoGPもありますから、あと1日手前にズレてくれると土日何とか晴れそうな気もするのですが・・・・。まぁコロコロ変わるので好転することを祈りましょう。
さて、今日のUPは10/2。この日は朝から海外事務所との電話会議だったので、またもテレワークを利用。朝8時からの会議だとテレワークがありがたいです。どーせアメリカ人の英語は何言ってるかわかんないし(^^;
そんでもってお昼は最近上尾の名店「よしかわ」が保谷に支店を出したというので、出陣します!

近所のいなげやに車を停めて、ここからはすぐお店ですが・・・

閉まっとるやないかーい!!

おかしい?? 食べログでは今日は開いているはずなのだが・・・

水曜日はお休みのようです。Twitterで検索すると・・・

残念! 急に水曜がお休みになったようです。しかたがないので駐車場をお借りしたいなげやさんでお買い物。

お昼はミニ丼とカップヌードル(よだれ鶏味)でしたが、このカップヌードルがメッチャ美味い! 辛さも程よく、でもスパイシー! これはまた食べたいなぁ。
そしてこの時にこれをハケーン!

「ガリガリ君リッチたまご焼き味」。某SNSで噂になっていた一品。これは1本購入しておきました。
そんでもって翌日の風呂上りに娘と頂くことにしたのですが・・・

ん? なんか変形しとるぞ?? と言うと娘が
「真ん中の冷凍室に入れると上からママが暑いご飯を何も考えずにおくから、アイスは下の冷凍室に入れないとダメ!」
とのコメント。うーむ、アイスの横に熱いご飯を置いたらこうなるのはわかってるはずなのだが、わかってないのか配慮する気が無いのか? まぁウチの嫁さんの家事能力の場合、シャアの逆っていうか通常の3割くらいなのでもうあきらめの境地。
とりあえず開封。

左下が変形しているが概ね大丈夫。さてお味ですが・・・
「やはり概ね玉子焼き」
ですな。某SNSでは「プリン味」という話もありましたが、ちゃんと塩気も少しあって、外側の感触も玉子焼き風に仕上がってる。
娘に分けてみましたが
「うっ・・・ムリー。コーンポタージュ味と一緒くらいムリー」
とのこと。一口食べてNo Thank youだったので、残りはワタシが頂きました。

外側はたまご焼き味アイス(粉末の醤油入り)、中は味付きたまご入りかき氷。たしかにそういう味ではあるが、やはりガリガリ君はソーダ味か梨味かスタミナドリンク味だと再確認。
「じじいはおとなしくしてろ!」
と、これまた愛の無いお小言。週末は自宅でゆっくり過ごすことになりそうです。日曜はまあまあ天気が良さそうな感じだったんですが、それもここに来て微妙ですなぁ。

今週末はmotoGPもありますから、あと1日手前にズレてくれると土日何とか晴れそうな気もするのですが・・・・。まぁコロコロ変わるので好転することを祈りましょう。
さて、今日のUPは10/2。この日は朝から海外事務所との電話会議だったので、またもテレワークを利用。朝8時からの会議だとテレワークがありがたいです。どーせアメリカ人の英語は何言ってるかわかんないし(^^;
そんでもってお昼は最近上尾の名店「よしかわ」が保谷に支店を出したというので、出陣します!

近所のいなげやに車を停めて、ここからはすぐお店ですが・・・

閉まっとるやないかーい!!

おかしい?? 食べログでは今日は開いているはずなのだが・・・

水曜日はお休みのようです。Twitterで検索すると・・・

残念! 急に水曜がお休みになったようです。しかたがないので駐車場をお借りしたいなげやさんでお買い物。

お昼はミニ丼とカップヌードル(よだれ鶏味)でしたが、このカップヌードルがメッチャ美味い! 辛さも程よく、でもスパイシー! これはまた食べたいなぁ。
そしてこの時にこれをハケーン!

