2020年11月07日 (土) | 編集 |
山形GOTO編2日目の後半。

まずは真っ暗な海を臨みつつの加茂水族館。いちおうお魚ちゃんもいるにはいますが・・・

やはりここは「クラゲドリーム館」っていうくらいですから、クラネタリウムですわ。

最近はサンシャイン水族館なんかもクラゲに力を入れていますが、元祖はこちら。

クラゲもいろんなヤツがいて、なかなか面白いです。

上手に撮影できないので、あまりピンとこないかもしれませんが、実物はとても綺麗です。

幼生から育てているので、その過程も観ることができます。

動物なので栽培ってなぁ・・・とも思ったけど。

いろいろな水槽で楽しめますが、やはり圧巻はこちら。

これ、ホントにデカい! 直径5 メートルの水槽「クラゲドリームシアター」。
どうにかして何とか自分も写れないかなぁ? と試行錯誤していたら、とっても可愛らしいお姉さまから
「よかったら撮りましょうか?」
と言って頂いて、撮影して頂きました。

全身ワークマンで変なオヤジの図。もうちょっといい服着てくればよかったなと思いつつ、感謝、感謝です。こんなオジサンの画像を撮ってくれるなんて。新コロで他人のカメラなんて触りたくないだろうし誰にも頼めないなぁと思ってましたから。
クラネタリウムを出ると、こんなやつもいます。

でも、今はショーは新コロ対策で中止しているようです。タッチプールとかも無いし、入場時は検温あるし、やっぱり大変です。
最後はお約束のこちら。

クラゲアイスです。

コリコリというか、フリーズドライ状態で固い。前に食べた時もこんな感じだったような。

海も荒れてきましたな。さて、そろそろここを後にしましょう。
この後はちょっとだけ県道50号線で由良まで流します。

この道も大好きでした。こんなに空いてる海岸線の道路なんて関東じゃそう無いですからね。まだ上は明るいですが、海の方は真っ暗。

コワいくらいの暗雲ですよ。実際はカメラで見るより全然暗い。日本海沿岸はこれがあるからなぁ・・・

由良の白山島まで来ました。そろそろ鶴岡に戻りましょう。

本日のお宿はスーパーホテル山形・鶴岡さん。今回は3,500円。これもGOTO様様。

こちらは山形駅西口温泉さんより新しいので、

TVがデカいです。そして温泉も充実。

水中照明もあってオシャレな感じ。泉質は山形の方が好きですが、こっちもなかなか。空いててここも泳げました。
そんでもって晩御飯ですが、クーポンを握りしめて夜の誰も歩かない道を移動します。

鶴岡は雨が横から降ってくるので、帰りも降らないことを祈ります!

まずはこぴあでクーポンが使えないことを確認して、部屋に戻って飲むお酒をチェック。

ここも娘が小さいときによく遊んだなぁ。新コロの影響か、幼児用の遊ぶスペースは無くなってました。
そしてその後で向かったのがこちら。

平田牧場 とん七 鶴岡こぴあ店さん。ここも懐かしいお店です。

平田牧場さんはモンテディオ山形を応援しています。とりあえず名前を書いてウエイティング。20分くらい待ったかな。

こちらはカウンターもあるので、一人でも問題無く使えます。いちおうメニューは見ますが・・・

オーダーするのは三元豚のロースかつ膳150g。これ一択! 金華豚もいいですが、ワタシはこっちの方が好き。あとはビールをオーダー。となりのおばさまはヒレカツ膳にカキフライを追加! 豪快ですなぁ。

ごまを擦ってソースを作ります。これがヒラボク流。娘が大好きなヤツ。

なかなかビールが来ないなぁ・・・と思いつつしばし待っているととんかつ到着。

間髪入れずに「ビールがまだ来ないのですが・・・」
と督促。しかしそれでもなかなか来ない。若い時だとちょっとキレたかもしれませんが、ジジイ化してワタシも丸くなりました。

ようやく到着! それでは全部そろったので頂きましょう!

