「とりあえず食ったもんUp~!!」
美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!
「ホタルイカのパスタ」
[No.2943] 2023/03/30 (Thu) 12:00
3/20。
この日は通常通りシコシコと在宅勤務。
と言ってもそこまで忙しくも無く、娘も昼前に出かけるので昼飯もいらんという。
なので、お昼は昨日の残り物で簡単に。

ウチの嫁さん、よく買ってくるのよ。ボイルのホタルイカ。でもワタシ、これを酢味噌とか生姜醤油でそのまま食べるのはあまり好きじゃない。これ買ってくるなら冷凍のカツオちゃんでも買ってきてほしいのだが、どうも嫁さんが好きみたいなんだよね。
昨日ワタシはこれ全く食べなかったので、今日はこれをパスタの具材にします。
まずはニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒め、そこにめんつゆと水350ccを入れて、パスタ投入。

いつものリゾッタータですな。
ある程度煮えたらホタルイカ、ネギ、ちょっとだけおみ漬け、そしてバターがないのでマーガリンを投入。

あとはマンテカーレして海苔振って完成。

「ほたるいかの春パスタ」って感じですな。
今回は塩分1.5g仕様で作りました。先週末は飽食でしたのでね。

塩味はほぼほぼ0だけど、ニンニクと鷹の爪が効いてて美味しかったです。
夜はワルキューレのライブのdアニメストア当落発表でしたが・・・

クソ! 一般販売でなんて買えるわけないのに、こりゃもう終わったな。。。
思えばマクロスのチケットは昨年のワルキューレライブしか当たっていない。アレが当たったのが奇跡だったのか?
もうdアニメストアは今月だけで解約じゃ!
ただ、このdアニメストア、アニメ専門なだけに結構いろいろ見られます。とはいえダラダラ見る時間も無いので、ちょこちょこつまみ食いで見ています。
「けろっこデメタン」、「ガッチャマン」、「キャシャーン」とかのタツノコプロ系や、「海のトリトン」や「ライディーン」、以前紹介した「ゴッドマーズ」や、「ダンクーガ」、「バルディオス」などのスーパーロボット系。
特にバルディオスは地方の場合、最終回までやらずに終わったので、あらためて最終回を見られて良かったです。
ちょっと変わったところではコレ。
栗本薫の「グインサーガ」。これ読んでましたねぇ。結構単行本買ったけど、社会人になったらやめちゃったなぁ。
「パロの真珠」、久々に懐かしかった。
そして、これはそれなりにしっかり見ました。
「逆転イッパツマン」。ご存知タイムボカンシリーズ。このシリーズはギャグマンガとしては秀逸で、暇な時間に放送していればたいてい見ていましたが、ちゃんと毎週見ようとしたのはこのイッパツマンだけでしたね。
これはタイムボカン系の中では唯一シリアスな部分があって、好きだったんです。
シリーズとしては珍しく主人公が一回負けますしね。
そして歌も良かった。OPもEDもこのシリーズ一番でしたねぇ。

(今はコンプラ的にこういうのNGでしょうなぁ)
OPは「これぞアニソン!」って言う王道の楽曲ですから。
そしてワタシが特に好きだったのは「逆転王(三冠王)のテーマ」。
山本正之らしい演歌のようなムード歌謡のような雰囲気で良いのですよ。イントロも中盤のギターソロもカッコイイ!
そしてワタシは何と言ってもサブヒロインの「星ハルカ」が好きだったなぁ。

最後は敵側に洗脳されてイッパツマンと闘わされ・・・

ランちゃんの必死の行動で洗脳が解けたら、罪の意識から裸のまま行方をくらましてしまうっていう薄幸の超能力者だったんですが、いわゆる「ボンキュッボン」。アメコミに出てくるような大人なヒロインでした。
イッパツマンの代わりに出撃する回なんて、うひょーって大興奮したもんです。
今見ても胸アツですわ。
3/21
今日はもともとバイクでも乗ろうかと思っていたのですが、曇りだと気分もアガらず、家でWBC観戦。
まさか村神様がここで覚醒するとは!
そして久々に体重チェック。

意外にガード下会議の影響は無かったんですよね。減ってもいないけど。
次の目標は64.5kg付近に収まることなんですが、これがなかなか難しい。ワタシの場合、65Kgを切るとBMIが23を下回る感じなので、とりあえず22までにしたいところ。かかりつけ医的には21なんですが、それはちょっと・・・
お昼は嫁さんの焼きそばを有難く頂き、その後はキャブの健康のためFZの様子見。
ついでにバッテリーのブリーザーチューブを交換します。

これ、前回バッテリーを買った時についてきたやつ。ずっと変えてなかったんですわ。

古いヤツはもうすっかり変色して固くなってますなぁ。サイドカウルを外して、中を通し、

適当にちょん切ればOK。

もうちょっと長くても良かったな。
この後は嫁さんの親父さんのお墓までチョイノリ。

お彼岸でめっちゃ混んでました。お花とか持ってなかったので、雑草だけ抜いてなーむー。
ちなみに嫁家一同で墓参り・・・とかにはならないのが、ワタシ的には不思議です。
駐輪場からの帰り道。桜も結構咲いてきてますなぁ。

