「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「弾丸キャンプ@ほったらかし」は過去最大の苦行?(1)
[No.2935] 2023/03/18 (Sat) 00:00
3/8。
この日は表題の通り、ほったらかしでキャンプです。まだ寒い3月上旬ですが、戸田さんも行き、pieceさんも行ったとなれば、ワタシもちょっと行ってみたくなりまして・・・。
たまたま予約状況を確認したら、3/8でハナレサイトが開いていたので速攻で予約。
ただ急な予約で且つ時間もあまりなかったので、今回は
・3/8のPMと3/9のAMで休暇を取得。3/8はAM仕事して出発
・3/9は13:30からミーティングがあるので、それまでに帰宅
というちょっとせわしない行程になりました。
ま、最悪PCを持っていればミーティングはどこでも出れますし、この前ほったらかしに行った時に、やはり朝こっ早く撤収して帰る人たちがいたので、ちょっとこのパターンをやってみたかったのですよ。
荷物は前日のうちに詰め込んでおけば、12:00にすぐ出れるかなぁ? と思ったのですが、そんな事情を見透かされたのか? 昼前に急な打ち合わせが入り、ちょっと出遅れてしまった。
ま、途中で買い物しても15:00前には現着できるでしょう・・・。

前日に仕入れた「NEVER ENDING SUMMER RIMIX」で気分をアゲげていきます。
そんでもっていつもの場所でちょいと買い物して・・・

高速でビューン。

いつもの交差点を右折してしばらく登れば・・・

ほったらかしキャンプ場には14:40に到着。

できれば14:00には着きたかったけど、それは買い物無しじゃないとムリ。

さすがにこの時間だと受付も空いてます。

そして山の上まで既にテントが・・・
受付はすぐ終了して、早速サイトへ。今回はハナレサイトの①。

ソロには十分な広さ。そしてトイレも水場も近い。隣は戸田さん曰く「ミカングー」のお方。おフランス国旗カラーのサイドミラーがステキです。

今回の幕は前回と同じエクスカーションティピーⅡ。これだけ天気がいいと、ソロドーム+タープの方が気持ちいいような気もするけど、まだ寒いからおこもりもできる体制となるとコレですわ。それにたぶん花粉的にタープの下にずっといるものヤバそう。

この日は最高気温21℃の予報。実際設営中は暑くて半袖でした。
設営が終わればいよいよご飯。朝も昼も食べてないままに結局16:00ですよ。

これまた今回もロピア寿司からスタート。何故にキャンプ行って寿司? と思うかもしれんけど、これが美味いんだ。
そして家から持ってきたのは、

キムチと嫁さん作「きゅうりと切干大根の和え物」。こういうのがいいのよ。キムチは最近減塩対策で控えていたので、めっちゃ美味い。
そして今回ロピアで大当たりだったのがコレ。

鶏皮の山賊揚げ。これ安いのにメッチャ美味い。皮のから揚げって100g200円くらいが多い中、これは120円。しかもちょっと肉がついてるのも嬉しい。

2本目のチューハイでようやく一息ついて、前を見上げると

霞んだ空に富士山。
いい天気なんですけどねぇ、黄砂と花粉でしょうか? 霞んでほぼ見えません。
そしてこの頃には今回キャンプに来たことをかなり後悔。だって
「花粉がキツイ。とにかくキツイ。くしゃみがとまらん。鼻は大洪水。目はめっちゃ痒い」
覚悟はしていたが、こんなにキツイとは思わなんだ。
隣のキャンパーに申し訳ないほどくしゃみが止まらん。花粉シーズンのツーリング中でもここまでくしゃみは出ない。
つまりここがヤバいのか? それとも今年の花粉がえげつないのか?
今回はツラいキャンプになるなぁ・・・と思いつつ、ぼっちサイトをチェック。

平日でまだ3月上旬なので、空きもあるようですな。そしてよく見ると・・・

ソロサイトなのに2人? と思ったけど、ここ場所は先着順なので、友人と来て隣同士で取れば、結構広く使えるかもね。
そうこうしているうちに、今度は風が出てきました。
寒いわ鼻はムズムズするわでたまらんので、テント内に逃げ込みます。