「ガリガリ君リッチたまご焼き味」。某SNSで噂になっていた一品。これは1本購入しておきました。
そんでもって翌日の風呂上りに娘と頂くことにしたのですが・・・

ん? なんか変形しとるぞ?? と言うと娘が
「真ん中の冷凍室に入れると上からママが暑いご飯を何も考えずにおくから、アイスは下の冷凍室に入れないとダメ!」
とのコメント。うーむ、アイスの横に熱いご飯を置いたらこうなるのはわかってるはずなのだが、わかってないのか配慮する気が無いのか? まぁウチの嫁さんの家事能力の場合、シャアの逆っていうか通常の3割くらいなのでもうあきらめの境地。
とりあえず開封。

左下が変形しているが概ね大丈夫。さてお味ですが・・・
「やはり概ね玉子焼き」
ですな。某SNSでは「プリン味」という話もありましたが、ちゃんと塩気も少しあって、外側の感触も玉子焼き風に仕上がってる。
娘に分けてみましたが
「うっ・・・ムリー。コーンポタージュ味と一緒くらいムリー」
とのこと。一口食べてNo Thank youだったので、残りはワタシが頂きました。

外側はたまご焼き味アイス(粉末の醤油入り)、中は味付きたまご入りかき氷。たしかにそういう味ではあるが、やはりガリガリ君はソーダ味か梨味かスタミナドリンク味だと再確認。
スポンサーサイト
2019年03月20日 (水) | 編集 |
房総ツーリングの後編です。
館山方向に進みますが、ちょっとだけ横道にそれてみました。

菜の花いっぱい♪ 房総はこうじゃなくっちゃね!
この後は内房なぎさラインに戻って館山市内へ。

八幡海岸の駐車場でちょっと休憩。

富士山を狙いますが薄っ!!

でもなんか南国の雰囲気で気分は上々。

房総フラワーラインを西に進みます。ここもいつも撮影するスポット。

肉眼だとまあまあ見えるので何度となく撮影してみるのですが、富士山がイマイチ綺麗に撮れません。

洲崎灯台。ここは撮影している後ろがお墓なのよね。

洲崎で折り返してのフラワーライン東進。一直線で両脇は菜の花。
ここからはそのまま野島埼方向に進みます。

このへんも気持ちのいい道路。何度来てもいいなぁ。

野島崎灯台。ここでだいたい14:20。もし梅乃家で食べてなかったら14時前には着いてましたねぇ。

さて、もうちょっと先まで海岸線を流して見ましょう。

うーん、実に気持ちいいです。

この日は風が強かったので、波も荒く、ザブーン!とした画像を狙ったのですが、そういう時に限って波が来ません。
ちくら潮風王国の先で折り返します。昨年走った安房グリーンラインをまた走ってみたかったので。

ここもなかなか快適。

途中でちょっとお花見。

ホントはソメイヨシノのシーズンに来るとこの辺はよいのよねぇ。
途中からまったり田舎道を走りたかったので、勝手知ったるR410にスイッチ。ダラダラ流します。
そしてまた別のポイントで立ち止まる。

道を走れば両脇が桜。

あとは君津まで戻っていつものように海ほたるで一服。

ここも風強いですねぇ。

駐輪してホッと一息。まずはトイレ休憩してと。

梅乃家のラーメンでずっと自分が玉ねぎクサかったので、気分を変えるためにソフトクリームをチョイス。ぽるとがるCafeさんの苺ソフトです。
窓際の席で頂きましょう。

もう17時過ぎてますが、日が長くなりましたねぇ。

波の感じがちょっと怖いです。一息ついたら帰りましょう。

海ほたるのランプウェイからの富士山。

帰りも当然渋滞です。

そして浮島ICで降りての富士山。

あと一息、気を付けて帰りましょう。
帰りはまたしてもナビが山手通りを案内するのですが、無視して環七で帰ったところ、途中からにっちもさっちも行かない渋滞にドはまりしまして、やっぱりナビを信用すればよかったか?と後悔。
今回のルートはこんな感じです。

今回はたぶん280Kmくらいかなぁ。朝はゆっくり目に出てちょうどイイ感じでしょうか。
ちなみに上は梅乃家でウルトラライトダウンは脱いだのですが、海ほたるのあたりからちょっと寒かったのでもう一回着てもよかったですね。鼻は花粉で完全にぶっ壊れました。
そして晩御飯は本日の戦利品で頂きます。

前回の房総ドライブでいかの塩辛は買ったばかりでしたので、今回はいか明太。

これはこれでウマーです!
それと、ちょうどこの時の週末にせっかくグルメでこれやってましたねぇ。

活きのいいイカ刺しは絶品ですからねぇ。

ここは要チェックですな。
そう言えばラーメンもありましたね。

これもウマそうではあるが、やはりここに来たら房州らーめんか?

