fc2ブログ

「とりあえず食ったもんUp~!!」

美味いマズいは十人十色? ワタシの感想こんな感じ!

「弾丸キャンプ@ほったらかし」は過去最大の苦行?(2)

3/9。弾丸キャンプの続きです。

オシッコ満タンにつき5:00起床。

urgj47cvstw (1)

テント内気温は7.5℃。電気毛布もあったのでぬくぬくでした。鼻が壊れて眠れなかったけどね。

トイレに行く時は温度変化に気をつけないと危ないので、ダウンを着込んでゆっくり行こう・・・とテントの中では思っていたのに、いざテントを出ると寒くてトイレまでダッシュしてしまう。

おしっこしながら心臓がバクバクいうので、

「だから走っちゃダメってさっき思ってたのに」

と反省。ゆっくりテントに戻って6:30までは大人しくしてました。

urgj47cvstw (2)

またトイレタイム。

urgj47cvstw (3)

いい朝ですね。テント内もヒーターでぬくぬく。

urgj47cvstw (4)

とりあえずペットボトルの麦茶を沸かして一息つきます。

urgj47cvstw (5)

昨日は完全な寝不足でしたが、ジジイ化に伴い寝不足はあまり気にならなくなったなぁ。

今日は9:00には出発したいので、さっさと朝ごはんを頂きましょう。

urgj47cvstw (6)

朝ごはんはどん兵衛。スープの素は1/2使用。これを8分戻しで頂きます。

urgj47cvstw (7)

つゆもこれくらいでちょうどいいね。それでもうどんは麺に塩分があるので、たぶん4g弱は摂ってるかな。ちなみにデフォだと5.1g。

ちなみにどん兵衛には「ソルトオフ」ってのがあって、それだと3.5gでイケるらしい。

urgj47cvstw (8)

ユル麺。これが旨いのよ、どん兵衛は。

urgj47cvstw (9)

飯も食べたし撤収しましょう。

urgj47cvstw (10)

朝のぼっちサイト。電源不要なシーズンになったらここを使ってみましょう。ここの場合はタープが張りにくいので、またエクスカーションティピーになるかな。

ティピーテントは撤収が楽ですが、最終的なネックは

urgj47cvstw (11)

グランドシートを乾かすことでしょうか。この時間を利用してコーヒータイム。

urgj47cvstw (12)

ちなみに撤収時もずーっとくしゃみ連発。お隣さん、ホントにごめんなさい。

urgj47cvstw (13)

ティッシュで鼻をかみながらのコーヒー。やっぱりこれがないといけません。

urgj47cvstw (14)

撤収完了は8:58。まぁまぁ予定通りです。

urgj47cvstw (15)

さらば、ほったらかし。また来るよ。

13:00までは4時間。まだ時間もあるので、まずは風呂。

urgj47cvstw (16)

ほったらかし温泉。こっちの湯が良かったんだけど、閉鎖中なのであっちの湯へ。

30分の早風呂でしたが、露天風呂は花粉でくしゃみ連発でしたから、結果オーライ。キムチ💩のケツを洗えただけで十分。

ちなみに撮影禁止なのでお風呂の画像はありません。

そんでもって朝早かったので温玉あげも無し。

urgj47cvstw (17)

となればさっさと帰りましょう。

urgj47cvstw (18)

山を下り、R20を上野原までは下道。

yrhg5213gdgwu.jpg

これで1000円浮くので、それを昼ご飯の財源にします。そんでもって上野原ICから高速。

urgj47cvstw (19)

ソリオで大垂水はだるいのよね。

ここからは極めて順調。ですが、途中で会議の予定を確認すると、13:30からの会議が15分繰り上がっていた。。。

うーむ。

urgj47cvstw (20)

そしてふとミラーを覗くと、後ろから

urgj47cvstw (21)

まさかのおフランス国旗カラーのミカングー!

