明日は参議院選挙の投票日。せっかくの選挙シーズンなので、先日のUPに続いてもう一つ選挙ネタを。
この日は7/14。せっかくの日曜日ですが、またも雨。そして嫁さんも娘もおでかけ。
とりあえずお昼は某所で麺活(こちらは別途UPします)して、その後は九段下へ移動します。

久々の靖国神社。「みたままつり」というのをやっているようで、チラ見しに来ました。

さすがに雨なので参拝客も少な目。本来は夜に来ると提灯に明かりがついて綺麗なんですが、今回はお昼なのでちょっと残念。

菊の御紋の扉も、前には七夕飾り。

政治家さんやタレント、画家、スポーツ選手などの著名人が書いた灯明がいっぱいあります。これも夜に来ると綺麗なんでしょうねぇ。

最近は反日に厳しい高須先生の灯明も(というか、今回はこれを見に来ました)。

三又又三に「志」って言われても・・・(^^ゞ

先人に感謝して平和な世を生きたいと思います。

脚本家の井沢満さんの言葉もしみます。PCばっかり使っていると、ホントに日本語書くのを忘れてしまいます。

ワタシ的に今回のイチオシはこちら。大林素子さん。忘れてはいけないのですよ。

参拝も忘れてはいけません。国のために戦ってくれた人たちに、感謝と安らかな眠りを祈りましょう。
せっかくなので、遊就館もチラ見。

1Fはタダで観られます。ゼロ戦も久しぶり。

このSL、大東亜戦争中にタイで運行され、戦後はタイ国内で活躍。その後引退して靖国神社に保管されています。

売店に行くと小林よしのりの本が。これもいいけど、日本国紀を置いてほしいなぁ。そう言えば永遠の0もなかったなぁ。百田さんと仲悪いのかしら?
さて、そろそろ次に移動しましょう。有楽町のビックカメラでちょっとカメラ見物しながら時間調整して、やってきました交通会館前。

お目当てはこちら!

鈴木宗男さんの街頭演説会です。
日本維新の会も、最近は丸山ほだか問題やら、足立康史VS百田さん&有本さんの虎ノ門コンビとか、いろいろあってちょっと微妙。
でもワタシ的にはいわゆるリベラル系よりはまだマシなはずだと思うので、どんなもんか聴きに来ました。でもホントのお目当ては全く別にありますので、またも完全に「ただのヤジウマ」です!

まずは松井さんの演説。基本は「消費税を増税する前に、議員数&報酬を減らして介護など必要なところに回せば」的な話でしたね。オバサン方に取り囲まれているのは、もちろん松井さんの人気ではなく…

もちろんムネムネの人気でもなく…

この人、松山千春さんを皆さん待っていたわけです。ワタシももちろん待っていました!

ここでオバサンが一気に前面に押し出てきて、会場はかなりの「むぎゅむぎゅタイム」。できればちょっと押さないでほしい(^^ゞ
千春さんもムネムネとは何度も街頭演説に立っているし、フォークシンガーはしゃべりが立つのは当然だしで、どっちが政治家?ってくらいよく話します。千春さんは途中で「大空と大地の中で」をちょっと歌ったりして、会場は大盛り上がり。
当然ながら先日の安倍さんの時のようなヤジも出ません。千春さんが「比例は鈴木宗男と、よろしくお願いします」と言うと、オバサマたちが「はぁ~い♥」とかわいい返事をするやり取りが、ちょっと萎えましたが・・・
真面目な部分の話の内容はやはり財政面中心。確かに維新は大阪での実績もあってここは強いところなんですが、そもそも何でムネムネが維新から出るの? とかは語られないわけで。
それとこの政党、財政問題以外はどうする気なのかイマイチよくわからない。この辺はやはり府レベルの政党って感じもしますねぇ。この人であればロシア問題とかもちょっとしゃべってもらいたい気もしますが。