しかし、よくよく見てみると、

駐禁取り締まり、お疲れ様です。
この日は通常通りシコシコと在宅勤務。
と言ってもそこまで忙しくも無く、娘も昼前に出かけるので昼飯もいらんという。
なので、お昼は昨日の残り物で簡単に。

ウチの嫁さん、よく買ってくるのよ。ボイルのホタルイカ。でもワタシ、これを酢味噌とか生姜醤油でそのまま食べるのはあまり好きじゃない。これ買ってくるなら冷凍のカツオちゃんでも買ってきてほしいのだが、どうも嫁さんが好きみたいなんだよね。
昨日ワタシはこれ全く食べなかったので、今日はこれをパスタの具材にします。
まずはニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒め、そこにめんつゆと水350ccを入れて、パスタ投入。

いつものリゾッタータですな。
ある程度煮えたらホタルイカ、ネギ、ちょっとだけおみ漬け、そしてバターがないのでマーガリンを投入。

あとはマンテカーレして海苔振って完成。

「ほたるいかの春パスタ」って感じですな。
今回は塩分1.5g仕様で作りました。先週末は飽食でしたのでね。

塩味はほぼほぼ0だけど、ニンニクと鷹の爪が効いてて美味しかったです。
夜はワルキューレのライブのdアニメストア当落発表でしたが・・・

クソ! 一般販売でなんて買えるわけないのに、こりゃもう終わったな。。。
思えばマクロスのチケットは昨年のワルキューレライブしか当たっていない。アレが当たったのが奇跡だったのか?
もうdアニメストアは今月だけで解約じゃ!
ただ、このdアニメストア、アニメ専門なだけに結構いろいろ見られます。とはいえダラダラ見る時間も無いので、ちょこちょこつまみ食いで見ています。
「けろっこデメタン」、「ガッチャマン」、「キャシャーン」とかのタツノコプロ系や、「海のトリトン」や「ライディーン」、以前紹介した「ゴッドマーズ」や、「ダンクーガ」、「バルディオス」などのスーパーロボット系。
特にバルディオスは地方の場合、最終回までやらずに終わったので、あらためて最終回を見られて良かったです。
ちょっと変わったところではコレ。
栗本薫の「グインサーガ」。これ読んでましたねぇ。結構単行本買ったけど、社会人になったらやめちゃったなぁ。
「パロの真珠」、久々に懐かしかった。
そして、これはそれなりにしっかり見ました。
「逆転イッパツマン」。ご存知タイムボカンシリーズ。このシリーズはギャグマンガとしては秀逸で、暇な時間に放送していればたいてい見ていましたが、ちゃんと毎週見ようとしたのはこのイッパツマンだけでしたね。
これはタイムボカン系の中では唯一シリアスな部分があって、好きだったんです。
シリーズとしては珍しく主人公が一回負けますしね。
そして歌も良かった。OPもEDもこのシリーズ一番でしたねぇ。

(今はコンプラ的にこういうのNGでしょうなぁ)
OPは「これぞアニソン!」って言う王道の楽曲ですから。
そしてワタシが特に好きだったのは「逆転王(三冠王)のテーマ」。
山本正之らしい演歌のようなムード歌謡のような雰囲気で良いのですよ。イントロも中盤のギターソロもカッコイイ!
そしてワタシは何と言ってもサブヒロインの「星ハルカ」が好きだったなぁ。

最後は敵側に洗脳されてイッパツマンと闘わされ・・・

ランちゃんの必死の行動で洗脳が解けたら、罪の意識から裸のまま行方をくらましてしまうっていう薄幸の超能力者だったんですが、いわゆる「ボンキュッボン」。アメコミに出てくるような大人なヒロインでした。
イッパツマンの代わりに出撃する回なんて、うひょーって大興奮したもんです。
今見ても胸アツですわ。
3/21
今日はもともとバイクでも乗ろうかと思っていたのですが、曇りだと気分もアガらず、家でWBC観戦。
まさか村神様がここで覚醒するとは!
そして久々に体重チェック。

意外にガード下会議の影響は無かったんですよね。減ってもいないけど。
次の目標は64.5kg付近に収まることなんですが、これがなかなか難しい。ワタシの場合、65Kgを切るとBMIが23を下回る感じなので、とりあえず22までにしたいところ。かかりつけ医的には21なんですが、それはちょっと・・・
お昼は嫁さんの焼きそばを有難く頂き、その後はキャブの健康のためFZの様子見。
ついでにバッテリーのブリーザーチューブを交換します。

これ、前回バッテリーを買った時についてきたやつ。ずっと変えてなかったんですわ。

古いヤツはもうすっかり変色して固くなってますなぁ。サイドカウルを外して、中を通し、

適当にちょん切ればOK。

もうちょっと長くても良かったな。
この後は嫁さんの親父さんのお墓までチョイノリ。

お彼岸でめっちゃ混んでました。お花とか持ってなかったので、雑草だけ抜いてなーむー。
ちなみに嫁家一同で墓参り・・・とかにはならないのが、ワタシ的には不思議です。
駐輪場からの帰り道。桜も結構咲いてきてますなぁ。

