2020年12月22日 (火) | 編集 |
在宅勤務ってこんなに寒いっけ? と思うほど、毎日寒いっす。家にいると動かないから寿命が縮みます。
暖かいうちは早上がりして散歩とかしてましたけど、今はちょっとねぇ・・・早上がりしても真っ暗ですから。
やーね、冬って。
そんな今日のUPは12/6。この日は
「そう言えば紅葉ツー以来バイクに乗って無いなぁ・・・」
と思い立ち、エンジンの健康のためちょっとバイクを走らせることに。
3週間空いてしまったけど、エンジンは若干かぶりながらも始動。この前の自主点検の時もそうだったけどチョークが効かんのでうまく始動できないのよ。このまま寒くなると動かせなくなるかもしれんなぁ。
暖気しつつゆっくり東八道路までに出る頃には調子もすっかり戻ったので、向かった先はこちら。

高幡不動尊。冬場のプチライディングの定番です。

天気もイマイチですが、まずはお参り。

ここは午後に来ると紅葉が日陰になってしまうので、撮影にはイマイチなのよ。
でも裏手のお墓の方に行くと、ちょっと日が当たります。

結構デカいカメラを抱えて撮影している人も多いです。外国の方もいますねぇ。入国できるのはビジネス関係者など対象…のはずですが、そうでもないような?

紅葉目当てではありませんでしたが、ちょっと裏山を散策します。

できれば護摩行も参加したかったのですが、ちょっと次の回まで時間が空きすぎていたので、代わりに今回は護摩木を奉納しました。

この日の朝、ちょっと嫌な夢を見たんですわ。こんな時は仏様にもすがりたくなります。
さて、今日のもう一つの目的はこちら!

pieceさんが紹介していた高幡まんじゅうです。pieceさんは「歳三まんじゅう」って以前言ってましたが、高幡まんじゅう。名前が変わったのかな?
お休み処でお茶とまんじゅうが頂けるということで、ワタシも買ってみました。

お茶は急須でフリーにいれるスタイル。お茶っ葉を入れるものは特になかったので、ゴミ箱にポイしてお湯を入れます。

ほどよい甘さ、ごっつあんでした! 奥を覗くと・・・

ここでも鬼滅缶。まだまだブーム冷めやらぬって感じかな?
帰りはちょっとナップスによって帰路についたのですが、ナップスか東八道路に出たところで、またFZくんがぐずり出す。
一度快調に戻ってからぐずるのは珍しいんだけどなぁ。家にフューエルワンのストックがあるので、次の休みにでも入れてちょっと走ってみるかぁ。
一発首都高ぐるぐるでもすればスッキリするでしょう。
暖かいうちは早上がりして散歩とかしてましたけど、今はちょっとねぇ・・・早上がりしても真っ暗ですから。
やーね、冬って。
そんな今日のUPは12/6。この日は
「そう言えば紅葉ツー以来バイクに乗って無いなぁ・・・」
と思い立ち、エンジンの健康のためちょっとバイクを走らせることに。
3週間空いてしまったけど、エンジンは若干かぶりながらも始動。この前の自主点検の時もそうだったけどチョークが効かんのでうまく始動できないのよ。このまま寒くなると動かせなくなるかもしれんなぁ。
暖気しつつゆっくり東八道路までに出る頃には調子もすっかり戻ったので、向かった先はこちら。

高幡不動尊。冬場のプチライディングの定番です。

天気もイマイチですが、まずはお参り。

ここは午後に来ると紅葉が日陰になってしまうので、撮影にはイマイチなのよ。
でも裏手のお墓の方に行くと、ちょっと日が当たります。

結構デカいカメラを抱えて撮影している人も多いです。外国の方もいますねぇ。入国できるのはビジネス関係者など対象…のはずですが、そうでもないような?

紅葉目当てではありませんでしたが、ちょっと裏山を散策します。

できれば護摩行も参加したかったのですが、ちょっと次の回まで時間が空きすぎていたので、代わりに今回は護摩木を奉納しました。

この日の朝、ちょっと嫌な夢を見たんですわ。こんな時は仏様にもすがりたくなります。
さて、今日のもう一つの目的はこちら!

pieceさんが紹介していた高幡まんじゅうです。pieceさんは「歳三まんじゅう」って以前言ってましたが、高幡まんじゅう。名前が変わったのかな?
お休み処でお茶とまんじゅうが頂けるということで、ワタシも買ってみました。