最後にムネムネがもう一度お話。健康上の問題もあるのか、「今回の選挙が最後」とおっしゃってました。
ワタシもいわゆるムネオハウス事件の時には、辻元清美氏の「疑惑の総合商社」発言に乗っかってムネムネのことをあまりよく言わなかったわけですが、今にして思えば言ってる辻元氏もその後いろいろ出てきたわけで、どっちが「疑惑の総合商社」だったのか? 今となっては少し申し訳なかったような気もします。
それと演説の最後に「東京都はおときた駿をお願いします」とおっしゃってました。それ言ってもムネムネにはマイナスはあってもプラスは無いはずなんですが、ちゃんと義理を通して応援する。この人はそういう人なのかもしれませんね。
もう一つ気になったのは、これ。

オバサマが修羅と化す群れの中、移動する千春さんの車を案内する大きな人。この人、あのコンゴのムルワカさんですよね。もう秘書はとっくにやってないはずですが、今でもちゃんと寄り添って仕事しに来ている。
ムネムネは古いタイプの政治家でしたが、やはり持つべきものは持っている人なのかもしれません。
演説会の後はもう一度ビックカメラに戻って、フジフィルムのイベントに参加。

講師は片岡三果さん。メガネの似合うとっても可愛らしい方でした。風貌的にはカメラマンというより、バイク女子の美環ちゃんみたいなタレントさんのような感じでしたが、途中から参加したもののとても面白く楽しいトークイベントでした。
でも、ボディだけで10万円超えるようなカメラは、もう夢のまた夢…
(しかもどうせすぐ落とすし)
この日は7/14。せっかくの日曜日ですが、またも雨。そして嫁さんも娘もおでかけ。
とりあえずお昼は某所で麺活(こちらは別途UPします)して、その後は九段下へ移動します。

久々の靖国神社。「みたままつり」というのをやっているようで、チラ見しに来ました。

さすがに雨なので参拝客も少な目。本来は夜に来ると提灯に明かりがついて綺麗なんですが、今回はお昼なのでちょっと残念。

菊の御紋の扉も、前には七夕飾り。

政治家さんやタレント、画家、スポーツ選手などの著名人が書いた灯明がいっぱいあります。これも夜に来ると綺麗なんでしょうねぇ。

最近は反日に厳しい高須先生の灯明も(というか、今回はこれを見に来ました)。

三又又三に「志」って言われても・・・(^^ゞ

先人に感謝して平和な世を生きたいと思います。

脚本家の井沢満さんの言葉もしみます。PCばっかり使っていると、ホントに日本語書くのを忘れてしまいます。

ワタシ的に今回のイチオシはこちら。大林素子さん。忘れてはいけないのですよ。

参拝も忘れてはいけません。国のために戦ってくれた人たちに、感謝と安らかな眠りを祈りましょう。
せっかくなので、遊就館もチラ見。

1Fはタダで観られます。ゼロ戦も久しぶり。

このSL、大東亜戦争中にタイで運行され、戦後はタイ国内で活躍。その後引退して靖国神社に保管されています。

売店に行くと小林よしのりの本が。これもいいけど、日本国紀を置いてほしいなぁ。そう言えば永遠の0もなかったなぁ。百田さんと仲悪いのかしら?
さて、そろそろ次に移動しましょう。有楽町のビックカメラでちょっとカメラ見物しながら時間調整して、やってきました交通会館前。

お目当てはこちら!

鈴木宗男さんの街頭演説会です。
日本維新の会も、最近は丸山ほだか問題やら、足立康史VS百田さん&有本さんの虎ノ門コンビとか、いろいろあってちょっと微妙。
でもワタシ的にはいわゆるリベラル系よりはまだマシなはずだと思うので、どんなもんか聴きに来ました。でもホントのお目当ては全く別にありますので、またも完全に「ただのヤジウマ」です!