ヒラボクは東京にもあるので実はそれほど食べるハードルは高くないですが、地魚で飲むとなるとまた店選びが面倒なので、これはこれでOK。しかも何といっても旨いし。

家族とよく食べた思い出に浸りつつ、ありがたく頂きます。

この藻塩で頂くのもなかなかいいもので、

最後の2切れは藻塩で肉の味をかみしめつつ頂きました。
大変美味しく頂きました。
住所:山形県鶴岡市余慶町1-6 鶴岡こぴあ内
この後はこぴあに戻ってちょっとお買い物して、土砂降りの中ホテルに帰ります。

風が鶴岡としては弱かったのがせめてもの救いでした。
そして、あらためて延長戦で頂いたのがこちら。

栄光冨士の「なまいき」。これ嫁さんが好きだったんですわ。そしてつまみは鼠ヶ関港直送のカネタタキ。

半額でこの味は海の町ならではですな。庄内は白身の魚が美味いんです。ありがたやー。

まずは真っ暗な海を臨みつつの加茂水族館。いちおうお魚ちゃんもいるにはいますが・・・

やはりここは「クラゲドリーム館」っていうくらいですから、クラネタリウムですわ。

最近はサンシャイン水族館なんかもクラゲに力を入れていますが、元祖はこちら。

クラゲもいろんなヤツがいて、なかなか面白いです。

上手に撮影できないので、あまりピンとこないかもしれませんが、実物はとても綺麗です。

幼生から育てているので、その過程も観ることができます。

動物なので栽培ってなぁ・・・とも思ったけど。

いろいろな水槽で楽しめますが、やはり圧巻はこちら。

これ、ホントにデカい! 直径5 メートルの水槽「クラゲドリームシアター」。
どうにかして何とか自分も写れないかなぁ? と試行錯誤していたら、とっても可愛らしいお姉さまから
「よかったら撮りましょうか?」
と言って頂いて、撮影して頂きました。

全身ワークマンで変なオヤジの図。もうちょっといい服着てくればよかったなと思いつつ、感謝、感謝です。こんなオジサンの画像を撮ってくれるなんて。新コロで他人のカメラなんて触りたくないだろうし誰にも頼めないなぁと思ってましたから。
クラネタリウムを出ると、こんなやつもいます。

でも、今はショーは新コロ対策で中止しているようです。タッチプールとかも無いし、入場時は検温あるし、やっぱり大変です。
最後はお約束のこちら。

クラゲアイスです。

コリコリというか、フリーズドライ状態で固い。前に食べた時もこんな感じだったような。

海も荒れてきましたな。さて、そろそろここを後にしましょう。
この後はちょっとだけ県道50号線で由良まで流します。

この道も大好きでした。こんなに空いてる海岸線の道路なんて関東じゃそう無いですからね。まだ上は明るいですが、海の方は真っ暗。

コワいくらいの暗雲ですよ。実際はカメラで見るより全然暗い。日本海沿岸はこれがあるからなぁ・・・

由良の白山島まで来ました。そろそろ鶴岡に戻りましょう。

本日のお宿はスーパーホテル山形・鶴岡さん。今回は3,500円。これもGOTO様様。

こちらは山形駅西口温泉さんより新しいので、

TVがデカいです。そして温泉も充実。

水中照明もあってオシャレな感じ。泉質は山形の方が好きですが、こっちもなかなか。空いててここも泳げました。
そんでもって晩御飯ですが、クーポンを握りしめて夜の誰も歩かない道を移動します。

鶴岡は雨が横から降ってくるので、帰りも降らないことを祈ります!

まずはこぴあでクーポンが使えないことを確認して、部屋に戻って飲むお酒をチェック。

ここも娘が小さいときによく遊んだなぁ。新コロの影響か、幼児用の遊ぶスペースは無くなってました。
そしてその後で向かったのがこちら。

平田牧場 とん七 鶴岡こぴあ店さん。ここも懐かしいお店です。

平田牧場さんはモンテディオ山形を応援しています。とりあえず名前を書いてウエイティング。20分くらい待ったかな。

こちらはカウンターもあるので、一人でも問題無く使えます。いちおうメニューは見ますが・・・

オーダーするのは三元豚のロースかつ膳150g。これ一択! 金華豚もいいですが、ワタシはこっちの方が好き。あとはビールをオーダー。となりのおばさまはヒレカツ膳にカキフライを追加! 豪快ですなぁ。

ごまを擦ってソースを作ります。これがヒラボク流。娘が大好きなヤツ。

なかなかビールが来ないなぁ・・・と思いつつしばし待っているととんかつ到着。

間髪入れずに「ビールがまだ来ないのですが・・・」
と督促。しかしそれでもなかなか来ない。若い時だとちょっとキレたかもしれませんが、ジジイ化してワタシも丸くなりました。

ようやく到着! それでは全部そろったので頂きましょう!