お茶は急須でフリーにいれるスタイル。お茶っ葉を入れるものは特になかったので、ゴミ箱にポイしてお湯を入れます。

ほどよい甘さ、ごっつあんでした! 奥を覗くと・・・

ここでも鬼滅缶。まだまだブーム冷めやらぬって感じかな?
帰りはちょっとナップスによって帰路についたのですが、ナップスか東八道路に出たところで、またFZくんがぐずり出す。
一度快調に戻ってからぐずるのは珍しいんだけどなぁ。家にフューエルワンのストックがあるので、次の休みにでも入れてちょっと走ってみるかぁ。
一発首都高ぐるぐるでもすればスッキリするでしょう。
スポンサーサイト
2020年09月04日 (金) | 編集 |
以前家事の記事を書いたときにpieceさんから、
「ナギサさんみたい」
と言われたものの、だいぶ話が進んでしまっていたので躊躇していたのですが、いつの間にか娘がパラビに加入していたので、昨日から見始めました。
ちょうど今半分くらいですが、多部ちゃんと大森さんがいい味出してますねぇ、これ。でもナギサさんはスーパー家政夫ですな。ちょっとマネできませんわ(^^ゞ
それと同僚役の高橋メアリージュンさんがいいですねぇ。らーめん才遊記の夏川さん役もよかったので、なかなか面白いバイプレーヤーです。
今日のUPは8/22。夏休みはずっと隠遁生活を決め込んだワタシですが、そろそろ来週あたりから活動を再開したいと思いまして、まずはリハビリを兼ねてちょっとFZで走ってみることにしました。キャブの健康上動かさないといけないし。
前日もメッチャあつかったので、早起きしようと思っていたのですが、エアコンの効いた部屋の睡眠が快適過ぎてお寝坊さん。
9時過ぎくらいからダラダラと出かけますが、まー暑い。

いつものようにETCカードを入れてバッテリーをつなぎます。
(バイクと家が離れているので、駐輪場ではマイナスを外してます。古いので失火対策)

もう既に30℃だよ。まだ日陰なのに・・・
とりあえず今日は短距離でいいので、一旦道志みちに出てそれからは体調次第でコースを決めます。

東八道路との交差点。9:30過ぎでもう34℃。朝からたまらんのぉ。

調布から中央道に乗りますが、今日は混んでます。事故かな? と思ったけどそうでも無い様子。そろそろ皆さん活動開始かな?
しかし、本当にクソ暑い。気温はこの時点で35℃。八王子ICを過ぎたあたりで急に気分が悪くなってきました。このまま我慢して走ると熱中症になってしまうので、まずは水分補給です。
相模湖ICを降りて、できるだけ早いタイミングで給水!

日差しが出ると本当にキツイ! 最近検診の値もいろいろイケてないので、もうそろそろこういう時期に走るのはしんどいのかも。というか、いろんな意味でもう自分には走れる時間は残り少ないんかなぁ。。。年齢的にも、体調的にも、金銭的にも。
いつもはK35に出て秋山街道を走りますが、今日はある意味定番のK76から道志みちへ向かいます。

結構まだ工事区間がありますねぇ。これも昨年の台風以来かなぁ。ちなみに青根キャンプ場に向かう交差点では、オジサンが立って「もういっぱいです!」を案内してました。ここは先着順ですから、夏の休日は激戦区ですな。

道志みちは思いのほか空いてました。

でも道の上から見えるキャンプ場は満員御礼みたいですな。暑いのにご苦労様です。

山中湖方向は結構雲が出てますねぇ。パノラマ台から小山に出ようと思いましたが、それはちょっと止めといた方が良さそう。
そんなこんなで道の駅どうしに到着。

11時過ぎですが、やっぱり暑い! この程度の標高では全然涼しくならないですな。

いちおう売店に行きましょう。

いつもならここは豚串なんですが、流石にこの暑さでは手が出ません・・・
アイスでも食べようかな? と思って先に進むと・・・

かき氷屋さんです。今日はこっちだなぁ。

「けずり屋えべし」さん。えべしって何の意味だろう? と思いつつ、メニューをチェック。

けずり屋えべしさんの『4つのこだわり』は
①天然氷使用
②自社生産の野菜・果物を使用しているから安心・安全
③無添加の特製フルーツソース使用
④道志産のクレソン、こんにゃくを使用
だそうです。すもももウマそうですが、今日はももにしましょう。日陰のベンチで頂きます。

美味い! 基本的にファストフードのガリガリなかき氷しか食べないワタシには、このフワフワ感と溶ける感じがたまらんですな。もものソースもちょうどいい具合。他にももっと美味しい氷はたぶんいくらでもあるんでしょうけど、この気温で頂くかき氷はたまらなく美味しかった!

一気にクールダウン! スッキリしました。やはり中から冷やすのが一番ですな。
ではそろそろ出かけましょう。でも雲行きも怪しいし、どっちに行くか?