まずは松井さんの演説。基本は「消費税を増税する前に、議員数&報酬を減らして介護など必要なところに回せば」的な話でしたね。オバサン方に取り囲まれているのは、もちろん松井さんの人気ではなく…

もちろんムネムネの人気でもなく…

この人、松山千春さんを皆さん待っていたわけです。ワタシももちろん待っていました!

ここでオバサンが一気に前面に押し出てきて、会場はかなりの「むぎゅむぎゅタイム」。できればちょっと押さないでほしい(^^ゞ
千春さんもムネムネとは何度も街頭演説に立っているし、フォークシンガーはしゃべりが立つのは当然だしで、どっちが政治家?ってくらいよく話します。千春さんは途中で「大空と大地の中で」をちょっと歌ったりして、会場は大盛り上がり。
当然ながら先日の安倍さんの時のようなヤジも出ません。千春さんが「比例は鈴木宗男と、よろしくお願いします」と言うと、オバサマたちが「はぁ~い♥」とかわいい返事をするやり取りが、ちょっと萎えましたが・・・
真面目な部分の話の内容はやはり財政面中心。確かに維新は大阪での実績もあってここは強いところなんですが、そもそも何でムネムネが維新から出るの? とかは語られないわけで。
それとこの政党、財政問題以外はどうする気なのかイマイチよくわからない。この辺はやはり府レベルの政党って感じもしますねぇ。この人であればロシア問題とかもちょっとしゃべってもらいたい気もしますが。

最後にムネムネがもう一度お話。健康上の問題もあるのか、「今回の選挙が最後」とおっしゃってました。
ワタシもいわゆるムネオハウス事件の時には、辻元清美氏の「疑惑の総合商社」発言に乗っかってムネムネのことをあまりよく言わなかったわけですが、今にして思えば言ってる辻元氏もその後いろいろ出てきたわけで、どっちが「疑惑の総合商社」だったのか? 今となっては少し申し訳なかったような気もします。
それと演説の最後に「東京都はおときた駿をお願いします」とおっしゃってました。それ言ってもムネムネにはマイナスはあってもプラスは無いはずなんですが、ちゃんと義理を通して応援する。この人はそういう人なのかもしれませんね。
もう一つ気になったのは、これ。

オバサマが修羅と化す群れの中、移動する千春さんの車を案内する大きな人。この人、あのコンゴのムルワカさんですよね。もう秘書はとっくにやってないはずですが、今でもちゃんと寄り添って仕事しに来ている。
ムネムネは古いタイプの政治家でしたが、やはり持つべきものは持っている人なのかもしれません。
演説会の後はもう一度ビックカメラに戻って、フジフィルムのイベントに参加。

講師は片岡三果さん。メガネの似合うとっても可愛らしい方でした。風貌的にはカメラマンというより、バイク女子の美環ちゃんみたいなタレントさんのような感じでしたが、途中から参加したもののとても面白く楽しいトークイベントでした。
でも、ボディだけで10万円超えるようなカメラは、もう夢のまた夢…
(しかもどうせすぐ落とすし)
スポンサーサイト
この週末はめちゃくちゃな暑さでしたねぇ・・・
ワタシも半日は外に出たのですが、あまりの暑さにノックアウト! あとは家で引きこもっていました。
皆さん、週明けも暑いようですから、ご自愛くださいませ。
さて、そんな今日のUPは5/8。マクロスクロスオーバーライブの一般発売日だったのですが・・・

敢え無く惨敗。っていうかスマホでは全然つながらず、PCに換えてF5連打ですぐつながったのですが、時すでに遅し。
そしてどーにも液晶の画面が暗い。理由はバックライトが壊れたからなんですが・・・
できればPCを買いなおしたいですが、娘のPCを買わないといけないので、父用は今回は修理で対応します。