あっという間にブチ抜かれました。

この語は国立府中ICで降りて、下道を走ります。

urgj47cvstw (22)

もうお昼近いですが、今日の予定は

madada.jpg

続きを読む »

スポンサーサイト



ワンタンメンの満月 三鷹店

2/13。

この日は雨の月曜日。シコシコと在宅勤務のはずだったんですが、ちょっと突発事項が発生し、どうしても三鷹駅周辺まで外出しないと行けなくなりました。

用事は無事済んだのですが、せっかく出てきたので

「このまま麺活でもするか!」

と久々に満月さんにおじゃますることに。

何と言っても東京で酒田のラーメンが食べられる店が三鷹にあって、しかもそれが満月というのであれば、これは貴重。

雨の中テクテク歩いていくわけですが・・・

8u4ef21fews (1)

なかなか着かない。いつもチャリで来るので、徒歩だとこんな遠かったのね。駅から1Km近くあるんじゃないかな?

ようやく見えてきました赤い幟。

8u4ef21fews (2)

「酒田のラーメン」。懐かしいです。さっそく並びます。

8u4ef21fews (3)

狙うは定番のワンタンメン。

8u4ef21fews (4)

店内も混んでますねぇ。ま、並んでるんだから当然か。

8u4ef21fews (5)

結局10分くらいかな。割とすぐ店内に入れました。

いつもの調味料チェック。

8u4ef21fews (6)

餃子も美味そうでしたが、塩分的にやめておきましょう。

そしてやってきました「煮玉子ワンタンメン」。

8u4ef21fews (7)

お懐かしゅうございます。何と綺麗な見た目。

8u4ef21fews (8)

極限まで薄いワンタンは羽衣のよう。

それにしても、何でしょうかこの丼。どう見てもおそ松くんなんですが。

それもそのはず。

8u4ef21fews (9)

ぴえろとのコラボのようです。スタンプカードの押印が全部終わると応募権利発生。

しかし20杯も食えましぇーん! 減塩生活なのに。

8u4ef21fews (10)

麺は毎回「こんなだったかなぁ?」と思うのですが、スープの魚クセェ感じはまさに庄内のラーメン。

美味い。美味いんですが、「マジしょっぺぇー!」。

これ、普通の人はそう思わないと思うんですが、減塩生活中のワタシにはどうにもしょっぱい。

この前の馥と同様に「以前は美味いなぁ・・・と思っていたのに、今食べるとアカン症候群」にかかってしまっているようです。

やはり昨日の海老塩ラーメンはたまたま薄かったのか?

これからラーメン屋に行く時には「薄口できますか?」ってちゃんと聞かないといけないなぁ。

8u4ef21fews (11)

チャーシューはロースで固いヤツ。最近は低温調理とか、ホロホロの柔らかいヤツが好まれますが、酒田のラーメンはこれでよし。

8u4ef21fews (13)

玉子は勢いでつけてしまったが、これも塩分多め。減塩中の人はやめといたほうがいいかも。

8u4ef21fews (12)

ワンタンはめちゃウマ! やっぱり酒田のワンタンはこれですがな。

厚いやつとか、具のいっぱい入ってるやつじゃなく、トロトロのコレ。コレなんですよ。

8u4ef21fews (14)

スープはいつものように全残しなんですが、ワンタンを食べる時にどうしてもスープを飲んでしまう。

そういう意味では手ごわいラーメンですな、これは。

住所:三鷹市下連雀4-16-15 東洋三鷹コーポ 1F

あたみ桜糸川桜まつり 弾丸ツーリング(2)

2/12のツーリングの続きです。

y78hfufew545wefsa (1)

帰りも当然ながら渋滞。これが西湘バイパスの入口まで続くんだなぁ。

すり抜けまクリスティで先を急ぎます。

y78hfufew545wefsa (2)

天気は概ね良好。

y78hfufew545wefsa (3)

気温もグングンあがりまして・・・

y78hfufew545wefsa (4)

20℃。今日のいでたちは

上:ハードウインタージャケット
下:ワークマンのあったかパンツ+オーバーパンツ

なので、温かいというより暑い。でも寒いよりマシなので、これでOK。

y78hfufew545wefsa (5)