(つづく)
「ナギサさんみたい」
と言われたものの、だいぶ話が進んでしまっていたので躊躇していたのですが、いつの間にか娘がパラビに加入していたので、昨日から見始めました。
ちょうど今半分くらいですが、多部ちゃんと大森さんがいい味出してますねぇ、これ。でもナギサさんはスーパー家政夫ですな。ちょっとマネできませんわ(^^ゞ
それと同僚役の高橋メアリージュンさんがいいですねぇ。らーめん才遊記の夏川さん役もよかったので、なかなか面白いバイプレーヤーです。
今日のUPは8/22。夏休みはずっと隠遁生活を決め込んだワタシですが、そろそろ来週あたりから活動を再開したいと思いまして、まずはリハビリを兼ねてちょっとFZで走ってみることにしました。キャブの健康上動かさないといけないし。
前日もメッチャあつかったので、早起きしようと思っていたのですが、エアコンの効いた部屋の睡眠が快適過ぎてお寝坊さん。
9時過ぎくらいからダラダラと出かけますが、まー暑い。

いつものようにETCカードを入れてバッテリーをつなぎます。
(バイクと家が離れているので、駐輪場ではマイナスを外してます。古いので失火対策)

もう既に30℃だよ。まだ日陰なのに・・・
とりあえず今日は短距離でいいので、一旦道志みちに出てそれからは体調次第でコースを決めます。

東八道路との交差点。9:30過ぎでもう34℃。朝からたまらんのぉ。

調布から中央道に乗りますが、今日は混んでます。事故かな? と思ったけどそうでも無い様子。そろそろ皆さん活動開始かな?
しかし、本当にクソ暑い。気温はこの時点で35℃。八王子ICを過ぎたあたりで急に気分が悪くなってきました。このまま我慢して走ると熱中症になってしまうので、まずは水分補給です。
相模湖ICを降りて、できるだけ早いタイミングで給水!

日差しが出ると本当にキツイ! 最近検診の値もいろいろイケてないので、もうそろそろこういう時期に走るのはしんどいのかも。というか、いろんな意味でもう自分には走れる時間は残り少ないんかなぁ。。。年齢的にも、体調的にも、金銭的にも。
いつもはK35に出て秋山街道を走りますが、今日はある意味定番のK76から道志みちへ向かいます。

結構まだ工事区間がありますねぇ。これも昨年の台風以来かなぁ。ちなみに青根キャンプ場に向かう交差点では、オジサンが立って「もういっぱいです!」を案内してました。ここは先着順ですから、夏の休日は激戦区ですな。

道志みちは思いのほか空いてました。

でも道の上から見えるキャンプ場は満員御礼みたいですな。暑いのにご苦労様です。

山中湖方向は結構雲が出てますねぇ。パノラマ台から小山に出ようと思いましたが、それはちょっと止めといた方が良さそう。
そんなこんなで道の駅どうしに到着。

11時過ぎですが、やっぱり暑い! この程度の標高では全然涼しくならないですな。

いちおう売店に行きましょう。

いつもならここは豚串なんですが、流石にこの暑さでは手が出ません・・・
アイスでも食べようかな? と思って先に進むと・・・

かき氷屋さんです。今日はこっちだなぁ。

「けずり屋えべし」さん。えべしって何の意味だろう? と思いつつ、メニューをチェック。

けずり屋えべしさんの『4つのこだわり』は
①天然氷使用
②自社生産の野菜・果物を使用しているから安心・安全
③無添加の特製フルーツソース使用
④道志産のクレソン、こんにゃくを使用
だそうです。すもももウマそうですが、今日はももにしましょう。日陰のベンチで頂きます。

美味い! 基本的にファストフードのガリガリなかき氷しか食べないワタシには、このフワフワ感と溶ける感じがたまらんですな。もものソースもちょうどいい具合。他にももっと美味しい氷はたぶんいくらでもあるんでしょうけど、この気温で頂くかき氷はたまらなく美味しかった!

一気にクールダウン! スッキリしました。やはり中から冷やすのが一番ですな。
ではそろそろ出かけましょう。でも雲行きも怪しいし、どっちに行くか?

(つづく)
2020年03月26日 (木) | 編集 |
ついにオリンピックも延期になっちゃいましたねぇ。先ほど小池都知事も記者会見で週末の外出自粛を要請してましたし、急に状況が悪化しつつあります。
今日から暫くの生活、何だか不安ですねぇ。それと心配なのがこちら。

早く「だいじょうぶだぁ~」って声が聴きたいです。
さて、とりあえず気を取り直して、今日のUPは3/15の房総カマ焼きツーリングの後半です。
保田中央海岸に向けて順調に進みますが・・・

(頂いた画像です)
誰? このデブ?? ってオレじゃー!

(頂いた画像です)
なんだかこの絵だけ見ると100Kgくらいありそうですが、実際は60Kg台ですのであしからず。
K34を気持ちよく流して、保田中央海岸に到着!

この時間帯だからしかたないですが、逆光です。。。。。でも上手な人が撮るとやっぱりキレイなのよね。
(ということでpieceさんのツーレポのリンクを貼っておきます)

まぁでも天気がいい方がアガリマス!