こういう時はエクスカーションティピー様様ですわ。ソロドームでこれはムリ。
しばらくテント内で鶏皮をつまんで飲んでいたら、風も収まってきたのでそろそろ焚火しましょう。

不自由は楽しみません。バーナーで即着火。
そんでもって次の料理は「タコとぶなしめじと餅のアヒージョ」。

もともとのレシピは餅じゃなくて芋。家にあった何日か前の茹で芋を持ってこよう思ったものの
「じゃがいもは当たると危ないのでやめよう」
と代わりに選択したのが正月の残りの餅。しかしこれがめちゃくちゃウマかった!

餅とにんにくオリーブオイルがこんなに合うとは思わなんだ。これお手軽だから是非やってみてほしいです。味付けは白だしとコショウ、一味でOK。にんにくをつぶして暫く油につけておくのがコツです。
あまりに美味かったので、予備の餅も投入。

ただ途中で一味が切れてしまったのが悔やまれる。ちなみに残った油は焚火の燃焼剤として利用します。
お次は土田牧場の「ジャージー&ポーク」。ふるさと納税のヤツを冷凍してました。

今回肉は買ってないので、焼き物はこれ1本だけ。

美味いんだけど、今のワタシに一本は多い。ちょっとしょっぱすぎた。次回は1/2でいいや。

この辺まで食べ進むと、ようやくゆっくりしてきましたが、またちょっと風が出てきたので、今日は早めに撤収した方が良さそう。

ということで最後の一品。

鍋です。今回は家から持ってきた白菜、ニンジン、ぶなしめじ、豆腐、鶏肉、なると、マロニーを水で煮るだけ。
これにキムチの残り汁とポン酢、少量の麺つゆで頂きます。

やっぱり温まりますなぁ、鍋は。つゆはもちろん「全捨て」です。

ここからは鍋をツマミながらの「飲み」です。今日は潤沢にアルコールがあるんですよ。
なぜなら、

1.8Lを買ったから(爆)
ちょうど家の芋焼酎が切れてて、いつものミニカップを買うつもりが、面倒なのでコレにしました。
お湯割りを呑めば至福ですよ。

でもこれの方が飲み切る必要が無いので、逆にちょうどいいところで止めれるみたいでした。
そう言えば水筒を忘れてきたのは失敗だったなぁ。テント内でお湯が使えない。
いつもは22:00過ぎまで焚火を楽しむのですが、今回は21:00にはおこもり。

ヒーターで温めておいたので、テント内は15℃くらいになってました。
まだ寝るには早いので、あらかじめダウンロードしていたアマプラを鑑賞。
今回はコレです。
またもインド映画、しかもSSラージャマウリ作品の「マッキー」。
これめっちゃ面白かったんですが、とにかく止まらないくしゃみ! そして飲んだこと+花粉で鼻腔内が腫れてしまい、全く鼻が通らない。これがとても苦しい。
もう寝るどころの状態では無いし、かと言って映画をゆっくり見られるような状態でも無い。
それなりに疲れてるのでウトウトすると、息が出来なくなって目が覚める。
口呼吸で寝ようとすると、口が乾いて寝れん。
そしてくしゃみでまた起こされる。
これは明らかに「苦行」ですよ。この時期にキャンプしたことなかったので、こんなにしんどいとは思わんかった。
(つづく)
この日は表題の通り、ほったらかしでキャンプです。まだ寒い3月上旬ですが、戸田さんも行き、pieceさんも行ったとなれば、ワタシもちょっと行ってみたくなりまして・・・。
たまたま予約状況を確認したら、3/8でハナレサイトが開いていたので速攻で予約。
ただ急な予約で且つ時間もあまりなかったので、今回は
・3/8のPMと3/9のAMで休暇を取得。3/8はAM仕事して出発
・3/9は13:30からミーティングがあるので、それまでに帰宅
というちょっとせわしない行程になりました。
ま、最悪PCを持っていればミーティングはどこでも出れますし、この前ほったらかしに行った時に、やはり朝こっ早く撤収して帰る人たちがいたので、ちょっとこのパターンをやってみたかったのですよ。
荷物は前日のうちに詰め込んでおけば、12:00にすぐ出れるかなぁ? と思ったのですが、そんな事情を見透かされたのか? 昼前に急な打ち合わせが入り、ちょっと出遅れてしまった。
ま、途中で買い物しても15:00前には現着できるでしょう・・・。