館山方向に進みますが、ちょっとだけ横道にそれてみました。

菜の花いっぱい♪ 房総はこうじゃなくっちゃね!
この後は内房なぎさラインに戻って館山市内へ。

八幡海岸の駐車場でちょっと休憩。

富士山を狙いますが薄っ!!

でもなんか南国の雰囲気で気分は上々。

房総フラワーラインを西に進みます。ここもいつも撮影するスポット。

肉眼だとまあまあ見えるので何度となく撮影してみるのですが、富士山がイマイチ綺麗に撮れません。

洲崎灯台。ここは撮影している後ろがお墓なのよね。

洲崎で折り返してのフラワーライン東進。一直線で両脇は菜の花。
ここからはそのまま野島埼方向に進みます。

このへんも気持ちのいい道路。何度来てもいいなぁ。

野島崎灯台。ここでだいたい14:20。もし梅乃家で食べてなかったら14時前には着いてましたねぇ。

さて、もうちょっと先まで海岸線を流して見ましょう。

うーん、実に気持ちいいです。

この日は風が強かったので、波も荒く、ザブーン!とした画像を狙ったのですが、そういう時に限って波が来ません。
ちくら潮風王国の先で折り返します。昨年走った安房グリーンラインをまた走ってみたかったので。

ここもなかなか快適。

途中でちょっとお花見。

ホントはソメイヨシノのシーズンに来るとこの辺はよいのよねぇ。
途中からまったり田舎道を走りたかったので、勝手知ったるR410にスイッチ。ダラダラ流します。
そしてまた別のポイントで立ち止まる。

道を走れば両脇が桜。

あとは君津まで戻っていつものように海ほたるで一服。

ここも風強いですねぇ。

駐輪してホッと一息。まずはトイレ休憩してと。

梅乃家のラーメンでずっと自分が玉ねぎクサかったので、気分を変えるためにソフトクリームをチョイス。ぽるとがるCafeさんの苺ソフトです。
窓際の席で頂きましょう。

もう17時過ぎてますが、日が長くなりましたねぇ。

波の感じがちょっと怖いです。一息ついたら帰りましょう。

海ほたるのランプウェイからの富士山。

帰りも当然渋滞です。

そして浮島ICで降りての富士山。

あと一息、気を付けて帰りましょう。
帰りはまたしてもナビが山手通りを案内するのですが、無視して環七で帰ったところ、途中からにっちもさっちも行かない渋滞にドはまりしまして、やっぱりナビを信用すればよかったか?と後悔。
今回のルートはこんな感じです。

今回はたぶん280Kmくらいかなぁ。朝はゆっくり目に出てちょうどイイ感じでしょうか。
ちなみに上は梅乃家でウルトラライトダウンは脱いだのですが、海ほたるのあたりからちょっと寒かったのでもう一回着てもよかったですね。鼻は花粉で完全にぶっ壊れました。
そして晩御飯は本日の戦利品で頂きます。

前回の房総ドライブでいかの塩辛は買ったばかりでしたので、今回はいか明太。

これはこれでウマーです!
それと、ちょうどこの時の週末にせっかくグルメでこれやってましたねぇ。

活きのいいイカ刺しは絶品ですからねぇ。

ここは要チェックですな。
そう言えばラーメンもありましたね。

これもウマそうではあるが、やはりここに来たら房州らーめんか?

2019年02月04日 (月) | 編集 |
昨日は今年初めてのツーリング。何度目かの正直で、やっと二宮町の吾妻山公園で富士山を見ることができあました。

多少雲がかかってますが、今までまともに見られたことがなかったので、これでも嬉しい!
過去ネタがかなりたまってますが、季節ものだけにできれば詳細は早めにUPしたいと思います。
さて、そんな今日のUPはまた昨年のネタのこれ。テレビでアイスのランキングコーナーとかでよくランクインしているので、一度は買おうと思っていたのですが、200円って価格がネックで、これまで購入を見送っておりました。
でも、たまには甘いものも食べたいし、ケーキ買うより全然安いかなと思って買ってみました。

そう言えば、昔クリスマスケーキのアイスなんてあったなぁ。我が家は母親が全くケーキを買ってこない家だったので、子供の頃にケーキを食べた覚えは殆どありません。クリスマスの時には地域の子供会のイベントに行くと、小さなケーキがもらえてそれがとても有難かったっけ。
なので娘には大きなケーキを買ってあげたかったのですが、ウチの嫁さんもケーキは好んで食べない。乳製品が基本ダメのようで、しかも甘いものにも興味が薄い。ということで我が家ではケーキは出てもちっちゃいヤツだけ。
そしてこのアイスですが、ふたを開けるとこんな感じ。