しかし、よくよく見てみると、

駐禁取り締まり、お疲れ様です。
スポンサーサイト
「台湾風汁ビーフン」と「残飯整理の炒飯麻婆セット」
[No.2940] 2023/03/25 (Sat) 00:00
どう見ても減塩中の人のランチの表題じゃないですが、まずは3/16。
この日は娘の大学の卒業式。
ワタシは「高校以上は親が行くまでも無い」と思うのでパス。嫁さんだけ観に行くことに。
お昼は嫁さんが
「台湾風汁ビーフン。具だけ用意するから自分で作ってね。具は塩分0だから。」
と言って出かけたので、それを頂きます。

このケンミンの台湾風ビーフンはマジで旨いんですよ。是非一度お試しください。
ちなみに塩分量は

4.6gと汁ものとしてはかなり低め。なのでこのまま普通に作って汁は全残しします。

ただ煮るだけなので調理も簡単。この日は仕事も忙しかったので、助かりました。
そんでもって完成の図。

上から五香紛をかけると更に美味いです。

ただちょっと量が少ないので、半ライスを追加。
午後も忙しく過ごして、結局19:00くらいまでお仕事。娘はどうせ飲み会で遅いし、まったりとWBCでも見て就寝。
3/17。
この日もやや忙しく在宅勤務。
お昼は残飯整理です。

先日の皿台湾で使ったマボちゃんの残りは普通に麻婆豆腐にしましょう。
それと、昨日の晩御飯のカニカマと卵炒め、エビとなすのアヒージョ、ゆで豚は、刻んで炒飯の具にします。
娘が「ガッツリしたご飯ものが食べたい」というので、それに合わせます。

用意も何もなく、準備完了・・・と言いたいところですが、飯だけ炊きました。ついでに豆腐が無いので近所のスーパーで買ってきました。

炒飯は炒めるだけ、味付けは「ガッツリ」をご希望でしたので、にんにく油と醤油、ガラスープの素で、減塩前のようにしっかりした味付けにしてみました。

麻婆豆腐は豆腐とマボちゃん、ねぎ、にらを絡めて火を入れるだけ。これも簡単。
150gの豆腐でもマボちゃんも1/2なのでちょうどいいですね。
そんでもって完成の図。

ガーリック味の炒飯、しっかり目の味で、まさに「ガッツリ系」。娘の評価も上々です。
しかし、ワタシにはちとしょっぱい。いや、だいぶしょっぱいので、

白飯にちょっとだけチャーハンを添えます。これでも十分ですわ。
マボちゃんも美味かった。

台湾麻婆ということで、辛み成分が強し! でもワタシは好きですよ、これ。
このマボちゃんは使えるかも。また買ってこよう。
ただ、やはりマボちゃんもしょっぱい。塩分2.6gを2人で分けてるので、そんなにしょっぱいはずないのですが、やっぱりしょっぱいですなぁ。

おかげで白飯をおかわりしてしまい、めっちゃ満腹。
ヤバい。ヤバいですぞぉ。
ついでに夕方嫁に日曜日に一緒に買い物にいく話の確認したら、
「そんな約束したっけ?」
と言われ、自分で言い出したんじゃねーか? と思ったけど下手に出つつ再確認したら
「言ってみたが確定で行くとは言ってない!」
とカッタッパを叱り飛ばす国母シヴァガミのような勢いで攻め立てられた。

たぶんその前の会話で、スーパーに買い物行ったのに缶チューハイを買ってこなかったのがマズかったらしい。
すでに嫁さん、4Lの大五郎に手をつけてるので、こんな時は妻の高田万由子さんに怒鳴りつけられた、しゃべくり009の葉加瀬太郎さんのように

©NTV
「んじゃオレ風呂入ってくるから・・・」
とムーディー勝山よろしく右から左に受け流し、そそくさとその場から撤収するに限ります。
またつまらぬ地雷を踏んでしまった。
ちょっとスッキリしたかったので、夕食後はもう何回目かのコレをDVDで堪能。
(これから「王の凱旋」見る人はこれ1分以内でやめといてね)
嫁と娘は、
「またインド映画見てるよ。ムリ。」
と言いながらリビングからいなくなったので、ゆっくり堪能。
このデーヴァセーナの曲もそうなんですが、SSラージャマウリの作品の曲は、登場人物の名前を連呼する曲が多い。
インド映画ってそういうもんなのかな? と思いつつ、
「何だか昔のスーパーロボットアニメの曲みたいだなぁ」
と、ちょっと嬉しくなります。
そしてその後はまたRRRが見たくなる!
Dostiiiii!
この日は娘の大学の卒業式。
ワタシは「高校以上は親が行くまでも無い」と思うのでパス。嫁さんだけ観に行くことに。
お昼は嫁さんが
「台湾風汁ビーフン。具だけ用意するから自分で作ってね。具は塩分0だから。」
と言って出かけたので、それを頂きます。

このケンミンの台湾風ビーフンはマジで旨いんですよ。是非一度お試しください。
ちなみに塩分量は

4.6gと汁ものとしてはかなり低め。なのでこのまま普通に作って汁は全残しします。

ただ煮るだけなので調理も簡単。この日は仕事も忙しかったので、助かりました。
そんでもって完成の図。

上から五香紛をかけると更に美味いです。

ただちょっと量が少ないので、半ライスを追加。
午後も忙しく過ごして、結局19:00くらいまでお仕事。娘はどうせ飲み会で遅いし、まったりとWBCでも見て就寝。
3/17。
この日もやや忙しく在宅勤務。
お昼は残飯整理です。