ヤフオクだと4,000円台で買えるようですが、ちょっとコワかったのでamazonにしました。

中国直輸入なのか? 残り数点というわりには納品に時間がかかったものの、無事5/10に到着。
翌日の5/11は早朝に目が覚めたので、早速交換してみましょう。
ワタシのPCはHPの15-n210TUというモデル。まずはパッケージからパネルを取り出します。

メーカー名のところにシールが。横流しモノ?
ま、気にしないでバッテリーを外します。

次に手前のネジを外します。隠しシールをはがしてから、2つ外します。

次は液晶パネルの周辺のパーツをはがします。

爪を折らないように外して、次は液晶パネルを留めているネジを4つ外します。

最後に液晶と本体をつなぐ40Pinコネクタを外すと、パネルが外れます。

ネットでノートPCの分解方法を紹介しているサイトを参考にしましたが、まずパネル買う前に自分でここまで出来るか確認しましょう。ワタシも事前にやってみてから発注しています。

あとは逆の順番で取り付けるだけであっけなく終了。ちょっと色味が変わったのはもしかしたらガイバー規格外品なのかもしれませんが、まぁ自前修理ならこんなもんでよいでしょう。
これで存分に大人のサイト閲覧ブログ更新ができるようになりました。
あとはちょっと二度寝して・・・朝食の後はいつもの井の頭公園にウォーキング。

うーん、だいぶ暑くなってきましたねぇ。

ワタシも半日は外に出たのですが、あまりの暑さにノックアウト! あとは家で引きこもっていました。
皆さん、週明けも暑いようですから、ご自愛くださいませ。
さて、そんな今日のUPは5/8。マクロスクロスオーバーライブの一般発売日だったのですが・・・

敢え無く惨敗。っていうかスマホでは全然つながらず、PCに換えてF5連打ですぐつながったのですが、時すでに遅し。
そしてどーにも液晶の画面が暗い。理由はバックライトが壊れたからなんですが・・・
できればPCを買いなおしたいですが、娘のPCを買わないといけないので、父用は今回は修理で対応します。

ヤフオクだと4,000円台で買えるようですが、ちょっとコワかったのでamazonにしました。

中国直輸入なのか? 残り数点というわりには納品に時間がかかったものの、無事5/10に到着。
翌日の5/11は早朝に目が覚めたので、早速交換してみましょう。
ワタシのPCはHPの15-n210TUというモデル。まずはパッケージからパネルを取り出します。

メーカー名のところにシールが。横流しモノ?
ま、気にしないでバッテリーを外します。

次に手前のネジを外します。隠しシールをはがしてから、2つ外します。

次は液晶パネルの周辺のパーツをはがします。

爪を折らないように外して、次は液晶パネルを留めているネジを4つ外します。

最後に液晶と本体をつなぐ40Pinコネクタを外すと、パネルが外れます。

ネットでノートPCの分解方法を紹介しているサイトを参考にしましたが、まずパネル買う前に自分でここまで出来るか確認しましょう。ワタシも事前にやってみてから発注しています。

あとは逆の順番で取り付けるだけであっけなく終了。ちょっと色味が変わったのはもしかしたら
これで存分に
あとはちょっと二度寝して・・・朝食の後はいつもの井の頭公園にウォーキング。

うーん、だいぶ暑くなってきましたねぇ。

今週末ツーリングに行ったもののバイクが不調でとりあえず今帰ってきたのですが・・・
どーもバイクの不調はその後の予兆だったようで、帰宅までの間に
・スマホが帰路途中で充電不可になってシャットダウンしてしまい、
自宅に帰って充電しようとしても起動も充電もできない。
・コンデジをうっかり落としてしまい、起動しなくなってあぼーん。
と、散々な状態です。
ということで、ただいま( ゚д゚)ポカーンな状態。
帰ってきて正解だったのかもしれませんが、一日の間にこんなに
不幸が重なるとは・・・
当分の間スマホからの対応ができなくなりますので、
反応が遅くなるかもしれませんです。
LINEがあぼーんなのは、こりゃどーしたらいいんだ?
娘にインストールしてもらったので、娘に聞いてみよう。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