新旧VFR。と言っても同型ですが。でも新車はやはり照りが違います。

みんなでバイクを見ながら、あーでもねぇ、こーでもねぇとダべリング。これがまた楽しいのよねん。

春の海はキレイですなぁ。でも後ろを見ると・・・

まだブルーシートの家がいっぱい。台風の傷は癒えていないようです。
(とださんのブログでもご紹介されていました)

海岸から振り返ってのFZ750。下から見上げるこの角度が好きなんです。
ただそれにしてもよくわからんかったのが・・・

このとださんの中腰姿勢は何してたんだろう??

そして突然のにゃんこちゃんに沸き立つ一同! pieceさん、ちょうどいいところにいましたねぇ。
ここからは一人ノンアルコールビールを堪能したゆしまろさんのトイレタイムで金谷のフェリー埠頭へ。

磯ラーメンも気になりますが・・・

ワタシはのこぎり山カフェのびわソフトでまったりタイム。

これはなかなか爽やかな味で美味かった! この後は高速を使って木更津に移動。

そしてせっかくの高速なので皆さんかっ飛びます! pieceさん、慣らし中なのに若いですなぁ。
次の目的地はとださんの要望でこちら。

バー弁の浜屋さん。

この時期なら持ち帰れますね!
ここからはコーヒータイム。

新車を撮りまくるオジサンが写り込んでますが、こちらはゆしまろさん御用達のアロハテラス木更津。

こちらのhau’oliさんでコナコーヒーを頂きます。

どれがいいかをとださんにお聞きしたら、「マハロセットでココナッツシュガー」とのことでしたので、それいっときます。

暫く待たないといけないようなので、裏の小部屋でまったりダベりつつ待ちます。ぐるキャンの話とか、テレワークは本当に仕事してんのか? とか、ブログはいつどこで書いてるのか? とか、愛娘はもう手放しでカワイイとか・・・
まぁどーでもいい話が面白いんですよ。とださんも最近バイクに乗ってないと言いつつ、黒いペンギンくんが5月車検。mt-09tracer.comからURLが変わったということはバイクも変わるな、こりゃ。
ハルっちさんも昨年買い換えたし、ゆしまろさんも「次はNinjaか?」とか言ってるし、ブロともさんに空前の買い換えブーム到来か??
なんだか乗りたいバイクがちゃんと決まっている人は羨ましいっすなぁ。自分も漫然と買い換えたいなぁと思う時もあるのですが、金がないこれだっていう乗りたいバイクが無いのよねん。結局FZ750とは腐れ縁ということでしょうかwww

マラサダ、素朴な味でこれまた美味い。コーヒーもいい味でした。
本日はここでお開き。あとは自宅に帰るだけですが・・・

道路上でオリジナル塩辛を買って無いことに気づき、急遽海ほたるにピットイン。

これこれ、オリジナル塩辛を買って帰ります。
ここからは産業道路→環七→甲州街道→東八道路と進んで帰ります。渋滞も無くスムースでした。

夕方の環八はヤバいので、ちょっと遠回りでもこのルートが安全です。

18:00過ぎに駐輪場到着。あとはバイクを掃除して帰りますが、プレクサスが底をついてしまった。またドンキで買わないと。
そしてここからが本日の宴。

戦利品のバー弁で芋焼酎ソーダ割を頂きます。

うーん、いい香りですねぇ。

飯をつまみに酒を飲むってもっともデブるパターン。でも旨い!

断面もイイ感じにタレが染みてます。うーむ、恐るべしバー弁。
大変美味しく頂いたのですが、ちょっと飲み過ぎて翌日は絶不調でした(^^ゞ
ちなみに今日のコースはタイムライン的にこんな感じ。

効率よく高速を使って、いろいろ堪能できた一日でした。
今日から暫くの生活、何だか不安ですねぇ。それと心配なのがこちら。

早く「だいじょうぶだぁ~」って声が聴きたいです。
さて、とりあえず気を取り直して、今日のUPは3/15の房総カマ焼きツーリングの後半です。
保田中央海岸に向けて順調に進みますが・・・

(頂いた画像です)
誰? このデブ?? ってオレじゃー!

(頂いた画像です)
なんだかこの絵だけ見ると100Kgくらいありそうですが、実際は60Kg台ですのであしからず。
K34を気持ちよく流して、保田中央海岸に到着!

この時間帯だからしかたないですが、逆光です。。。。。でも上手な人が撮るとやっぱりキレイなのよね。
(ということでpieceさんのツーレポのリンクを貼っておきます)

まぁでも天気がいい方がアガリマス!