先日の皿台湾で使ったマボちゃんの残りは普通に麻婆豆腐にしましょう。
それと、昨日の晩御飯のカニカマと卵炒め、エビとなすのアヒージョ、ゆで豚は、刻んで炒飯の具にします。
娘が「ガッツリしたご飯ものが食べたい」というので、それに合わせます。

用意も何もなく、準備完了・・・と言いたいところですが、飯だけ炊きました。ついでに豆腐が無いので近所のスーパーで買ってきました。

炒飯は炒めるだけ、味付けは「ガッツリ」をご希望でしたので、にんにく油と醤油、ガラスープの素で、減塩前のようにしっかりした味付けにしてみました。

麻婆豆腐は豆腐とマボちゃん、ねぎ、にらを絡めて火を入れるだけ。これも簡単。
150gの豆腐でもマボちゃんも1/2なのでちょうどいいですね。
そんでもって完成の図。

ガーリック味の炒飯、しっかり目の味で、まさに「ガッツリ系」。娘の評価も上々です。
しかし、ワタシにはちとしょっぱい。いや、だいぶしょっぱいので、

白飯にちょっとだけチャーハンを添えます。これでも十分ですわ。
マボちゃんも美味かった。

台湾麻婆ということで、辛み成分が強し! でもワタシは好きですよ、これ。
このマボちゃんは使えるかも。また買ってこよう。
ただ、やはりマボちゃんもしょっぱい。塩分2.6gを2人で分けてるので、そんなにしょっぱいはずないのですが、やっぱりしょっぱいですなぁ。

おかげで白飯をおかわりしてしまい、めっちゃ満腹。
ヤバい。ヤバいですぞぉ。
ついでに夕方嫁に日曜日に一緒に買い物にいく話の確認したら、
「そんな約束したっけ?」
と言われ、自分で言い出したんじゃねーか? と思ったけど下手に出つつ再確認したら
「言ってみたが確定で行くとは言ってない!」
とカッタッパを叱り飛ばす国母シヴァガミのような勢いで攻め立てられた。

たぶんその前の会話で、スーパーに買い物行ったのに缶チューハイを買ってこなかったのがマズかったらしい。
すでに嫁さん、4Lの大五郎に手をつけてるので、こんな時は妻の高田万由子さんに怒鳴りつけられた、しゃべくり009の葉加瀬太郎さんのように

©NTV
「んじゃオレ風呂入ってくるから・・・」
とムーディー勝山よろしく右から左に受け流し、そそくさとその場から撤収するに限ります。
またつまらぬ地雷を踏んでしまった。
ちょっとスッキリしたかったので、夕食後はもう何回目かのコレをDVDで堪能。
(これから「王の凱旋」見る人はこれ1分以内でやめといてね)
嫁と娘は、
「またインド映画見てるよ。ムリ。」
と言いながらリビングからいなくなったので、ゆっくり堪能。
このデーヴァセーナの曲もそうなんですが、SSラージャマウリの作品の曲は、登場人物の名前を連呼する曲が多い。
インド映画ってそういうもんなのかな? と思いつつ、
「何だか昔のスーパーロボットアニメの曲みたいだなぁ」
と、ちょっと嬉しくなります。
そしてその後はまたRRRが見たくなる!
Dostiiiii!
「いつもの天そば」と「マボちゃんで作る皿台湾」
[No.2939] 2023/03/23 (Thu) 12:00
3/14。
ホワイトデー。でも特に我が家はいつもと変わらず平常運転。
でも朝からRRRがアカデミー賞の歌曲賞を取ったのでご満悦。
娘は朝から健診で近所の診療所へ。ワタシはいつもの在宅勤務なんですが、たまたま会社用PCのWindowsアップデートの関係で2Hくらい仕事ができそうになかったので、

アップデート完了までWOWOWで録画したマーヴェリックを鑑賞。
やっぱイイねぇ。また4DX観に行きてぇ!
そんなお昼はシンプルに天そば。

昼には娘も帰ってくるだろうと思い、用意して待っていたがさっぱり帰ってこない。
仕方なく先に自分だけ食べました。

今回の塩分量は3.2g前提です。でもつゆは全残し。

このつゆの色が薄さを物語っていますが、更に残して減塩ポイントを稼ぎます。
そして午後になって嫁さんも帰ってきたが、全然娘が帰ってこないので、嫁さんに診療所に電話してもらうと、採血したら気持ち悪くなって、医師の診察を受けて寝てたらしい。
その後しばらくしてバツが悪そうに帰って来た娘。とりあえず昼飯は食べるというので、

娘には天玉そばを用意。普通に食べてました。
それにしてもかつてのジジイの最低血圧より娘の最高血圧が低いとは・・・。
まぁオレの血圧が高かったとも言えるが(^^ゞ
3/15
今日もシコシコと在宅勤務。
お昼は前からやってみたかった、コレでございます。