前日に仕入れた「NEVER ENDING SUMMER RIMIX」で気分をアゲげていきます。
そんでもっていつもの場所でちょいと買い物して・・・

高速でビューン。

いつもの交差点を右折してしばらく登れば・・・

ほったらかしキャンプ場には14:40に到着。

できれば14:00には着きたかったけど、それは買い物無しじゃないとムリ。

さすがにこの時間だと受付も空いてます。

そして山の上まで既にテントが・・・
受付はすぐ終了して、早速サイトへ。今回はハナレサイトの①。

ソロには十分な広さ。そしてトイレも水場も近い。隣は戸田さん曰く「ミカングー」のお方。おフランス国旗カラーのサイドミラーがステキです。

今回の幕は前回と同じエクスカーションティピーⅡ。これだけ天気がいいと、ソロドーム+タープの方が気持ちいいような気もするけど、まだ寒いからおこもりもできる体制となるとコレですわ。それにたぶん花粉的にタープの下にずっといるものヤバそう。

この日は最高気温21℃の予報。実際設営中は暑くて半袖でした。
設営が終わればいよいよご飯。朝も昼も食べてないままに結局16:00ですよ。

これまた今回もロピア寿司からスタート。何故にキャンプ行って寿司? と思うかもしれんけど、これが美味いんだ。
そして家から持ってきたのは、

キムチと嫁さん作「きゅうりと切干大根の和え物」。こういうのがいいのよ。キムチは最近減塩対策で控えていたので、めっちゃ美味い。
そして今回ロピアで大当たりだったのがコレ。

鶏皮の山賊揚げ。これ安いのにメッチャ美味い。皮のから揚げって100g200円くらいが多い中、これは120円。しかもちょっと肉がついてるのも嬉しい。

2本目のチューハイでようやく一息ついて、前を見上げると

霞んだ空に富士山。
いい天気なんですけどねぇ、黄砂と花粉でしょうか? 霞んでほぼ見えません。
そしてこの頃には今回キャンプに来たことをかなり後悔。だって
「花粉がキツイ。とにかくキツイ。くしゃみがとまらん。鼻は大洪水。目はめっちゃ痒い」
覚悟はしていたが、こんなにキツイとは思わなんだ。
隣のキャンパーに申し訳ないほどくしゃみが止まらん。花粉シーズンのツーリング中でもここまでくしゃみは出ない。
つまりここがヤバいのか? それとも今年の花粉がえげつないのか?
今回はツラいキャンプになるなぁ・・・と思いつつ、ぼっちサイトをチェック。

平日でまだ3月上旬なので、空きもあるようですな。そしてよく見ると・・・

ソロサイトなのに2人? と思ったけど、ここ場所は先着順なので、友人と来て隣同士で取れば、結構広く使えるかもね。
そうこうしているうちに、今度は風が出てきました。
寒いわ鼻はムズムズするわでたまらんので、テント内に逃げ込みます。

こういう時はエクスカーションティピー様様ですわ。ソロドームでこれはムリ。
しばらくテント内で鶏皮をつまんで飲んでいたら、風も収まってきたのでそろそろ焚火しましょう。

不自由は楽しみません。バーナーで即着火。
そんでもって次の料理は「タコとぶなしめじと餅のアヒージョ」。

もともとのレシピは餅じゃなくて芋。家にあった何日か前の茹で芋を持ってこよう思ったものの
「じゃがいもは当たると危ないのでやめよう」
と代わりに選択したのが正月の残りの餅。しかしこれがめちゃくちゃウマかった!