ソロキャンライダーですな。伊豆ならこの時期でもやれないことないでしょう。ワタシも3月は伊豆に行こうかな? もちろんくるキャン△ですけど。

y78hfufew545wefsa (6)

時々曇ったりもするんですが、

y78hfufew545wefsa (7)

晴れたり曇ったりって感じですかねぇ。

y78hfufew545wefsa (8)

西湘バイパスの上りは絶好調! 気分もアガりますなぁ。

y78hfufew545wefsa (9)

橘PA。今日はここで遅めのランチです。やはり吾妻山公園に登る前には何か食べたい。

オーダーしたのは海老塩ラーメン。

y78hfufew545wefsa (10)

塩味のスープに桜海老とメンマ、わかめ、ネギという構成。

y78hfufew545wefsa (11)

正直言って味の方はフードコートのラーメンそのもの。しかもスープの味がうっすい。

この味の濃さでは苦情こないのかしら? と心配になるくらいでしたが、今のワタシにはこれくらいがちょうどいいのよ。

そういう意味では当たりでした。

それにしても、いちおうお店のラーメンでもこういう塩梅のものもあるなら、麺活もしやすいですなぁ。1月の馥はたまたましょっぱかっただけだろうか?

y78hfufew545wefsa (12)

バイクに戻ると、あら、pieceさんの元愛車、VTZじゃあーりませんか。

この日はVT250FEとインテグラも見かけたので、「VTの日」でした。オフ会でもあったのかしら?

VT系は意外に丈夫なんですね。いまでも元気で良き良き!

y78hfufew545wefsa (13)

ここから吾妻山公園まではすぐです。

y78hfufew545wefsa (14)

あっという間に到着。今回も二宮町役場を利用したのですが、珍しく駐車場の見張り人がいませんでした。

ここでジャケットとオーバーパンツを脱ぎまして、

y78hfufew545wefsa (15)

いざ、登りましょう。

y78hfufew545wefsa (16)

途中水仙の花などを愛でつつ、汗をかきかき登っていくと、

y78hfufew545wefsa (17)

遊具広場ではおこちゃまが走り回っていました。

y78hfufew545wefsa (18)

イベントとしては今日までだったようですが、まだしばらく菜の花は咲いてるでしょう。

そしてようやくの頂上。

y78hfufew545wefsa (19)

いいもんですねぇ。

y78hfufew545wefsa (20)

伊豆半島方面は逆光になるので、午後はイマイチ。そして富士山ですが・・・

y78hfufew545wefsa (21)

見えました! 今日はラッキー。

y78hfufew545wefsa (22)

日差しも強く、ワタシはTシャツ一枚で見てたので、ちょっと「変な人」状態。

だって登ってくると暑いんだもん。

家族連れの邪魔にならないようにそそくさと帰ります。

y78hfufew545wefsa (23)

高台で見ていたら、後ろのオバサンが

「なんか地中海みたいな眺めねぇ」

だそうで。確かに白い壁の家が多いのでそんな気もしますな。老後はこういうところに住みたいもんですなぁ。

でもその場合、たぶんワタシ一人で住むんでしょうな。

駐車場に戻り、帰りのルートを検索。17:00には戻りたいので、その場合は小田厚から相模原愛川まで高速で行くのがちょうど良さそう。

y78hfufew545wefsa (25)

小田厚は覆面パトカーがいっぱい。結構検挙されていました。皆さんご注意ください。

y78hfufew545wefsa (26)

途中でGSに寄って駐輪場到着は16:48。ちょうどいいタイミングでした。

今日のルートはタイムライン的にこんな感じ。

y78hfufew545wefsa (27)

220Kmくらいでしょうか。

帰宅も早めでバッチリでした。

中華そば 馥

1/4。

朝からコレ見たらめちゃくちゃラーメンが食べたくなった。



これ、近いから当日行こうかとも思ったんですが、どう考えても長蛇の列でしょうからねぇ。

そう言えば

「昨年BEST5を書いたときに、中華そば 馥に結局再訪しなかったのを思い出したっけ」

と思ったら、やっぱり行きたくなって、急遽出かけることに。

ちょうど娘も友人とジャニヲタ活に出かけるというので、一緒に11:30に家を出まして、

751592gr74r3rfw (1)