イチゴソースがたっぷり載っています。甘さも十分で酸っぱさも心地よい。

実は3層になっていて、ホイップクリーム風のアイスが上。カスタード系のしっかりしたアイスが下。この適当に甘さを控えた下地のアイスとスッパ甘々のイチゴソースが絶妙ですな。
確かにスイーツ感十分です。
今回も娘と2人で分けて頂きました。量的にそれだとちょうどイイね。
しかし、娘がいつか家から巣立ってしまうと、嫁さんは食べないし一人で食べることになるんだなぁ・・・
寂しいー!!
追)そう言えば娘からこれをもらいました。

まさかこの歳でこのお菓子にまた巡り合うとは・・・。ヨーグルト風味の駄菓子屋のお菓子。

これ、量が少なくてすぐ無くなるのでワタシは子供の頃これはあまり買いませんでしたが、今食べると旨くもなんともないですねぇ。当時はありがたかったのですけど。

多少雲がかかってますが、今までまともに見られたことがなかったので、これでも嬉しい!
過去ネタがかなりたまってますが、季節ものだけにできれば詳細は早めにUPしたいと思います。
さて、そんな今日のUPはまた昨年のネタのこれ。テレビでアイスのランキングコーナーとかでよくランクインしているので、一度は買おうと思っていたのですが、200円って価格がネックで、これまで購入を見送っておりました。
でも、たまには甘いものも食べたいし、ケーキ買うより全然安いかなと思って買ってみました。

そう言えば、昔クリスマスケーキのアイスなんてあったなぁ。我が家は母親が全くケーキを買ってこない家だったので、子供の頃にケーキを食べた覚えは殆どありません。クリスマスの時には地域の子供会のイベントに行くと、小さなケーキがもらえてそれがとても有難かったっけ。
なので娘には大きなケーキを買ってあげたかったのですが、ウチの嫁さんもケーキは好んで食べない。乳製品が基本ダメのようで、しかも甘いものにも興味が薄い。ということで我が家ではケーキは出てもちっちゃいヤツだけ。
そしてこのアイスですが、ふたを開けるとこんな感じ。

イチゴソースがたっぷり載っています。甘さも十分で酸っぱさも心地よい。

実は3層になっていて、ホイップクリーム風のアイスが上。カスタード系のしっかりしたアイスが下。この適当に甘さを控えた下地のアイスとスッパ甘々のイチゴソースが絶妙ですな。
確かにスイーツ感十分です。
今回も娘と2人で分けて頂きました。量的にそれだとちょうどイイね。
しかし、娘がいつか家から巣立ってしまうと、嫁さんは食べないし一人で食べることになるんだなぁ・・・
寂しいー!!
追)そう言えば娘からこれをもらいました。

まさかこの歳でこのお菓子にまた巡り合うとは・・・。ヨーグルト風味の駄菓子屋のお菓子。

これ、量が少なくてすぐ無くなるのでワタシは子供の頃これはあまり買いませんでしたが、今食べると旨くもなんともないですねぇ。当時はありがたかったのですけど。
2018年12月19日 (水) | 編集 |
今日は家でマターリしています。風邪はだいぶ良くなったのですが、薬の影響かとにかく朝がツライ。眠い&だるい。
しかも、そのまま電車に乗るので、更に眠い&気持ち悪い。
できれば薬を飲むのをやめてしまいたいですが、抗菌薬は途中でやめられないので、もうしばらくの我慢です。
あまり出歩かないので、UPするネタも無いんですなぁ・・・
そんな今日のUPは、まだ風邪が絶好調の時に娘が買ってきてくれたアイス。