業スーで買った中華麺とマボちゃんで、皿台湾を作ってみます。ニラともやしは朝スーパーで買ってきました。
ちなみに皿台湾とはこういうヤツです。
この玉川屋酒店に行こうと思っているうちに、減塩生活になってちょっと行けてないんですわ。
だから、本物を食べてないので、創作料理ですな。しかも減塩だし。
マボちゃんの塩分量は

塩分1.7g/30g。1パック5.1gっていうことなので、今回は2人分で1/2使いましょう。なので一人当たり1.3g。そこに中華麺が入りますので、1.8gくらいかなぁ。たぶんかなり薄いと思います。

残りはとりあえず取っておきます。他の具材も準備。

ニンニクと鷹の爪は追加したいけど、娘が今日は夕方から飲み会なので、やめときます。
まずはひき肉と野菜を炒めます。

並行して麺を茹で、

これにマボちゃん1/2の1/2をからめます。

皿に取り分けて、そこに残りのマボちゃん1/2の1/2で炒めた具をパイルダーオン。

五香粉と花椒を振って完成です。
まずは一口食べますが・・・「薄い!」
娘の分には上から「追いオイスターソース&しょうゆ」で調整。
これでグッと旨くなったようです。

ワタシの分は追い塩分はNG。でも大丈夫。

五香粉、花椒、ラー油、激辛スパイス、そしてポン酢で味を補強します。
このポン酢がいつもいい味を出すんですわ。
これで最後までめっちゃ美味いです。
できれば、
①塩分が問題無い人は1パック全量でOK
②ニンニクと鷹の爪は増量
③五香粉がイイ感じ。安いので買うべし
ですな。
午後はいつものウォーキング。

もくれんが咲き誇ってます。そして桜も

ようやく開花。となれば、

今年は桜の下で宴会OKのようです!
夜はダラダラ過ごしていましたが、そういえばyoutubeで見たコレ、
冒頭に出てくるキャンプ場は、戸田さんが前に「登れないキャンプ場」って言ってたところじゃないかなぁ?
ソロキャン、盛況なようです。でもソロオートじゃないのがちょっと難点。
ホワイトデー。でも特に我が家はいつもと変わらず平常運転。
でも朝からRRRがアカデミー賞の歌曲賞を取ったのでご満悦。
娘は朝から健診で近所の診療所へ。ワタシはいつもの在宅勤務なんですが、たまたま会社用PCのWindowsアップデートの関係で2Hくらい仕事ができそうになかったので、

アップデート完了までWOWOWで録画したマーヴェリックを鑑賞。
やっぱイイねぇ。また4DX観に行きてぇ!
そんなお昼はシンプルに天そば。

昼には娘も帰ってくるだろうと思い、用意して待っていたがさっぱり帰ってこない。
仕方なく先に自分だけ食べました。

今回の塩分量は3.2g前提です。でもつゆは全残し。

このつゆの色が薄さを物語っていますが、更に残して減塩ポイントを稼ぎます。
そして午後になって嫁さんも帰ってきたが、全然娘が帰ってこないので、嫁さんに診療所に電話してもらうと、採血したら気持ち悪くなって、医師の診察を受けて寝てたらしい。
その後しばらくしてバツが悪そうに帰って来た娘。とりあえず昼飯は食べるというので、

娘には天玉そばを用意。普通に食べてました。
それにしてもかつてのジジイの最低血圧より娘の最高血圧が低いとは・・・。
まぁオレの血圧が高かったとも言えるが(^^ゞ
3/15
今日もシコシコと在宅勤務。
お昼は前からやってみたかった、コレでございます。

業スーで買った中華麺とマボちゃんで、皿台湾を作ってみます。ニラともやしは朝スーパーで買ってきました。
ちなみに皿台湾とはこういうヤツです。
この玉川屋酒店に行こうと思っているうちに、減塩生活になってちょっと行けてないんですわ。
だから、本物を食べてないので、創作料理ですな。しかも減塩だし。
マボちゃんの塩分量は

塩分1.7g/30g。1パック5.1gっていうことなので、今回は2人分で1/2使いましょう。なので一人当たり1.3g。そこに中華麺が入りますので、1.8gくらいかなぁ。たぶんかなり薄いと思います。

残りはとりあえず取っておきます。他の具材も準備。

ニンニクと鷹の爪は追加したいけど、娘が今日は夕方から飲み会なので、やめときます。
まずはひき肉と野菜を炒めます。

並行して麺を茹で、

これにマボちゃん1/2の1/2をからめます。

皿に取り分けて、そこに残りのマボちゃん1/2の1/2で炒めた具をパイルダーオン。

五香粉と花椒を振って完成です。
まずは一口食べますが・・・「薄い!」
娘の分には上から「追いオイスターソース&しょうゆ」で調整。
これでグッと旨くなったようです。

ワタシの分は追い塩分はNG。でも大丈夫。

五香粉、花椒、ラー油、激辛スパイス、そしてポン酢で味を補強します。
このポン酢がいつもいい味を出すんですわ。
これで最後までめっちゃ美味いです。
できれば、
①塩分が問題無い人は1パック全量でOK
②ニンニクと鷹の爪は増量
③五香粉がイイ感じ。安いので買うべし
ですな。
午後はいつものウォーキング。

もくれんが咲き誇ってます。そして桜も

ようやく開花。となれば、

今年は桜の下で宴会OKのようです!
夜はダラダラ過ごしていましたが、そういえばyoutubeで見たコレ、
冒頭に出てくるキャンプ場は、戸田さんが前に「登れないキャンプ場」って言ってたところじゃないかなぁ?
ソロキャン、盛況なようです。でもソロオートじゃないのがちょっと難点。
「週末のダラダラ」と「ナンチャッテちゃんぽん」
[No.2938] 2023/03/22 (Wed) 13:00
祝! WBC 侍ジャパン王座奪還!