餅とにんにくオリーブオイルがこんなに合うとは思わなんだ。これお手軽だから是非やってみてほしいです。味付けは白だしとコショウ、一味でOK。にんにくをつぶして暫く油につけておくのがコツです。
あまりに美味かったので、予備の餅も投入。

ただ途中で一味が切れてしまったのが悔やまれる。ちなみに残った油は焚火の燃焼剤として利用します。
お次は土田牧場の「ジャージー&ポーク」。ふるさと納税のヤツを冷凍してました。

今回肉は買ってないので、焼き物はこれ1本だけ。

美味いんだけど、今のワタシに一本は多い。ちょっとしょっぱすぎた。次回は1/2でいいや。

この辺まで食べ進むと、ようやくゆっくりしてきましたが、またちょっと風が出てきたので、今日は早めに撤収した方が良さそう。

ということで最後の一品。

鍋です。今回は家から持ってきた白菜、ニンジン、ぶなしめじ、豆腐、鶏肉、なると、マロニーを水で煮るだけ。
これにキムチの残り汁とポン酢、少量の麺つゆで頂きます。

やっぱり温まりますなぁ、鍋は。つゆはもちろん「全捨て」です。

ここからは鍋をツマミながらの「飲み」です。今日は潤沢にアルコールがあるんですよ。
なぜなら、

1.8Lを買ったから(爆)
ちょうど家の芋焼酎が切れてて、いつものミニカップを買うつもりが、面倒なのでコレにしました。
お湯割りを呑めば至福ですよ。

でもこれの方が飲み切る必要が無いので、逆にちょうどいいところで止めれるみたいでした。
そう言えば水筒を忘れてきたのは失敗だったなぁ。テント内でお湯が使えない。
いつもは22:00過ぎまで焚火を楽しむのですが、今回は21:00にはおこもり。

ヒーターで温めておいたので、テント内は15℃くらいになってました。
まだ寝るには早いので、あらかじめダウンロードしていたアマプラを鑑賞。
今回はコレです。
またもインド映画、しかもSSラージャマウリ作品の「マッキー」。
これめっちゃ面白かったんですが、とにかく止まらないくしゃみ! そして飲んだこと+花粉で鼻腔内が腫れてしまい、全く鼻が通らない。これがとても苦しい。
もう寝るどころの状態では無いし、かと言って映画をゆっくり見られるような状態でも無い。
それなりに疲れてるのでウトウトすると、息が出来なくなって目が覚める。
口呼吸で寝ようとすると、口が乾いて寝れん。
そしてくしゃみでまた起こされる。
これは明らかに「苦行」ですよ。この時期にキャンプしたことなかったので、こんなにしんどいとは思わんかった。
(つづく)
スポンサーサイト
『アントマン&ワスプ:クアントマニア』@新宿ピカデリー
[No.2933] 2023/03/16 (Thu) 12:00
3/4のPM。
娘が「今週運転練習しなければ一緒に観に行ってもいい」というので、アントマンを観に行くことに。
娘と2人なら映画館はシアタス調布が良いのですが、残念ながら夜の上映のみ。
あまり人気が無いのか? それとも競合が強いのか? どこのスクリーンも小さめ。
唯一gdcsだけはBESTIAで上映でしたが、ここは2人で見るには割高。
ということで、妥協の産物で・・・

今回は新ピカ。ここは15:45上映でしたので、まぁ良いかなと。
チケットを発券すると、このポスターを発見!

RRRのサイン入りポスター! 先日の応援上映では気が付かず。

今回は上映時間もそこまで長くなく、娘も飲み物が欲しいというので、ポップコーンのペアセットを購入。

スクリーン7かぁ。小さいけど娘と見るにはこれくらいのシアターがちょうどいいかもね。

ポップコーンは娘の好みで塩。ワタシ的には減塩上キャラメルが良かったのだが、ここは娘を優先しましょう。残ったら持って帰ればいいし。
感想はいつものように追記にて。
娘が「今週運転練習しなければ一緒に観に行ってもいい」というので、アントマンを観に行くことに。
娘と2人なら映画館はシアタス調布が良いのですが、残念ながら夜の上映のみ。
あまり人気が無いのか? それとも競合が強いのか? どこのスクリーンも小さめ。
唯一gdcsだけはBESTIAで上映でしたが、ここは2人で見るには割高。
ということで、妥協の産物で・・・

今回は新ピカ。ここは15:45上映でしたので、まぁ良いかなと。
チケットを発券すると、このポスターを発見!