思えば道中、このオラフに「おまえ絶対ディズニーの許可とってねーだろう?」ってバカにしたのがいかんかったかなぁ?
追)スマホですが、あの後ツキさんの魔除けが効いたのか? WOWOWのオメガトライブLIVE見てたら突然充電できるようになって、先程復活致しました(^^ゞ 早速まずはLINEのPCアプリを入れて使えるようにしました。いやー、焦った。。。
コンデジは・・・・もしやと思って電源入れてみましたが、やっぱり天に召されましたΣ(゚д゚lll)ガーン
どーもバイクの不調はその後の予兆だったようで、帰宅までの間に
・スマホが帰路途中で充電不可になってシャットダウンしてしまい、
自宅に帰って充電しようとしても起動も充電もできない。
・コンデジをうっかり落としてしまい、起動しなくなってあぼーん。
と、散々な状態です。
ということで、ただいま( ゚д゚)ポカーンな状態。
帰ってきて正解だったのかもしれませんが、一日の間にこんなに
不幸が重なるとは・・・
当分の間スマホからの対応ができなくなりますので、
反応が遅くなるかもしれませんです。
LINEがあぼーんなのは、こりゃどーしたらいいんだ?
娘にインストールしてもらったので、娘に聞いてみよう。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

思えば道中、このオラフに「おまえ絶対ディズニーの許可とってねーだろう?」ってバカにしたのがいかんかったかなぁ?
追)スマホですが、あの後ツキさんの魔除けが効いたのか? WOWOWのオメガトライブLIVE見てたら突然充電できるようになって、先程復活致しました(^^ゞ 早速まずはLINEのPCアプリを入れて使えるようにしました。いやー、焦った。。。
コンデジは・・・・もしやと思って電源入れてみましたが、やっぱり天に召されましたΣ(゚д゚lll)ガーン
この日は一気に戻って2/24。相変わらず一か月弱のリバースシンドロームが続いています。

久々の井の頭公園ウォーキング。

ちょいと梅が咲いていました。この時期であれば三浦海岸の河津桜もちょうどいい頃だったかも。
午後はFZをちょっと動かそうと思って駐輪場へ。

うーむ、手前みそだが相変わらずカッコイイ・・・って今日はFZの話じゃありません。

駐輪場に自転車を留めようとしてブレーキかけたら、レバーが折れた!
こんなところ折れるの?? と思って反対側を見たら・・・

こっちもヒビが入って今にも切れそうな感じ。
昔はこういうレバーって金属だったけど、今はプラスチックなんだねぇ。
この自転車は庄内にいるときに嫁さんが「折り畳み自転車なら玄関の中に置ける」と言って買ったものの、あまりに乗りにくくてすぐ乗らなくなったものをワタシが十数年乗ってます。意外とモノを大事にするタイプなんです。
いい加減処分してもいいのですが、今回は修理して乗りましょう。
ということで、自宅に帰ったら車で部品を買いに行って、早速取り替えます。

Jマートあらためコーナンで698円。同じようなプラスチックレバーです。

バイクのクラッチマスターもこれくらい簡単に交換出来たらなぁ・・・と思いつつ、あっという間に交換完了。
もうしばらく乗るかぁ~!