(ネタ元はこちら)
さて、そんな今日のUPは3/11。
いわゆる3.11。この日はいい天気でしたが、キャンプ以降鼻がずっと壊れているので、バイクはお休み。
映画も最近見続けてたので、ブログを書いたり、何となくぼーっと過ごします。
そう言えば昨日のRRR&マガディーラのオールナイト上映、盛り上がったみたいですねぇ。

(もけもけさん)

(生命力が歓喜で踊りだすくーにゃんさん)
まさかインドゥじゃなくてレシュマのコスプレとは・・・
昼は嫁さんのサッポロ一番を有り難く頂き、午後はナップスにFZの部品を発注。

そういえばワルキューレライブの抽選用シリアルナンバー欲しさに、dアニメストアに加入しました。

なので、懐かしいアニメをチラ見しています。
タツノコプロ系が充実してるので、キャシャーンとかイッパツマンとかガッチャマンFとか。
それとゴッドマーズを久々に見たのは懐かしかったですねぇ。
水島裕さんの「うわぁぁぁー!」って叫び声に時代を感じましたなぁ。
抽選外れたら速攻で解約するので、今のうちに観ておかないと。
3/12
今日もいい天気ですが、ワタシは家でまったり。
たぶんツーリングやキャンプに行かれた方も多かったのでは?
午前中は久々に三鷹台までお散歩。

もう春ですなぁ。

嫁さんは富士見市まで友人のライブ見物。お昼は嫁さんの減塩親子丼を有難く頂く。
午後は久々のゴーモンタイム。

4月からはもうやらないつもりなので、今回がもしかすると最後?
そして何気に自分の足を見たら・・・

穴が開いとるやないか! この前のキャンプの薪はよく爆ぜるやつだったので、いつの間にか焼けていたようで。
夜はブラッシュアップライフの最終回。
そろそろついていけないかなぁ・・・というところで、急展開が入って、結局最終回まで観てしまった。
もともとは夏帆さん目当てで見始めたけれど、ストーリー自体もよく練れていて面白かったですねぇ。
3/13。
今日は天気もイマイチ。そしていつものダラダラ在宅勤務。
このところ体重の推移もあまりよろしくなく、

緩やかに増加傾向。これはちょっといかんです。おそらく塩分調整も上手くいってないということだから。
今週は気を引き締めて設定していきましょう。
そんなこの日のランチですが、当初は
「娘もいないし、納豆ごはんでいいか?」
と思っていたのですが、部屋が思いのほか寒く、ちょっと温かい食べ物がほしい。
ということで、

残ってたちゃんぽんスープを使っての「ナンチャッテちゃんぽん」にします。
具は現有戦力のみなので、キャベツ、ニンジン、ピーマン、ねぎ、きくらげ、しいたけ、シーフードミックス、なると、昨日の親子丼の残り。
麺は一食分だけ余ってて冷凍してた、業スーの生中華麺を使います。

少なめの油でさっと炒めて、

冷凍した麺は一旦お湯にドボン。一分ほどで取り出して、

具、スープと合わせて煮込みます。ちゃんぽんスープは1/2使用です。
そんでもって完成の図。

量が多そうに見えますが、ほぼほぼキャベツです。

味は最初はいいんですが、食べ進むと塩味がほぼ無くなります。でもこれじゃないといかんのです。

スープは当然全捨て。しかし、野菜の出汁が出たスープはめっちゃ美味いのに、なぜに捨てないといかんのか?
あぁ、もったいない。
夜はゲオの宅配レンタルで借りたこれでバーフバリの復習。

やはり面白い! 「王の凱旋」。
gdcsで見たのは完全版で、このDVDは通常版なので、一部シーンが足りなかったけど、それでも全然問題なかったというか、むしろ通常版の方がバランスは良いような気がします。それに、2回目だと基本的なあらすじが頭に入ってるので、すんなりストーリーが入ってきました。

ただ、やはりバーフバリ息子が蜂起してから実際に城攻めに入るまでに、もうちょっと何か欲しいかなぁ。

ちょっとワタシが欲張りなだけかもしれません。でも2時間25分のうち2時間が親父の話だからなぁ。もうちょっと息子の場面も増やしてほしいと思うんだよね。

逆に言うと、親父の2時間は最初から最後まで目が離せない。だからここが長いんじゃないんです。

これ以上書くと止まらなくなるので、今日はこのへんでやめておきましょう。

(ネタ元はこちら)
さて、そんな今日のUPは3/11。
いわゆる3.11。この日はいい天気でしたが、キャンプ以降鼻がずっと壊れているので、バイクはお休み。
映画も最近見続けてたので、ブログを書いたり、何となくぼーっと過ごします。
そう言えば昨日のRRR&マガディーラのオールナイト上映、盛り上がったみたいですねぇ。