RRRのサイン入りポスター! 先日の応援上映では気が付かず。

今回は上映時間もそこまで長くなく、娘も飲み物が欲しいというので、ポップコーンのペアセットを購入。

スクリーン7かぁ。小さいけど娘と見るにはこれくらいのシアターがちょうどいいかもね。

ポップコーンは娘の好みで塩。ワタシ的には減塩上キャラメルが良かったのだが、ここは娘を優先しましょう。残ったら持って帰ればいいし。
感想はいつものように追記にて。
「バーフバリ 伝説誕生」@グランドシネマサンシャイン池袋BESTIA
[No.2925] 2023/03/03 (Fri) 12:00
2/20。
この日はこれざんす。

(ネタ元はこちら)
RRRを観て以来、映画館で上映の機会を待っていたのがコチラ。「バーフバリ」です。
世間の評価では「RRRよりバーフバリ!」という人も少なくないこの映画、アマプラでも「伝説誕生」の方は吹き替え版が見られるのですが、やはりどうしても映画館で観たい。
なので、アマプラは観ずに「きっとどこかの映画館で上映してくれるはず!」と待っていたら、何とgdcsがBESTIAで上映してくれるとのこと。
これはもう観ないわけにはいかないでしょう。

映画.comのレビュー評価も上々。しかも「伝説誕生」は2/20の一日のみ! これは万難を排して臨まなければ。
当日は15:15でFlex退勤。速攻で池袋に移動。

最近はちょっとご無沙汰してたgdcs。久々の来館です。

16:00過ぎには現着。

平日の中途半端な時間にしては、結構人がいますなぁ。

サイン入りポスターなどをちょっと見て、まずは長丁場前のトイレ。そしてポップコーンを食べたいので、売店に並びます。

ここで塩分を取ってしまうので、お昼は塩分0.5gの納豆ごはんにしたというわけです。

アントマンも観たいんですけどねぇ。自分の中のインド映画祭が終わったあとですな。

先に書いた通り、今日のスクリーンはBESTIA。久々の高音質で期待が高まります。
映画のレビューについては追記にて。
ネタバレ多少ありますのでご注意を。
この日はこれざんす。

(ネタ元はこちら)
RRRを観て以来、映画館で上映の機会を待っていたのがコチラ。「バーフバリ」です。
世間の評価では「RRRよりバーフバリ!」という人も少なくないこの映画、アマプラでも「伝説誕生」の方は吹き替え版が見られるのですが、やはりどうしても映画館で観たい。
なので、アマプラは観ずに「きっとどこかの映画館で上映してくれるはず!」と待っていたら、何とgdcsがBESTIAで上映してくれるとのこと。
これはもう観ないわけにはいかないでしょう。