久々の井の頭公園ウォーキング。

ちょいと梅が咲いていました。この時期であれば三浦海岸の河津桜もちょうどいい頃だったかも。
午後はFZをちょっと動かそうと思って駐輪場へ。

うーむ、手前みそだが相変わらずカッコイイ・・・って今日はFZの話じゃありません。

駐輪場に自転車を留めようとしてブレーキかけたら、レバーが折れた!
こんなところ折れるの?? と思って反対側を見たら・・・

こっちもヒビが入って今にも切れそうな感じ。
昔はこういうレバーって金属だったけど、今はプラスチックなんだねぇ。
この自転車は庄内にいるときに嫁さんが「折り畳み自転車なら玄関の中に置ける」と言って買ったものの、あまりに乗りにくくてすぐ乗らなくなったものをワタシが十数年乗ってます。意外とモノを大事にするタイプなんです。
いい加減処分してもいいのですが、今回は修理して乗りましょう。
ということで、自宅に帰ったら車で部品を買いに行って、早速取り替えます。

Jマートあらためコーナンで698円。同じようなプラスチックレバーです。

バイクのクラッチマスターもこれくらい簡単に交換出来たらなぁ・・・と思いつつ、あっという間に交換完了。
もうしばらく乗るかぁ~!
本来であれば今週は先週の安全地帯のライブレビューや週末に行った高尾山の紅葉狩りのUPをするはずなんですが、まさかのバイクのカギが無い事件で、もうガックリ・・・_| ̄|○
最初はすぐ出てくるだろうと思っていましたが、昨日もずっと探してみたのものの出てこない・・・
バイクに乗って何だかんだで30年以上ですが、こんなことは初めてて、もうちょっと参っています。
ワタシのFZくんは買った時からイグニッションとガソリンタンクのキーが別で、買ってすぐにスペアキーを作ろうとしたものの、その時にお邪魔した某庄内ホームセンターのサービスカウンターで
「こんな古いバイクのキーはウチでは作れません」
と言われて作ってもらえませんでした。そこでイグニッションのキーはシリアルナンバーから作れる鍵屋に通販で作ってもらったものの、ガソリンタンクの方はシリアルナンバーがわからないので1個しかない状況でした。
今回キーホルダー毎カギが無くなったものの、イグニッションのキーはもともとついていたものが残っていたのでダメ元で近所のJマートに持ち込んだら
「作れますよ。10分お待ちください」
と言われて即完成・・・・。問題なくエンジンかけられます。
はぁ。ここでガソリンタンク用も作っておけばこんなに悩まなかったのに・・・。もう庄内の業者クソすぎる。
まぁ後悔してもしかたないですね。
さて、そこでここからどーするか? ですが、一番安上がりなのは「今のガソリンキャップを壊してキャップ毎交換」です。

こうして・・・・

こういうのに交換です。
ただ、これをやるにはドリルと、それを回す電源と、ガソリンを抜いておくタンクと、作業場が必要。でもマンション暮らしの上、駐輪場も外で借りているワタシにこれは結構ハードルが高い。以前の田舎の戸建てだったら迷わずこれを選択するのですが・・・。
そうなると次は「鍵屋にカギを作ってもらう」なのですが、これがまたハードルが高い。
ネットで探すといっぱい業者が出てきますが、これらは全て「ピンハネ業者」にしか見えない。
確かに周辺でググるといろいろ出てくるんですが・・・