新旧VFR。と言っても同型ですが。でも新車はやはり照りが違います。

みんなでバイクを見ながら、あーでもねぇ、こーでもねぇとダべリング。これがまた楽しいのよねん。

春の海はキレイですなぁ。でも後ろを見ると・・・

まだブルーシートの家がいっぱい。台風の傷は癒えていないようです。
(とださんのブログでもご紹介されていました)

海岸から振り返ってのFZ750。下から見上げるこの角度が好きなんです。
ただそれにしてもよくわからんかったのが・・・

このとださんの中腰姿勢は何してたんだろう??

そして突然のにゃんこちゃんに沸き立つ一同! pieceさん、ちょうどいいところにいましたねぇ。
ここからは一人ノンアルコールビールを堪能したゆしまろさんのトイレタイムで金谷のフェリー埠頭へ。

磯ラーメンも気になりますが・・・

ワタシはのこぎり山カフェのびわソフトでまったりタイム。

これはなかなか爽やかな味で美味かった! この後は高速を使って木更津に移動。

そしてせっかくの高速なので皆さんかっ飛びます! pieceさん、慣らし中なのに若いですなぁ。
次の目的地はとださんの要望でこちら。

バー弁の浜屋さん。

この時期なら持ち帰れますね!
ここからはコーヒータイム。

新車を撮りまくるオジサンが写り込んでますが、こちらはゆしまろさん御用達のアロハテラス木更津。

こちらのhau’oliさんでコナコーヒーを頂きます。

どれがいいかをとださんにお聞きしたら、「マハロセットでココナッツシュガー」とのことでしたので、それいっときます。

暫く待たないといけないようなので、裏の小部屋でまったりダベりつつ待ちます。ぐるキャンの話とか、テレワークは本当に仕事してんのか? とか、ブログはいつどこで書いてるのか? とか、愛娘はもう手放しでカワイイとか・・・
まぁどーでもいい話が面白いんですよ。とださんも最近バイクに乗ってないと言いつつ、黒いペンギンくんが5月車検。mt-09tracer.comからURLが変わったということはバイクも変わるな、こりゃ。
ハルっちさんも昨年買い換えたし、ゆしまろさんも「次はNinjaか?」とか言ってるし、ブロともさんに空前の買い換えブーム到来か??
なんだか乗りたいバイクがちゃんと決まっている人は羨ましいっすなぁ。自分も漫然と買い換えたいなぁと思う時もあるのですが、

マラサダ、素朴な味でこれまた美味い。コーヒーもいい味でした。
本日はここでお開き。あとは自宅に帰るだけですが・・・

道路上でオリジナル塩辛を買って無いことに気づき、急遽海ほたるにピットイン。

これこれ、オリジナル塩辛を買って帰ります。
ここからは産業道路→環七→甲州街道→東八道路と進んで帰ります。渋滞も無くスムースでした。

夕方の環八はヤバいので、ちょっと遠回りでもこのルートが安全です。

18:00過ぎに駐輪場到着。あとはバイクを掃除して帰りますが、プレクサスが底をついてしまった。またドンキで買わないと。
そしてここからが本日の宴。

戦利品のバー弁で芋焼酎ソーダ割を頂きます。

うーん、いい香りですねぇ。

飯をつまみに酒を飲むってもっともデブるパターン。でも旨い!

断面もイイ感じにタレが染みてます。うーむ、恐るべしバー弁。
大変美味しく頂いたのですが、ちょっと飲み過ぎて翌日は絶不調でした(^^ゞ
ちなみに今日のコースはタイムライン的にこんな感じ。

効率よく高速を使って、いろいろ堪能できた一日でした。
2020年03月22日 (日) | 編集 |
皆さん、この3連休は晴天続きで皆さん満喫されてますか?
コロナでなんだか自粛続きですが、オープンエアな観光地であれば、そろそろ積極的に出かけてみるものイイかもしれません。

ウチも一昨日は忍野八海に行ってみましたが、それなりに人は出ているとはいえ、近隣諸国のお客さんは見当たらず、日本の方も引きこもっっているので、やっぱり連休としては空いてます。
さて、そんな今日のUPは3/14。あー、ホワイトデー・・・・。嫁さんにお返しを忘れてたなぁ・・・(^^ゞ
この日も愛娘の運転練習なのですが、午前中に衝撃の発表が!

このアメリカファーストおじさんの何が衝撃かと言いますと・・・、実はウチの娘は今月末から半年ほど大学のプログラムで渡米する予定で、既に荷物も送付済だったのですが、この非常事態宣言が決定打になって渡米自体が中止になりまして・・・・。
その中止連絡がこの日の朝に来たんですわ。
6月に企画していた北海道ツアーも「娘がこの時期いなくてパパはマーヒー」というのが前提だったのですが、その前提が崩れまして、
「コロナ騒ぎの中、渦中の北海道にもう無理して行かんでも・・・」
という感じになっています。娘の渡米自体は1年延期らしいので、ワタシの休暇も1年延期? でもせっかく取ったしなぁ・・・?
この話があったので渡米前に出来るだけ車に乗せようと思っていたのですが、それもちょっとどーでもよくなってきました。しかし、まぁ練習自体はしないといかんので、今日もやりますわ。
娘的にも「もう急いで運転練習やらんでも・・・」という感じですが、無理矢理Goです。

今日もご近所さんも回ってもらいます。

ちょうど娘の教習所の車が来ましたので、娘は先生が誰かをチェック! しかしなんだか天候がイマイチです。

気温も3℃?? ないわー!