映画.comのレビュー評価も上々。しかも「伝説誕生」は2/20の一日のみ! これは万難を排して臨まなければ。
当日は15:15でFlex退勤。速攻で池袋に移動。

最近はちょっとご無沙汰してたgdcs。久々の来館です。

16:00過ぎには現着。

平日の中途半端な時間にしては、結構人がいますなぁ。

サイン入りポスターなどをちょっと見て、まずは長丁場前のトイレ。そしてポップコーンを食べたいので、売店に並びます。

ここで塩分を取ってしまうので、お昼は塩分0.5gの納豆ごはんにしたというわけです。

アントマンも観たいんですけどねぇ。自分の中のインド映画祭が終わったあとですな。

先に書いた通り、今日のスクリーンはBESTIA。久々の高音質で期待が高まります。
映画のレビューについては追記にて。
ネタバレ多少ありますのでご注意を。
あたみ桜糸川桜まつり 弾丸ツーリング(1)
[No.2916] 2023/02/19 (Sun) 00:00
2/12。
この日は最高気温が17℃くらいまで上がる見込み。となればちょっとバイクに乗りたくなりますなぁ。
出がけに嫁さんから
「今日はマンションの消防点検があるって言ったでしょ!」
と怒られたが、娘的には
「パパがいないとゴーモンタイムが無くなるから早く行けぇ!」
というので、遠慮なくドロンさせて頂くことに。
珍しく9:00前に出発。今日は夜はちょっと用事もあるので、早く帰ってこないといかんのよ。

(駐輪場から出したばかりで13℃。実際は10℃くらいだったかな。)
出だしはまぁまぁの快晴。ならばまずは吾妻山公園で菜の花&富士山を堪能し、その後で熱海に移動したいところ。
ところが、

R16⇒R129と進むと「どよ~ん」と曇り。吾妻山公園に行って富士山が見えないと意味無いので、急遽順番を変更。
先に熱海に向かうことにして、R129を茅ケ崎まで抜けます。

ROUTE134に出たらそれなりに晴天! これはやっぱり先に菜の花行けるか??

西湘バイパスも出だしは順調だったのですが・・・

またも「どよ~ん」。今日は天気の変化が目まぐるしい。
そして真鶴へと向かう道は、相も変わらず大渋滞。

車だと来る気がしないっすね。特に日曜は。
そして最初の公衆トイレで休憩。

花見は曇ってると盛り上がらんのよね。ちょっと残念。
この後は順調に熱海に向かいまして、

無事糸川に到着!

到着と同時に晴れてうれピヨ!

一昨日の悪天候でわずかに散り始め。ちょうどお昼時なので人出もそこまで多くない。バイクを入れての撮影にはちょうどいいです。

またちょっと曇ってきたので、一旦バイクを停めて、メジロ探しに歩きましょう。

いつもの某銀行の駐輪場に停めます。反対側の海鮮料理屋には長蛇の列。今日は日曜なので、お昼時にちゃんとしたところで飯を食べようとは思いませんわ。
ただ、できればまた村越魚店さんのお寿司を頂きたい! ということで、いつもの橋の上にやってきましたが、

あれ? 出店が無い。魚屋さんも閉まってました( ノД`)シクシク…

コロナの影響なのか、それとも日曜だからなのか?
これは残念。

しかたない、メジロ探しに出かけましょう。
鳴き声はするんですが、どうも緑の木の中に隠れていて、なかなか桜まで飛んできてくれません。

でもデカいカメラ抱えて待ってるおじさんもいるし、ここはグルグルしながらタイミングを待ちましょう。
すると・・・

出てきました・・・が、曇天だとワタシのボロコンデジでは写りが悪すぎる。
そして早すぎて追えない。

こんな腹しか見えないような画像ばかり溜まっていきます。

それでも何とか撮れたので、

これで納得することにしましょう。
駐輪場に戻ったら、折り返して吾妻山公園を目指しますが、出がけに目に入ったのがこちら。

SevenFiftyさんをマネして撮ってみました。

翔田真央さん・・・? 名前に聞き覚えが無いので、AなVの人では無いのでしょう。
昔は会社のお泊り忘年会と言えば、先輩の付き合いでこういうの行きましたねえ。温泉地はやはりコレでしょう。
その後はこれまた行列のプリン屋の前をかすめつつ・・・

帰る頃には天気は絶好調。これもあるあるですな。
(つづく)
この日は最高気温が17℃くらいまで上がる見込み。となればちょっとバイクに乗りたくなりますなぁ。
出がけに嫁さんから
「今日はマンションの消防点検があるって言ったでしょ!」
と怒られたが、娘的には
「パパがいないとゴーモンタイムが無くなるから早く行けぇ!」
というので、遠慮なくドロンさせて頂くことに。
珍しく9:00前に出発。今日は夜はちょっと用事もあるので、早く帰ってこないといかんのよ。

(駐輪場から出したばかりで13℃。実際は10℃くらいだったかな。)
出だしはまぁまぁの快晴。ならばまずは吾妻山公園で菜の花&富士山を堪能し、その後で熱海に移動したいところ。
ところが、

R16⇒R129と進むと「どよ~ん」と曇り。吾妻山公園に行って富士山が見えないと意味無いので、急遽順番を変更。
先に熱海に向かうことにして、R129を茅ケ崎まで抜けます。

ROUTE134に出たらそれなりに晴天! これはやっぱり先に菜の花行けるか??