(もけもけさん)

(生命力が歓喜で踊りだすくーにゃんさん)
まさかインドゥじゃなくてレシュマのコスプレとは・・・
昼は嫁さんのサッポロ一番を有り難く頂き、午後はナップスにFZの部品を発注。

そういえばワルキューレライブの抽選用シリアルナンバー欲しさに、dアニメストアに加入しました。

なので、懐かしいアニメをチラ見しています。
タツノコプロ系が充実してるので、キャシャーンとかイッパツマンとかガッチャマンFとか。
それとゴッドマーズを久々に見たのは懐かしかったですねぇ。
水島裕さんの「うわぁぁぁー!」って叫び声に時代を感じましたなぁ。
抽選外れたら速攻で解約するので、今のうちに観ておかないと。
3/12
今日もいい天気ですが、ワタシは家でまったり。
たぶんツーリングやキャンプに行かれた方も多かったのでは?
午前中は久々に三鷹台までお散歩。

もう春ですなぁ。

嫁さんは富士見市まで友人のライブ見物。お昼は嫁さんの減塩親子丼を有難く頂く。
午後は久々のゴーモンタイム。

4月からはもうやらないつもりなので、今回がもしかすると最後?
そして何気に自分の足を見たら・・・

穴が開いとるやないか! この前のキャンプの薪はよく爆ぜるやつだったので、いつの間にか焼けていたようで。
夜はブラッシュアップライフの最終回。
そろそろついていけないかなぁ・・・というところで、急展開が入って、結局最終回まで観てしまった。
もともとは夏帆さん目当てで見始めたけれど、ストーリー自体もよく練れていて面白かったですねぇ。
3/13。
今日は天気もイマイチ。そしていつものダラダラ在宅勤務。
このところ体重の推移もあまりよろしくなく、

緩やかに増加傾向。これはちょっといかんです。おそらく塩分調整も上手くいってないということだから。
今週は気を引き締めて設定していきましょう。
そんなこの日のランチですが、当初は
「娘もいないし、納豆ごはんでいいか?」
と思っていたのですが、部屋が思いのほか寒く、ちょっと温かい食べ物がほしい。
ということで、

残ってたちゃんぽんスープを使っての「ナンチャッテちゃんぽん」にします。
具は現有戦力のみなので、キャベツ、ニンジン、ピーマン、ねぎ、きくらげ、しいたけ、シーフードミックス、なると、昨日の親子丼の残り。
麺は一食分だけ余ってて冷凍してた、業スーの生中華麺を使います。

少なめの油でさっと炒めて、

冷凍した麺は一旦お湯にドボン。一分ほどで取り出して、

具、スープと合わせて煮込みます。ちゃんぽんスープは1/2使用です。
そんでもって完成の図。

量が多そうに見えますが、ほぼほぼキャベツです。

味は最初はいいんですが、食べ進むと塩味がほぼ無くなります。でもこれじゃないといかんのです。

スープは当然全捨て。しかし、野菜の出汁が出たスープはめっちゃ美味いのに、なぜに捨てないといかんのか?
あぁ、もったいない。
夜はゲオの宅配レンタルで借りたこれでバーフバリの復習。

やはり面白い! 「王の凱旋」。
gdcsで見たのは完全版で、このDVDは通常版なので、一部シーンが足りなかったけど、それでも全然問題なかったというか、むしろ通常版の方がバランスは良いような気がします。それに、2回目だと基本的なあらすじが頭に入ってるので、すんなりストーリーが入ってきました。

ただ、やはりバーフバリ息子が蜂起してから実際に城攻めに入るまでに、もうちょっと何か欲しいかなぁ。

ちょっとワタシが欲張りなだけかもしれません。でも2時間25分のうち2時間が親父の話だからなぁ。もうちょっと息子の場面も増やしてほしいと思うんだよね。

逆に言うと、親父の2時間は最初から最後まで目が離せない。だからここが長いんじゃないんです。

これ以上書くと止まらなくなるので、今日はこのへんでやめておきましょう。
「カウルの補修の続き」と「ゲロチュー」
[No.2934] 2023/03/15 (Wed) 12:00
3/5の続きです。
お昼は嫁さんのシンガポールライスを有難く頂き、午後はカウルの取り付けへ。

ETCのインジケータは今回はゲル状両面テープを使ってみました。さて、どんなもんでしょうねぇ。
カウルの装着は特に問題も無かったのですが、チョーク&燃料タンク切り替えスイッチのカバーが