だんだんみぞれになってきましたねぇ。翌日はマスツーの予定ですが、これ明日はホントに晴れるんでしょうか??
娘は横で「前が良く見えない!」を連呼。早く帰りたいとグズってます。
今日は東八道路を八王子方向の終点までいって、その後は甲州街道を走って自宅に戻るルート。
前回クラクション慣らされて泣いた場所を通るわけですが、娘はどこを走っているかイマイチわからないので、しばらく放っておいたところ、流石に府中周辺の狭い片側2車線で気づいたようで・・・
「ねぇ、ここって甲州街道??」
というので、標識にR20って書いてあるだろう? と答えるとまた「うわー、もう走りたくない!」とうるさいので・・・

(また撮影忘れたのでグーグル様から借用)
コメダで一服です。今回は三鷹上連雀店。
練習する度お茶するのもどーかと思いますが、まぁ最初だからいいでしょ。

今回のお目当てはクリームソーダ。でも同じの2つというのもあれなので、ワタシはジェリコ元祖。

おー、メロンソーダーの上でとぐろ巻いてますなぁ。イイ感じです。

アイスコーヒーとコーヒーゼリーと生クリーム。ちょっとカロリーが心配ですが、最近は酒も控えているので無問題。

甘さ控えめの生クリームがコーヒーによく合います。ゼリーを太いストローで飲むのは楽しいですね。

お豆も嬉しい。
娘としばらくお話して、ご機嫌も直ったかなー? と思ったけど、それはあまり直らず。やはり運転は楽しくないようで。

外はもう雪になってます。今年は暖冬で雪は無いと思っていたので、ちょっとビックリです。
さて、そろそろ帰りましょ。

結構冷えてきました。今日は買い物も無しでそのまま帰りまーす。
住所:三鷹市上連雀8-1-5

今日は娘の苦手な右折もちゃんと出来て、まぁまぁイイ感じでした。
コロナでなんだか自粛続きですが、オープンエアな観光地であれば、そろそろ積極的に出かけてみるものイイかもしれません。

ウチも一昨日は忍野八海に行ってみましたが、それなりに人は出ているとはいえ、近隣諸国のお客さんは見当たらず、日本の方も引きこもっっているので、やっぱり連休としては空いてます。
さて、そんな今日のUPは3/14。あー、ホワイトデー・・・・。嫁さんにお返しを忘れてたなぁ・・・(^^ゞ
この日も愛娘の運転練習なのですが、午前中に衝撃の発表が!

このアメリカファーストおじさんの何が衝撃かと言いますと・・・、実はウチの娘は今月末から半年ほど大学のプログラムで渡米する予定で、既に荷物も送付済だったのですが、この非常事態宣言が決定打になって渡米自体が中止になりまして・・・・。
その中止連絡がこの日の朝に来たんですわ。
6月に企画していた北海道ツアーも「娘がこの時期いなくてパパはマーヒー」というのが前提だったのですが、その前提が崩れまして、
「コロナ騒ぎの中、渦中の北海道にもう無理して行かんでも・・・」
という感じになっています。娘の渡米自体は1年延期らしいので、ワタシの休暇も1年延期? でもせっかく取ったしなぁ・・・?
この話があったので渡米前に出来るだけ車に乗せようと思っていたのですが、それもちょっとどーでもよくなってきました。しかし、まぁ練習自体はしないといかんので、今日もやりますわ。
娘的にも「もう急いで運転練習やらんでも・・・」という感じですが、無理矢理Goです。

今日もご近所さんも回ってもらいます。

ちょうど娘の教習所の車が来ましたので、娘は先生が誰かをチェック! しかしなんだか天候がイマイチです。

気温も3℃?? ないわー!