西湘バイパスも出だしは順調だったのですが・・・

またも「どよ~ん」。今日は天気の変化が目まぐるしい。
そして真鶴へと向かう道は、相も変わらず大渋滞。

車だと来る気がしないっすね。特に日曜は。
そして最初の公衆トイレで休憩。

花見は曇ってると盛り上がらんのよね。ちょっと残念。
この後は順調に熱海に向かいまして、

無事糸川に到着!

到着と同時に晴れてうれピヨ!

一昨日の悪天候でわずかに散り始め。ちょうどお昼時なので人出もそこまで多くない。バイクを入れての撮影にはちょうどいいです。

またちょっと曇ってきたので、一旦バイクを停めて、メジロ探しに歩きましょう。

いつもの某銀行の駐輪場に停めます。反対側の海鮮料理屋には長蛇の列。今日は日曜なので、お昼時にちゃんとしたところで飯を食べようとは思いませんわ。
ただ、できればまた村越魚店さんのお寿司を頂きたい! ということで、いつもの橋の上にやってきましたが、

あれ? 出店が無い。魚屋さんも閉まってました( ノД`)シクシク…

コロナの影響なのか、それとも日曜だからなのか?
これは残念。

しかたない、メジロ探しに出かけましょう。
鳴き声はするんですが、どうも緑の木の中に隠れていて、なかなか桜まで飛んできてくれません。

でもデカいカメラ抱えて待ってるおじさんもいるし、ここはグルグルしながらタイミングを待ちましょう。
すると・・・

出てきました・・・が、曇天だとワタシのボロコンデジでは写りが悪すぎる。
そして早すぎて追えない。

こんな腹しか見えないような画像ばかり溜まっていきます。

それでも何とか撮れたので、

これで納得することにしましょう。
駐輪場に戻ったら、折り返して吾妻山公園を目指しますが、出がけに目に入ったのがこちら。

SevenFiftyさんをマネして撮ってみました。

翔田真央さん・・・? 名前に聞き覚えが無いので、AなVの人では無いのでしょう。
昔は会社のお泊り忘年会と言えば、先輩の付き合いでこういうの行きましたねえ。温泉地はやはりコレでしょう。
その後はこれまた行列のプリン屋の前をかすめつつ・・・

帰る頃には天気は絶好調。これもあるあるですな。
(つづく)
「RRR」を観に行ってきました! ナーートゥナットゥナットゥナットゥ・・・♪
[No.2897] 2023/01/15 (Sun) 00:00
ちょっと戻って1/6。
この日は夕方からいそいそと立川へ。

いつも思うんですが、電車ってこういう線路が交差するところがあるじゃないですか。毎回先頭に乗ると
「思わぬ方向に切り替わったら即死じゃん」
と心配になってしまう。
そんなことを思いつつ、やってきました立川。

中央特快だと三鷹から10分。近いもんです。
ふと振り返ると・・・

「かつや」の看板。立川のかつやって南口の方じゃなかったっけ? と思いながら確認しに行くと

ヤマダ電機の下にありました。次回何か食べる時に利用しよう。カツ丼梅はたしか塩分2.7gだったよなぁ。ラーメンより遥かに安全。

立川シネマシティに行く時は、この自販機で小岩井りんごジュースを買うのが最近のお気に入り。
ポップコーンセットとかも食べたいけど、一人じゃ塩分的に多いのよね。
ということで、今回観るのは表題の通り「RRR」。