ヒラボクは東京にもあるので実はそれほど食べるハードルは高くないですが、地魚で飲むとなるとまた店選びが面倒なので、これはこれでOK。しかも何といっても旨いし。

家族とよく食べた思い出に浸りつつ、ありがたく頂きます。

この藻塩で頂くのもなかなかいいもので、

最後の2切れは藻塩で肉の味をかみしめつつ頂きました。
大変美味しく頂きました。
住所:山形県鶴岡市余慶町1-6 鶴岡こぴあ内
この後はこぴあに戻ってちょっとお買い物して、土砂降りの中ホテルに帰ります。

風が鶴岡としては弱かったのがせめてもの救いでした。
そして、あらためて延長戦で頂いたのがこちら。

栄光冨士の「なまいき」。これ嫁さんが好きだったんですわ。そしてつまみは鼠ヶ関港直送のカネタタキ。

半額でこの味は海の町ならではですな。庄内は白身の魚が美味いんです。ありがたやー。
スポンサーサイト
2019年08月25日 (日) | 編集 |
山形帰省編のつづきです。
まずはお墓参りのお花を買いに地元スーパーのヤマザワへ。

なぬ? ビームパインハイボール?? ジムビームはどこでも買えるので、まずはパインサイダーをゲット。

山形県人あるある。ゲソ天がいち早く売り切れる!
適当にお花を買って、お墓に移動。墓石を拭いてお参りします。しかし娘はお墓よりこっち。

カエルが気になってしかたがないもよう。
お墓の後は実家に移動。いつもなら母と一緒に食事するために夜まで飲んでいるのですが、もう母もいないので今回はお昼だけお邪魔して近況報告。親がいなくなってしまうと、今後は法事くらいしか来なくなっちゃうかもねぇ。
でもウチの娘は一人っ子でいとこも山形にしかいないので、顔つなぎで時々は来たいと思います。
夕方に常宿のスーパーホテルに移動。晩御飯は嫁さんが「ホテルのクーポンが使える店に行こう」というので・・・

ひとっ風呂浴びてから出かけたのですが、満員で全滅。まぁお盆に3人で予約なしで行くのはリームーだね。
駅の西側はあきらめて東側に移動しつつ、あらためて娘に何食べたいか? を聞いたら「お昼が麺なのでごはん!」というので・・・

やっぱりまたここでいいんじゃね? とやってきました平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店。

花笠通りで若い時に行った飲み屋を探すのも悪くなかったのですが、まだ娘は飲めんし、無難なこちらに決定。
しかし、父はまずこちら。

3人でカンパーイ!

つまみはこれと、

これ。

そして娘はこれ。

金華豚厚切りロースかつ膳。これがめっちゃウマ! このままつまみで飲み進めようとも思ったのですが、あまりにとんかつがうまかったので、ワタシも同じものを追加!

一方嫁さんはワタシのとんかつをつまみに「古酒屋のひとりよがり大吟醸」をオーダー!

これは旨い! そしてヤベェ。
しかしワタシは今日は喰い重視!

金華豚のロースかつは柔らかくジューシーで旨いのよ。

そしてとんかつにはやっぱり白飯だべぇ。翌日の体重増加は避けられませんが、この際OKにしてしまいます。
大変美味しく頂きました。
住所:山形県山形市香澄町1-1-1
帰りにはお月様も出てました。明日も晴れるといいですねぇ。