喉も痛いし微熱もあったので、冷たいものを食べたいと言ったら、外にでたついでに買ってきてくれました。
セブンイレブンの白くまくんです。
中はこんな感じ。

さっそく娘と分けて頂きます。でも風邪をうつさないよう、娘用は小皿に取り分けます。

一番上にはカットされたイチゴがサイコロみたいな感じで乗っています。凍っていてシャクシャクします。
そしてバニラアイス!このバニラアイスが滑らかな食感で、イチゴのシャクシャク感と相まって美味しい。
いちごとバニラアイスの下にはざくざく食感のかき氷。食べ進めていくと中からトロ~っと甘い練乳が出てきます。
いちごは甘さ控えめというか、ちょっと甘酸っぱいのですが、それに練乳の甘さとバニラアイスがまた合うんです。
ただ、これ一人で食べるのはちょっと量が多い。2人で分けてちょうどよい感じです。
夏の暑い時期に体調が良ければ完食できそうな気もしますが、家族やお友達をシェアして食べるのがよろしいかと。
しかも、そのまま電車に乗るので、更に眠い&気持ち悪い。
できれば薬を飲むのをやめてしまいたいですが、抗菌薬は途中でやめられないので、もうしばらくの我慢です。
あまり出歩かないので、UPするネタも無いんですなぁ・・・
そんな今日のUPは、まだ風邪が絶好調の時に娘が買ってきてくれたアイス。

喉も痛いし微熱もあったので、冷たいものを食べたいと言ったら、外にでたついでに買ってきてくれました。
セブンイレブンの白くまくんです。
中はこんな感じ。

さっそく娘と分けて頂きます。でも風邪をうつさないよう、娘用は小皿に取り分けます。

一番上にはカットされたイチゴがサイコロみたいな感じで乗っています。凍っていてシャクシャクします。
そしてバニラアイス!このバニラアイスが滑らかな食感で、イチゴのシャクシャク感と相まって美味しい。
いちごとバニラアイスの下にはざくざく食感のかき氷。食べ進めていくと中からトロ~っと甘い練乳が出てきます。
いちごは甘さ控えめというか、ちょっと甘酸っぱいのですが、それに練乳の甘さとバニラアイスがまた合うんです。
ただ、これ一人で食べるのはちょっと量が多い。2人で分けてちょうどよい感じです。
夏の暑い時期に体調が良ければ完食できそうな気もしますが、家族やお友達をシェアして食べるのがよろしいかと。
2018年04月30日 (月) | 編集 |
先日嫁さんに頼んでFire TV stickを買ってもらいました。

Amazonのプライム会員ではないんですが、AbemaTVとYoutubeをリビングのTVで見るのに、毎回PCをつなぐのが面倒になりまして。

嫁さんがHuluの会員なので、Huluも見られます。GYAOとかTEDとかも見られますが、とりあえずはAbemaTVです。

Abemaが見たい理由はこれ。橋下徹の即リプ。これを飲みながら見るのが最高に楽しい。
このせいじさんの回とかはマジで神回でした。そして南雲ちゃんがカワイイ。
ウチの娘もこんな風になってくれたらと思いますが、まぁムリですな。
さて、最近どうも記事の内容が長くなる傾向にあって、どーもいかん。
ということで今回はシンプル。

ガリガリ君リッチ 温泉まんじゅう味です。前から何回か手に取ったのですが、ガリガリ君とまんじゅうがどうも頭の中で結びつかないので、躊躇しておりました。
娘が食べたいというので思い切って購入。

茶色い。。。郡山名産薄皮まんじゅうを思い出します。

そうか、リッチなのでガリガリしないのね。確かにまんじゅうっぽい。中のあんこも思いのほかしっとり。
ちなみに娘の感想は
「黒糖!」
だそうです。

Amazonのプライム会員ではないんですが、AbemaTVとYoutubeをリビングのTVで見るのに、毎回PCをつなぐのが面倒になりまして。

嫁さんがHuluの会員なので、Huluも見られます。GYAOとかTEDとかも見られますが、とりあえずはAbemaTVです。

Abemaが見たい理由はこれ。橋下徹の即リプ。これを飲みながら見るのが最高に楽しい。
このせいじさんの回とかはマジで神回でした。そして南雲ちゃんがカワイイ。
ウチの娘もこんな風になってくれたらと思いますが、まぁムリですな。
さて、最近どうも記事の内容が長くなる傾向にあって、どーもいかん。
ということで今回はシンプル。

ガリガリ君リッチ 温泉まんじゅう味です。前から何回か手に取ったのですが、ガリガリ君とまんじゅうがどうも頭の中で結びつかないので、躊躇しておりました。
娘が食べたいというので思い切って購入。

茶色い。。。郡山名産薄皮まんじゅうを思い出します。

そうか、リッチなのでガリガリしないのね。確かにまんじゅうっぽい。中のあんこも思いのほかしっとり。
ちなみに娘の感想は
「黒糖!」
だそうです。