これも裏からヒビが。このパーツ、割れやすくて一度新品に交換してますが、

まだ出ますね。来週末に買いに行きましょう。
とりあえず表から見たカウルのヒビですが、

まぁまぁ目立ちます。このカウル、赤の上から紺を塗ってるから目立つのよね。目地をなんかで埋めたいねぇ。
裏はこんな感じ。

画像にするとそこまで目立ちませんが、こっちもやや目立つ。でもここは黒なので、時間が立てば勝手に馴染みます。
で、カバーを持って帰って、

いちおう裏からまた補強。でもこれ、たぶん今度は補強との境界から割れますわ。
そして夕方にまた自転車で駐輪場に行き、

取付てようやく終了。
あぁメンドクセェ。
嫁さんが帰りに何か一品おかずを買ってきてというのでOKストアに寄ったら、ワタシの好きな貝刺身があったので購入。
それと嫁さんのいなり餃子でまたしてもヘベレケに酔っ払う。
いい加減このヘベレケ症候群はやめるべきだと思うのだが、どうしてもやめられん。
これさえなければ減量はもっとうまくいっているはずなのに。
飲んだ後はこれまた「マガディーラ 勇者転生」の復習。
これも2回観てもやっぱ面白れぇ。
ただ、ワタシも娘もラーマとビームではビーム派(N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア)なのよね。
彼の作品は「ヤマドンガ」と「バードシャー」ってのがあるらしいのですが、どうやって見たらいいのかわからん。
機会があれば観てみたいけど、話題にはあまりなっていないので、レンタル盤か配信で十分かなぁ?
3/6
今日から娘は卒業旅行で沖縄。せっかくだから海外に行けばとパスポートも用意してあげたのだが、仲間内の総意として
「コストが高すぎるから国内」
となったそうで。この円安で可哀想ではあるが、まぁしかたあるまい。
しかも出かけるのは午後の羽田便だそうで、お昼は家で食べるという。
いちおう本人に「何が食べたいか言ってみて」と聞くと
「いかにもパパのご飯っぽいやつ。ゲロ丼とか。」
というので、今日のお昼は「ゲロチューゲロチューゲロゲロチュー♪」な中華丼です。
とりあえず具は現有戦力で用意します。

味はオイスターソースとガラスープの素で塩分量1.6g狙い。具と合わせても2gは切れるレベル。
調理中の画像は撮り忘れたので、いきなり完成の図。

ちょっと色が薄っすいなぁと思ったら、その通りで味もメチャ薄。
でもきくらげとしいたけがいっぱいなので、娘的にはご満悦。

しかしこのまま食べ進むのはちと厳しい。そんな時にはこれですわ。

薄いと思ったらとりあえずかければOKのポン酢。これは本当に重宝しています。
お昼は嫁さんのシンガポールライスを有難く頂き、午後はカウルの取り付けへ。

ETCのインジケータは今回はゲル状両面テープを使ってみました。さて、どんなもんでしょうねぇ。
カウルの装着は特に問題も無かったのですが、チョーク&燃料タンク切り替えスイッチのカバーが

これも裏からヒビが。このパーツ、割れやすくて一度新品に交換してますが、

まだ出ますね。来週末に買いに行きましょう。
とりあえず表から見たカウルのヒビですが、

まぁまぁ目立ちます。このカウル、赤の上から紺を塗ってるから目立つのよね。目地をなんかで埋めたいねぇ。
裏はこんな感じ。

画像にするとそこまで目立ちませんが、こっちもやや目立つ。でもここは黒なので、時間が立てば勝手に馴染みます。
で、カバーを持って帰って、

いちおう裏からまた補強。でもこれ、たぶん今度は補強との境界から割れますわ。
そして夕方にまた自転車で駐輪場に行き、

取付てようやく終了。
あぁメンドクセェ。
嫁さんが帰りに何か一品おかずを買ってきてというのでOKストアに寄ったら、ワタシの好きな貝刺身があったので購入。
それと嫁さんのいなり餃子でまたしてもヘベレケに酔っ払う。
いい加減このヘベレケ症候群はやめるべきだと思うのだが、どうしてもやめられん。
これさえなければ減量はもっとうまくいっているはずなのに。
飲んだ後はこれまた「マガディーラ 勇者転生」の復習。
これも2回観てもやっぱ面白れぇ。
ただ、ワタシも娘もラーマとビームではビーム派(N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア)なのよね。
彼の作品は「ヤマドンガ」と「バードシャー」ってのがあるらしいのですが、どうやって見たらいいのかわからん。
機会があれば観てみたいけど、話題にはあまりなっていないので、レンタル盤か配信で十分かなぁ?
3/6
今日から娘は卒業旅行で沖縄。せっかくだから海外に行けばとパスポートも用意してあげたのだが、仲間内の総意として
「コストが高すぎるから国内」
となったそうで。この円安で可哀想ではあるが、まぁしかたあるまい。
しかも出かけるのは午後の羽田便だそうで、お昼は家で食べるという。
いちおう本人に「何が食べたいか言ってみて」と聞くと
「いかにもパパのご飯っぽいやつ。ゲロ丼とか。」
というので、今日のお昼は「ゲロチューゲロチューゲロゲロチュー♪」な中華丼です。
とりあえず具は現有戦力で用意します。

味はオイスターソースとガラスープの素で塩分量1.6g狙い。具と合わせても2gは切れるレベル。
調理中の画像は撮り忘れたので、いきなり完成の図。

ちょっと色が薄っすいなぁと思ったら、その通りで味もメチャ薄。
でもきくらげとしいたけがいっぱいなので、娘的にはご満悦。

しかしこのまま食べ進むのはちと厳しい。そんな時にはこれですわ。

薄いと思ったらとりあえずかければOKのポン酢。これは本当に重宝しています。