遠くから花火のどーん!という音が。そう、今日は山形大花火大会の日。ホテルから見えるといいのですが・・・

低層階だったので木に隠れてちょっとしか見えず( ノД`)シクシク…
ちなみに今日のお部屋は久々のコネクティングルーム。

隣とつながっていると何かと楽ですね。

テレビではもえあずが巨大な「冷たい鳥中華」を食べている。いかにも山形っぽい特番。
まずはお墓参りのお花を買いに地元スーパーのヤマザワへ。

なぬ? ビームパインハイボール?? ジムビームはどこでも買えるので、まずはパインサイダーをゲット。

山形県人あるある。ゲソ天がいち早く売り切れる!
適当にお花を買って、お墓に移動。墓石を拭いてお参りします。しかし娘はお墓よりこっち。

カエルが気になってしかたがないもよう。
お墓の後は実家に移動。いつもなら母と一緒に食事するために夜まで飲んでいるのですが、もう母もいないので今回はお昼だけお邪魔して近況報告。親がいなくなってしまうと、今後は法事くらいしか来なくなっちゃうかもねぇ。
でもウチの娘は一人っ子でいとこも山形にしかいないので、顔つなぎで時々は来たいと思います。
夕方に常宿のスーパーホテルに移動。晩御飯は嫁さんが「ホテルのクーポンが使える店に行こう」というので・・・

ひとっ風呂浴びてから出かけたのですが、満員で全滅。まぁお盆に3人で予約なしで行くのはリームーだね。
駅の西側はあきらめて東側に移動しつつ、あらためて娘に何食べたいか? を聞いたら「お昼が麺なのでごはん!」というので・・・

やっぱりまたここでいいんじゃね? とやってきました平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店。

花笠通りで若い時に行った飲み屋を探すのも悪くなかったのですが、まだ娘は飲めんし、無難なこちらに決定。
しかし、父はまずこちら。

3人でカンパーイ!

つまみはこれと、

これ。

そして娘はこれ。

金華豚厚切りロースかつ膳。これがめっちゃウマ! このままつまみで飲み進めようとも思ったのですが、あまりにとんかつがうまかったので、ワタシも同じものを追加!

一方嫁さんはワタシのとんかつをつまみに「古酒屋のひとりよがり大吟醸」をオーダー!

これは旨い! そしてヤベェ。
しかしワタシは今日は喰い重視!

金華豚のロースかつは柔らかくジューシーで旨いのよ。

そしてとんかつにはやっぱり白飯だべぇ。翌日の体重増加は避けられませんが、この際OKにしてしまいます。
大変美味しく頂きました。
住所:山形県山形市香澄町1-1-1
帰りにはお月様も出てました。明日も晴れるといいですねぇ。

遠くから花火のどーん!という音が。そう、今日は山形大花火大会の日。ホテルから見えるといいのですが・・・

低層階だったので木に隠れてちょっとしか見えず( ノД`)シクシク…
ちなみに今日のお部屋は久々のコネクティングルーム。

隣とつながっていると何かと楽ですね。

テレビではもえあずが巨大な「冷たい鳥中華」を食べている。いかにも山形っぽい特番。
2019年02月12日 (火) | 編集 |
今日も一日母と一緒。
ですが、兄が「お昼くらいは3人で山形の美味いもんでも食べてくれば?」と言うので、娘に何が食べたいかを聞くと、
「鶴岡のとん七のようなごまを擦るとんかつ!」
娘にとっては山形より庄内が故郷なのよね。
とん七は平田牧場の直営店なので、それでは参りましょう! 平田牧場。
実は東京でも食べられますが、山形で食べる有難みもあるでしょう。

ということで、やってきました平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店。
多少ウェイティングもありましたが、その間嫁さんと娘はS-PALでお買い物。

ちょっとお得に今日は頂けるようです。
そして娘のおまちかねの一品!

これをズリズリと擦って、そこにソースを流し込んで準備。これがやりたかった娘。満足そうです。

ワタシの「金華豚厚切りロースかつ膳」。いつもより300円安いので奮発しました!