環八から荒川を越え、

751592gr74r3rfw (2)

R122⇒R298と順調に進むこと1.2Hくらいかな? 現着は12:50頃。

しかーしお店の前にはウエイティングの列と駐車場待ちの路上駐車が2台。皆さんお暇なのね。

ここで駐車場が開くのを待つのはあまり良い手ではないと判断。前回同様に

751592gr74r3rfw (3)

ドンキに駐車します。駐車場代は後でプレクサスでも買えば無料ですし。

751592gr74r3rfw (4)

ここでトイレ休憩して歩いて5分もかかりません。

751592gr74r3rfw (5)

早速行列に並びます。13:05くらいですが、概ね12人くらいならんでるので、1Hくらいの待ち時間でしょうかね。

751592gr74r3rfw (6)

日陰は寒いので、ホットレモンを買って待ちます。

751592gr74r3rfw (7)

前回とウエイティング方式が変わったようで、先に食券を買って待つと店員さんが回収に来るようです。

あらためて食券を買って待っていると、美人さんの店員さんが食券を回収しつつ、ランチサービスと麺の種類を確認していきます。

ようやく店内に入れたのは13:50くらい。結局45分くらいで店内へ。

751592gr74r3rfw (9)

オーダーしたのは前回同様に中華そば。780円ですから前回より80円値上げですが、全然許容範囲です。ランチサービスも健在なのが有難い。ここは17:00までOKですし。

ランチサービスは「麺大盛」。麺の種類は「平打ち麺」をオーダー。

751592gr74r3rfw (10)

お正月ということで、お酒もサービスのようです。これ知ってたら電車で来たかもなぁ。

751592gr74r3rfw (8)

調味料は無難な構成。白い壺はやや湿った唐辛子でした。すりだねほどではないですけどね。

そして、ようやくの着丼!

751592gr74r3rfw (11)

おおっ! 相変わらず美味そうです。まずはスープを・・・。ちょっと塩寄りの醤油っていうんですかねぇ。ワタシの大好きな味ですなぁ。

ただ、今のワタシにはしょっぱい。次回来ることがあれば薄口に出来ないかを相談してみたいと思います。

751592gr74r3rfw (12)

麺もモチモチちゅるるん! な平打ち太麺。これがまたうんまい。

751592gr74r3rfw (13)

チャーシューは脂も甘く、くさみも無く塩梅も絶妙。これも美味いですなぁ。節制中じゃなければ肉そばにしたいところ。

751592gr74r3rfw (14)

メンマは色の割には主張は控えめ。味もしょっぱくなく良好。

751592gr74r3rfw (15)

海苔を麺に巻いたらもうGo to heavenですな。

スープも深追いしたいところですが、これからのお約束で

751592gr74r3rfw (16)

全残しです。普通の人には全然大丈夫な味なんですが、今のワタシにこの塩分量はアウトです。

でも美味いんですよ。だって

78y54awsaz (17)

前回は飲み干してますから。
(というかずっとこれやってたから今の体たらくがあるわけで(^-^;)

大変美味しく頂きました。帰りに行列をチェックしますと、

751592gr74r3rfw (17)

14:15。やっぱり十数名が並んでます。ここは昼休みが無いので、安心して並べますからね。

住所:埼玉県草加市栄町2-4-8


帰りは特に用事も無いので、まっすぐ帰宅しました。

それにしても、これからは美味いかどうか? だけじゃなく「しょっぱいかどうか?」も選択条件となってくると思うと、何だかメンドクサクなってきました。

いっそのこと麺活は宅麺.comにでもしようかしら? それなら自分の塩分濃度に薄められますからねぇ。

ちなみ宅麵.comでも「スタ満ソバ」は扱ってるんですが、1杯745g中のカロリーは何と1,251kcal。塩分量に至っては13.4g! 