だんだんみぞれになってきましたねぇ。翌日はマスツーの予定ですが、これ明日はホントに晴れるんでしょうか??
娘は横で「前が良く見えない!」を連呼。早く帰りたいとグズってます。
今日は東八道路を八王子方向の終点までいって、その後は甲州街道を走って自宅に戻るルート。
前回クラクション慣らされて泣いた場所を通るわけですが、娘はどこを走っているかイマイチわからないので、しばらく放っておいたところ、流石に府中周辺の狭い片側2車線で気づいたようで・・・
「ねぇ、ここって甲州街道??」
というので、標識にR20って書いてあるだろう? と答えるとまた「うわー、もう走りたくない!」とうるさいので・・・

(また撮影忘れたのでグーグル様から借用)
コメダで一服です。今回は三鷹上連雀店。
練習する度お茶するのもどーかと思いますが、まぁ最初だからいいでしょ。

今回のお目当てはクリームソーダ。でも同じの2つというのもあれなので、ワタシはジェリコ元祖。

おー、メロンソーダーの上でとぐろ巻いてますなぁ。イイ感じです。

アイスコーヒーとコーヒーゼリーと生クリーム。ちょっとカロリーが心配ですが、最近は酒も控えているので無問題。

甘さ控えめの生クリームがコーヒーによく合います。ゼリーを太いストローで飲むのは楽しいですね。

お豆も嬉しい。
娘としばらくお話して、ご機嫌も直ったかなー? と思ったけど、それはあまり直らず。やはり運転は楽しくないようで。

外はもう雪になってます。今年は暖冬で雪は無いと思っていたので、ちょっとビックリです。
さて、そろそろ帰りましょ。

結構冷えてきました。今日は買い物も無しでそのまま帰りまーす。
住所:三鷹市上連雀8-1-5

今日は娘の苦手な右折もちゃんと出来て、まぁまぁイイ感じでした。
2020年02月29日 (土) | 編集 |
コロナ騒動の今なら当選すると思ったんだがなぁ・・・

オール落選! やはり恐るべし、お奈々。
気を取り直して本日のUPは2/22。ついにこの日がやってまいりました!

父と愛娘の自動車練習開始です! いやー、はっきり言ってちょっとワタシもビビりますが、これは避けては通れません。保険料もこれまでの倍以上! 払ってるうちは乗ってもらわねば。
娘に「まずは近所を走って駐車場に停めたりしようか?」と言うと、娘が一言
「ムリ。目印無いから駐車できない。」
確かに教習所って「ここにきたらハンドル切って」とか教えるもんなー。あれ路上に出ると役立たんのよ。
ということで、今日は難しいことは考えずにとにかく走ってもらいましょう。

ウチの娘はちっちゃいので、マジで小さい子供が運転しているようです。ブレーキのタイミングが自分と合わないので、あーでもない、こーでもないと指導しながら伏見通りから東八道路へ。
田舎なら最初はのどかな農道とかを走らせるのですが、都会だと最初から片側二車線で、レーンチェンジしながら進まないといけないのはちょっと可哀そう。でもしょうがないね、都会っ子だから。
途中リラックスさせようといろいろ会話しながら進むのですが、途中で「あんなところにかつやが!」と言ったらつられてみてしまい前方不注意。急ブレーキかけることになってしまい、娘から
「かつや、どーでもいい!!(怒)」
と怒られたりしながら、R20に出て先に進みます。

このへんも天気が良ければ富士山が見えるのですが、イマイチいい景色も無く、本日のゴール、高幡不動に到着。ちなみに駐車場内に入ったらワタシが運転交代して駐車します。

せっかくなので護摩行でも体験させようと思いましたが、満席だったのでパス。境内を一通り見て回って、ちょっと山にも上ってみました。
帰りに娘がこれやりたいというので・・・

おみくじじゃなくて、予言?? こういうの欲しいと思ったこと無いですが、娘は喜んで読んでました。
ここまでは良かったのですが、この後R20の府中付近で車線変更の際に後方確認が漏れて、後ろから来た車に派手にクラクションを鳴らされてしまい、愛娘もはや涙目( ノД`)シクシク…
ハンカチで涙を拭いてあげながら、助手席からいろいろ慰めてみるのですが、「パパ、泣いたらもう運転しちゃいけないんだよ( ;∀;) 」と言うので、こりゃいかんと休憩タイム!

甘いものでも食べてご機嫌直してもらおうとやってきたのは、コメダ珈琲店 府中白糸台店。

「もう2度と乗りたくない!」と口を尖らせ、いじけていじけていじけ虫状態の愛娘。
そこにキラーパス!

これ食うべ・・・と選択したのは季節限定の小倉ノワール。
まぁ若葉マークだから多少の失敗はしょうがないよと諭しながら待っていると、まずは飲み物到着。

ワタシのコメ黒。

そして娘の生レスカ。このブーツ型グラスが気に入ったみたいで、徐々にご機嫌が直っていく娘。娘は初コメダでしたが、レスカの味が美味しいとご満悦。
そしておまたせのこれ。

これノーマルサイズだと2人じゃ多いかな? と思ったけど、思いのほか美味くて一気食い。アイスにアンコにいちごジャムと甘々な一品かと思いきや、意外とそーでもなかった。イチゴの酸味も程よく効いて、美味しく頂きました。
住所:府中市白糸台3-5-3
帰りにちょっと三鷹のナップスに寄りたかったので、そこまではワタシが運転。ナップスにお目当てのものがなかったので、歩いてドンキホーテで買い物に行って、この後はまた娘が運転。