(千年女優も気にはなるんですけど・・・)
昨年観た映画を振り返った時、
「やっぱりRRRを観なくてどーする??」
と思い返し、スラダンを予約した際に一緒に予約してました。
これ、「アイうた」と同じ匂いがするのよ。爆発的に売れてるわけじゃないけど、熱狂的信者がいて、なかなか上映が終了しない。
実際「映画.com」のスコアは

まさかの4.4! 採点した人の94%が4か5をつけてる。
これはヤバいのではないか? と思うわけですよ。
期待しちゃいます。
待ち時間で周辺をふらふらしてると

そう言えば3月はコレでしたね。

ブルージャイアントも気にはなるんですが、娘が行きたそうだったら一緒に行ってもイイかな。

今回はいつものaスタじゃなくてbスタなので、ロビーの上の階の椅子に座って上映を待ってました。
bスタは前にソーを観に来てて、ここも悪くないですよ。
では、開場したので行ってみますか!

雰囲気はaスタに似てますが、ちょっと狭いのと、側面の壁の感じがやや違うのが特徴。

今回はG列。スクリーン的にはもうちょっと前でもいいんですけど、音響的にはこのあたりがちょうどいいと思います。

ちなみに前日まではもっと小さいスクリーンだったのに、この日からbスタになりました。そしてお客さんですが、意外にも入ってる。平日の退勤時間前の上映なのに3/4以上埋まってるんじゃないかな。
当日の様子はないんですが、翌日の土曜日の席は上映5時間前の時点で

公開後2か月以上たってこの状態はなかなかの健闘です。
ということで、レビューは追記にて。
この日は夕方からいそいそと立川へ。

いつも思うんですが、電車ってこういう線路が交差するところがあるじゃないですか。毎回先頭に乗ると
「思わぬ方向に切り替わったら即死じゃん」
と心配になってしまう。
そんなことを思いつつ、やってきました立川。

中央特快だと三鷹から10分。近いもんです。
ふと振り返ると・・・

「かつや」の看板。立川のかつやって南口の方じゃなかったっけ? と思いながら確認しに行くと

ヤマダ電機の下にありました。次回何か食べる時に利用しよう。カツ丼梅はたしか塩分2.7gだったよなぁ。ラーメンより遥かに安全。

立川シネマシティに行く時は、この自販機で小岩井りんごジュースを買うのが最近のお気に入り。
ポップコーンセットとかも食べたいけど、一人じゃ塩分的に多いのよね。
ということで、今回観るのは表題の通り「RRR」。

(千年女優も気にはなるんですけど・・・)
昨年観た映画を振り返った時、
「やっぱりRRRを観なくてどーする??」
と思い返し、スラダンを予約した際に一緒に予約してました。
これ、「アイうた」と同じ匂いがするのよ。爆発的に売れてるわけじゃないけど、熱狂的信者がいて、なかなか上映が終了しない。
実際「映画.com」のスコアは

まさかの4.4! 採点した人の94%が4か5をつけてる。
これはヤバいのではないか? と思うわけですよ。
期待しちゃいます。
待ち時間で周辺をふらふらしてると

そう言えば3月はコレでしたね。

ブルージャイアントも気にはなるんですが、娘が行きたそうだったら一緒に行ってもイイかな。

今回はいつものaスタじゃなくてbスタなので、ロビーの上の階の椅子に座って上映を待ってました。
bスタは前にソーを観に来てて、ここも悪くないですよ。
では、開場したので行ってみますか!

雰囲気はaスタに似てますが、ちょっと狭いのと、側面の壁の感じがやや違うのが特徴。

今回はG列。スクリーン的にはもうちょっと前でもいいんですけど、音響的にはこのあたりがちょうどいいと思います。

ちなみに前日まではもっと小さいスクリーンだったのに、この日からbスタになりました。そしてお客さんですが、意外にも入ってる。平日の退勤時間前の上映なのに3/4以上埋まってるんじゃないかな。
当日の様子はないんですが、翌日の土曜日の席は上映5時間前の時点で

公開後2か月以上たってこの状態はなかなかの健闘です。
ということで、レビューは追記にて。