ジューシー!!
嫁さんと娘は「三元豚 厚切りロースかつ膳」。

こっちの方が肉がしっかりしていて、ワタシはこれはこれでイイと思います。金華豚は霜降り牛肉みたいな感じで、柔らかくて肉汁じゅわーですが、三元豚の方が健康な感じがします。

でもやっぱり金華豚かなぁ!?
ちなみに駐車場のサービスを受けるなら、東口駅交通センターじゃダメよ。

つい習慣で東口駅交通センターに駐車して失敗しました。
住所:山形市香澄町1-1-1
帰ったらまたずっと母と一緒。何だかいなり寿司とかばっかり食べてて、かなーりお腹の張り具合がヤバい感じです。
ですが、兄が「お昼くらいは3人で山形の美味いもんでも食べてくれば?」と言うので、娘に何が食べたいかを聞くと、
「鶴岡のとん七のようなごまを擦るとんかつ!」
娘にとっては山形より庄内が故郷なのよね。
とん七は平田牧場の直営店なので、それでは参りましょう! 平田牧場。
実は東京でも食べられますが、山形で食べる有難みもあるでしょう。

ということで、やってきました平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店。
多少ウェイティングもありましたが、その間嫁さんと娘はS-PALでお買い物。

ちょっとお得に今日は頂けるようです。
そして娘のおまちかねの一品!

これをズリズリと擦って、そこにソースを流し込んで準備。これがやりたかった娘。満足そうです。

ワタシの「金華豚厚切りロースかつ膳」。いつもより300円安いので奮発しました!

ジューシー!!
嫁さんと娘は「三元豚 厚切りロースかつ膳」。

こっちの方が肉がしっかりしていて、ワタシはこれはこれでイイと思います。金華豚は霜降り牛肉みたいな感じで、柔らかくて肉汁じゅわーですが、三元豚の方が健康な感じがします。

でもやっぱり金華豚かなぁ!?
ちなみに駐車場のサービスを受けるなら、東口駅交通センターじゃダメよ。

つい習慣で東口駅交通センターに駐車して失敗しました。
住所:山形市香澄町1-1-1
帰ったらまたずっと母と一緒。何だかいなり寿司とかばっかり食べてて、かなーりお腹の張り具合がヤバい感じです。
2015年09月14日 (月) | 編集 |
途中事故も渋滞も無く順調に山形に到着。そのまま父のいる病院に直行してお見舞い。
(思い出すとちょい泣けてくる・・・・)
その後実家に顔を出して、ホテルにチェックインするころには、あたりもちょっと暗くなってきました。
娘に晩御飯は何がいいか? と聞いたら、「とんかつ」というので、今回はメトロポリタンの平田牧場に行くことにしました。

お弁当を買ったことはあっても、食事するのは初めてじゃないかなぁ?
嫁さんと2人で夜ごはんということは、当然アルコール無しはありえません。
状況も状況だし、これはもう飲みまくるしかありません。

当然こういうところからスタートです。

豚アワビ揚げ。これがビールのつまみによく合います。コリコリとした食感がなかなかです。

メンチカツ。これも旨い。ただスペシャル感は正直言って無い。

この金華豚の生ハムも美味かったなぁ。酒が進みます。ただ量が少ない。。。。

ベーコンとソーセージ。このベーコンが予想外に美味かった! 香ばしいし、脂が甘~い。
ただこういうのをつまんで飲んでると、アルコール代がどんどん加算されていきます。
娘はノーマルにロースかつ定食。

これはまぁ外しようも無いメニュー。ごはんもちょっと頂きましたが、やっぱり美味い。山形は良いところです。
気が付いたらアルコール代のおかげで結構な金額になってましたが、大変美味しく頂きました。
ホテルに帰って大浴場につかり、ゆっくり就寝しました。
住所:山形市香澄町1-1-1
(思い出すとちょい泣けてくる・・・・)
その後実家に顔を出して、ホテルにチェックインするころには、あたりもちょっと暗くなってきました。
娘に晩御飯は何がいいか? と聞いたら、「とんかつ」というので、今回はメトロポリタンの平田牧場に行くことにしました。

お弁当を買ったことはあっても、食事するのは初めてじゃないかなぁ?
嫁さんと2人で夜ごはんということは、当然アルコール無しはありえません。
状況も状況だし、これはもう飲みまくるしかありません。