実際にこのポイントをグーグルマップで見ても、店はありません。つまり全部店舗の無い個人業者。
ネットで出てくる0120の番号に電話すると、対応する窓口業者に大枚を上納させられた上で現地で更に法外な金額を請求してくる可能性があります。
ホントにびっくりしたのですが、ググる住所はことごとくただの民家かアパート、マンションで、みんな店無いのね。
何だかものすごーくヤバい業界な気がします。こういうところに本当に夜中に困って電話してくる人を、きっと食い物にしているのでは? という変な妄想が沸いてきます。
料金もカギまで作れば15,000円以下はなさそう。呼んだだけで断ればキャンセル料も結構取るみたいだし、電話で料金を確認しても実際に作業する時点で法外な価格を請求されるらしい。例の電話応対仲介業者が料金の半分くらい持っていくらしいし、こりゃたまらんなぁ。
近所で店を構えている鍵屋を探したものの、最寄りの鍵屋は「住宅の鍵しかやっていない」と言われたし。少しエリアを広げて鍵屋を探すかなぁ? 呼んだだけで開かなくても金払うとか最悪だし、もーなんちゅう業界なんだろう?
タンクキャップを確保した上で、バイク屋に鍵のドリル破壊と交換を頼んだ方が安いかなぁ?
うーん、悩ましい。週末からこればっかり考えていて、精神衛生上良くない!
そろそろひょっこり鍵出てこないかなぁ?
※この話には後日談があります。ご興味があればお読みください。
最初はすぐ出てくるだろうと思っていましたが、昨日もずっと探してみたのものの出てこない・・・
バイクに乗って何だかんだで30年以上ですが、こんなことは初めてて、もうちょっと参っています。
ワタシのFZくんは買った時からイグニッションとガソリンタンクのキーが別で、買ってすぐにスペアキーを作ろうとしたものの、その時にお邪魔した某庄内ホームセンターのサービスカウンターで
「こんな古いバイクのキーはウチでは作れません」
と言われて作ってもらえませんでした。そこでイグニッションのキーはシリアルナンバーから作れる鍵屋に通販で作ってもらったものの、ガソリンタンクの方はシリアルナンバーがわからないので1個しかない状況でした。
今回キーホルダー毎カギが無くなったものの、イグニッションのキーはもともとついていたものが残っていたのでダメ元で近所のJマートに持ち込んだら
「作れますよ。10分お待ちください」
と言われて即完成・・・・。問題なくエンジンかけられます。
はぁ。ここでガソリンタンク用も作っておけばこんなに悩まなかったのに・・・。もう庄内の業者クソすぎる。
まぁ後悔してもしかたないですね。
さて、そこでここからどーするか? ですが、一番安上がりなのは「今のガソリンキャップを壊してキャップ毎交換」です。

こうして・・・・

こういうのに交換です。
ただ、これをやるにはドリルと、それを回す電源と、ガソリンを抜いておくタンクと、作業場が必要。でもマンション暮らしの上、駐輪場も外で借りているワタシにこれは結構ハードルが高い。以前の田舎の戸建てだったら迷わずこれを選択するのですが・・・。
そうなると次は「鍵屋にカギを作ってもらう」なのですが、これがまたハードルが高い。
ネットで探すといっぱい業者が出てきますが、これらは全て「ピンハネ業者」にしか見えない。
確かに周辺でググるといろいろ出てくるんですが・・・

実際にこのポイントをグーグルマップで見ても、店はありません。つまり全部店舗の無い個人業者。
ネットで出てくる0120の番号に電話すると、対応する窓口業者に大枚を上納させられた上で現地で更に法外な金額を請求してくる可能性があります。
ホントにびっくりしたのですが、ググる住所はことごとくただの民家かアパート、マンションで、みんな店無いのね。
何だかものすごーくヤバい業界な気がします。こういうところに本当に夜中に困って電話してくる人を、きっと食い物にしているのでは? という変な妄想が沸いてきます。
料金もカギまで作れば15,000円以下はなさそう。呼んだだけで断ればキャンセル料も結構取るみたいだし、電話で料金を確認しても実際に作業する時点で法外な価格を請求されるらしい。例の電話応対仲介業者が料金の半分くらい持っていくらしいし、こりゃたまらんなぁ。
近所で店を構えている鍵屋を探したものの、最寄りの鍵屋は「住宅の鍵しかやっていない」と言われたし。少しエリアを広げて鍵屋を探すかなぁ? 呼んだだけで開かなくても金払うとか最悪だし、もーなんちゅう業界なんだろう?
タンクキャップを確保した上で、バイク屋に鍵のドリル破壊と交換を頼んだ方が安いかなぁ?
うーん、悩ましい。週末からこればっかり考えていて、精神衛生上良くない!
そろそろひょっこり鍵出てこないかなぁ?
※この話には後日談があります。ご興味があればお読みください。