56euiwfhwey.jpg

いくらスープを全残しでも、これは流石にワシは食っちゃいかんのだろうなぁ( ノД`)シクシク…

これが琴平荘になっても、塩分量は9.9g。やっぱりプロのラーメンってしょっぱいのね。

これからの麺活は「立ちそば活」にしようかしら。どんだけしょっぱくてもかきあげ天そばなら6gくらいには収まるので、汁飲まなければ許容範囲内だと思うんだよなぁ。

これが「うど活」になると、うどん自体に結構塩が入ってるので、またメンドクサイことに・・・

吉田のうどんとか武蔵野うどんとか美味いんだけどねぇ。太ければ太いほど塩分が多いというこの事実。

「中国ラーメン揚州商人 田無店」

皆さん、よいお正月を迎えられましたでしょうか?

ワタシは特に予定も入れず、節制生活中ですのでそこまで「食っちゃねー」という感じでも無く、ほぼ平常運転の連休と正月となりました。

これからはこういう感じになっていくんでしょうかねぇ。。。。

ということで、今年もダラダラといかせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。


そんな一発目のUPは昨年の話になりますが12/26。

この日は何となく休暇を取っていて、月曜だし

「ラストさすけでも行くか!」

と思っていたのですが、5時に目が覚めて「もうちょっと寝よう」と思ったらもう9時でした(^^ゞ

さすがにこの時間からクルマで千葉に行って昼めしにさすけ食堂というわけにもいかず、午前中はダラダラ過ごします。

本来娘はバイトの予定だったのですが、何故かシフトが入れられなかったようで、終日マーヒーなってしまったとのこと。

ならばたまには昼飯で麺活するか! ということで、やってきたのはこちら。

uhfr4743ghfwgeqqs (1)

久々の「中国ラーメン揚州商人 田無店 」さん。娘が好きなんですよ、ここのスーラータンメンが。

uhfr4743ghfwgeqqs (2)

今回は珍しく上段の席に案内されました。平日だったせいか、ちょうどお昼時でしたがまだ席にはちょい余裕がありました。

メニューはいちおう見るんですが、

uhfr4743ghfwgeqqs (3)

これ以外の選択肢はこの店では無いんですよ。

しいて悩むとすればこれくらい。

uhfr4743ghfwgeqqs (4)

でもいつもノーマルのスーラーで満足してるので、今回もノーマルっス。ちなみに麺が選べますが、

uhfr4743ghfwgeqqs (5)

これも刀切麺一択。ただ今回はランチにしたので、ワタシはチャーハン、娘は杏仁豆腐がつきます。

uhfr4743ghfwgeqqs (6)

待ってる間、娘は暇だったようでスマホでお絵描き。ワタシには理解できない世界です。

そしてまずはチャーハン登場。

uhfr4743ghfwgeqqs (7)

ハムチャーハンですな。セットなのでこれで良し。味もちょうどイイ。パラパラ。

そしてお待ちかねのスーラー。

uhfr4743ghfwgeqqs (8)

これこれ、これですよ。いつもならラー油と酢を増量しますが、今日はこの後映画なので、ノーマルで頂きます。

uhfr4743ghfwgeqqs (9)

これに刀切麺がとても合います。本来酸辣湯麺と言えば細麺なんですが、いやいや、太麺がベストです。

uhfr4743ghfwgeqqs (10)

ふわふわ玉子も嬉しい。

最後はいつものお約束。

uhfr4743ghfwgeqqs (11)

スープは全残しです。ここのスーラーには

uhfr4743ghfwgeqqs (12)

穴あきスプーンがついてるので、汁飲まずはやりやすいのだ。このスプーン、100均で売ってくれればいいのに。。。

娘の杏仁豆腐もちょっと頂きました。

uhfr4743ghfwgeqqs (13)

素朴な味で美味いですなぁ。

住所:西東京市芝久保町4-12-49


この後は娘を家に送りつつ、ワタシは空いた時間で映画にGo! です。

HOME このページの一番上へ 次のページへ