晩酌の刺身を買いにスーパーに立ち寄ってもらい、最後にマンションの立体駐車場の停め方を教えたのですが、これがまた一発で真っすぐ入らず、3回くらいやり直し。
まー最初はしょうがないのですが、娘的には納得いかなかったようで、やはりご機嫌ナナメ。
自宅に帰ったら嫁さんに引っついて甘えてました(^^ゞ
父もそれなりに疲れましたが、まぁ初回ですしこんなもんでしょう。

絶メシロード、やっぱり面白いっす。

オール落選! やはり恐るべし、お奈々。
気を取り直して本日のUPは2/22。ついにこの日がやってまいりました!

父と愛娘の自動車練習開始です! いやー、はっきり言ってちょっとワタシもビビりますが、これは避けては通れません。保険料もこれまでの倍以上! 払ってるうちは乗ってもらわねば。
娘に「まずは近所を走って駐車場に停めたりしようか?」と言うと、娘が一言
「ムリ。目印無いから駐車できない。」
確かに教習所って「ここにきたらハンドル切って」とか教えるもんなー。あれ路上に出ると役立たんのよ。
ということで、今日は難しいことは考えずにとにかく走ってもらいましょう。

ウチの娘はちっちゃいので、マジで小さい子供が運転しているようです。ブレーキのタイミングが自分と合わないので、あーでもない、こーでもないと指導しながら伏見通りから東八道路へ。
田舎なら最初はのどかな農道とかを走らせるのですが、都会だと最初から片側二車線で、レーンチェンジしながら進まないといけないのはちょっと可哀そう。でもしょうがないね、都会っ子だから。
途中リラックスさせようといろいろ会話しながら進むのですが、途中で「あんなところにかつやが!」と言ったらつられてみてしまい前方不注意。急ブレーキかけることになってしまい、娘から
「かつや、どーでもいい!!(怒)」
と怒られたりしながら、R20に出て先に進みます。

このへんも天気が良ければ富士山が見えるのですが、イマイチいい景色も無く、本日のゴール、高幡不動に到着。ちなみに駐車場内に入ったらワタシが運転交代して駐車します。

せっかくなので護摩行でも体験させようと思いましたが、満席だったのでパス。境内を一通り見て回って、ちょっと山にも上ってみました。
帰りに娘がこれやりたいというので・・・

おみくじじゃなくて、予言?? こういうの欲しいと思ったこと無いですが、娘は喜んで読んでました。
ここまでは良かったのですが、この後R20の府中付近で車線変更の際に後方確認が漏れて、後ろから来た車に派手にクラクションを鳴らされてしまい、愛娘もはや涙目( ノД`)シクシク…
ハンカチで涙を拭いてあげながら、助手席からいろいろ慰めてみるのですが、「パパ、泣いたらもう運転しちゃいけないんだよ( ;∀;) 」と言うので、こりゃいかんと休憩タイム!

甘いものでも食べてご機嫌直してもらおうとやってきたのは、コメダ珈琲店 府中白糸台店。

「もう2度と乗りたくない!」と口を尖らせ、いじけていじけていじけ虫状態の愛娘。
そこにキラーパス!

これ食うべ・・・と選択したのは季節限定の小倉ノワール。
まぁ若葉マークだから多少の失敗はしょうがないよと諭しながら待っていると、まずは飲み物到着。

ワタシのコメ黒。

そして娘の生レスカ。このブーツ型グラスが気に入ったみたいで、徐々にご機嫌が直っていく娘。娘は初コメダでしたが、レスカの味が美味しいとご満悦。
そしておまたせのこれ。

これノーマルサイズだと2人じゃ多いかな? と思ったけど、思いのほか美味くて一気食い。アイスにアンコにいちごジャムと甘々な一品かと思いきや、意外とそーでもなかった。イチゴの酸味も程よく効いて、美味しく頂きました。
住所:府中市白糸台3-5-3
帰りにちょっと三鷹のナップスに寄りたかったので、そこまではワタシが運転。ナップスにお目当てのものがなかったので、歩いてドンキホーテで買い物に行って、この後はまた娘が運転。

晩酌の刺身を買いにスーパーに立ち寄ってもらい、最後にマンションの立体駐車場の停め方を教えたのですが、これがまた一発で真っすぐ入らず、3回くらいやり直し。
まー最初はしょうがないのですが、娘的には納得いかなかったようで、やはりご機嫌ナナメ。
自宅に帰ったら嫁さんに引っついて甘えてました(^^ゞ
父もそれなりに疲れましたが、まぁ初回ですしこんなもんでしょう。

絶メシロード、やっぱり面白いっす。