当然こういうところからスタートです。

豚アワビ揚げ。これがビールのつまみによく合います。コリコリとした食感がなかなかです。

メンチカツ。これも旨い。ただスペシャル感は正直言って無い。

この金華豚の生ハムも美味かったなぁ。酒が進みます。ただ量が少ない。。。。

ベーコンとソーセージ。このベーコンが予想外に美味かった! 香ばしいし、脂が甘~い。
ただこういうのをつまんで飲んでると、アルコール代がどんどん加算されていきます。
娘はノーマルにロースかつ定食。

これはまぁ外しようも無いメニュー。ごはんもちょっと頂きましたが、やっぱり美味い。山形は良いところです。
気が付いたらアルコール代のおかげで結構な金額になってましたが、大変美味しく頂きました。
ホテルに帰って大浴場につかり、ゆっくり就寝しました。
住所:山形市香澄町1-1-1
2014年10月09日 (木) | 編集 |
ケンちゃんの後は実家にお邪魔して暫しお話合い。今年は盆休みも嫁さんの足のケガで訪問できなかったので、今回来られたのはちょうどよかったのかもしれません。
とりあえずホテルにチェックイン。今回のホテルはいつものスーパーホテルではなくルートインさん。

急だったので空いてるホテルからの選択ですが、ルートインさんは大浴場があるので好きなホテルです。
夜は友達と飲む予定だったのですが、ちょっと不測の事態が発生してドタキャン。
そんな時は何食べようか?? と悩んで、選択したのは「ちん豚さんのとんかつ」。
しかしお昼はケンちゃんだったので、ちょっとカロリー取り過ぎ???
ということで、ホテルから徒歩でお店に向かいます。まぁ2Kmくらいなのでたいしたことはありません。走っていけばあっという間に到着。

やってなかったらどうしようか?と思いましたが、やっててホッとしました。
お店に入ると、相変わらずのおババ集団。しかしいつものおババさんがいない。
うーん、夜はお休みなのか? それとももしかして・・・・などと心配しつつ、とんかつ定食をオーダー。

これですな、これ。
ここのとんかつがあれば、ヒラボクなんて行かなくていいというのが僕の持論。とんかつは肉厚でアブラまで美味しい。キャベツも山盛り。この日は今までになくご飯も大盛りで、食べられるかなぁ?と思いながらも頑張って完食。味噌汁もここの味が自分に合うので、最後まで美味しく食べられます。
おババが替わってもやっぱり味は一緒。ありがたいです。
帰りも走ろうかと思いましたが、おなかいっぱいで走れず。歩いてホテルまで戻ったものの、このままでは寝れそうにないので、30分ほど周辺をウォーキングしてから部屋に戻り、大浴場で汗を流しました。
住所:山形市城西町4-20-30
とりあえずホテルにチェックイン。今回のホテルはいつものスーパーホテルではなくルートインさん。

急だったので空いてるホテルからの選択ですが、ルートインさんは大浴場があるので好きなホテルです。
夜は友達と飲む予定だったのですが、ちょっと不測の事態が発生してドタキャン。
そんな時は何食べようか?? と悩んで、選択したのは「ちん豚さんのとんかつ」。
しかしお昼はケンちゃんだったので、ちょっとカロリー取り過ぎ???
ということで、ホテルから徒歩でお店に向かいます。まぁ2Kmくらいなのでたいしたことはありません。走っていけばあっという間に到着。

やってなかったらどうしようか?と思いましたが、やっててホッとしました。
お店に入ると、相変わらずのおババ集団。しかしいつものおババさんがいない。
うーん、夜はお休みなのか? それとももしかして・・・・などと心配しつつ、とんかつ定食をオーダー。

これですな、これ。
ここのとんかつがあれば、ヒラボクなんて行かなくていいというのが僕の持論。とんかつは肉厚でアブラまで美味しい。キャベツも山盛り。この日は今までになくご飯も大盛りで、食べられるかなぁ?と思いながらも頑張って完食。味噌汁もここの味が自分に合うので、最後まで美味しく食べられます。
おババが替わってもやっぱり味は一緒。ありがたいです。
帰りも走ろうかと思いましたが、おなかいっぱいで走れず。歩いてホテルまで戻ったものの、このままでは寝れそうにないので、30分ほど周辺をウォーキングしてから部屋に戻り、大浴場で汗を流しました。
住所:山形市城西町4-20-30