滝桜ツーリングの2日目、4/21です。
この日の朝は「曇り」。予報が外れて晴れることを期待しましたが・・・

ズドーンと暗い曇天。でも雨は降らないようです。
天気もイマイチで気温も上がらないので、この日のプランは「ゆっくりで短距離」。まぁ昨日550Km走ってるので、今日は軽くでOK。
しかしちと寝坊して、起床は7:50。これだとこのスーパーホテルはいろいろ都合が悪い。
ここは定宿のスーパーホテル山形西口温泉と違って、ちょっとイマイチなのよね。
・朝食は休日でも8:30で終了。
・お風呂も9:00で終了。
・お風呂にタオルを持参する手提げが無い。
・髭剃りもフロントからもらわないといけない
山形西口温泉の場合は休日なら9:00まで朝ごはん食べられるし、お風呂もチェックアウトギリギリまで入れたと思うので、ちょっと慌てて朝風呂に入り、その後速攻で朝ごはん。

この朝ごはんがまたイマイチで、
・山形の芋煮のようなご当地メニューが無い。
・みそ汁は機械で注ぐタイプ
・しかもみそ汁のネギはフリーズドライ
(納豆に使えねぇし)
・クローズ前でも無くなったおかずは補充なし
そして何よりもイマイチだったのは

オレンジジュース(左)を入れたら濃縮果汁切れで、ほぼ水だったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しかたないので野菜ジュース(右)を飲んだのですが、ビジホの朝食でオレンジジュース出ないなんて、申し訳ないけど下の下だよね。
「無料朝食だから」という言い訳なんでしょうが、ダメなものはダメでしょう。だって安い宿ならともかく、Over7,000円なんだから実質ルームチャージに折り込み済みなわけで、それでこのレベルは無いわー。
このホテル、フロントの人とかはとっても感じいいけど、全般的には不満。きっと支配人がアホなんだね。
今日は天気もイマイチなので、アクアマリンふくしまでも行こうかと思ったけれど、

パンフレット見る限り、ここは子連れじゃないと楽しくなさそう。
なので、今日の行程はこれ!

小熊のプルーさんのアドバイスも取り入れ、こういうルートを混んでみました。キタイバで快走&海鮮!
しかーし、それを全部ぶっ飛ばすトラブルが発生。

チェックアウトしてバイクに荷物をつけようとしたら、まさかの「おもらし」発見。
どーみてもデビルマンの血。つまりクーラントが漏れています。
「どっから漏れてんだ??」とサイドカウルを外してみると・・・

雰囲気的にはサーモスタットのハウジングのOリングが怪しい。
エンジンかけてみたところ、特に出血は増えないようですが、エンジンを切ったら・・・

たらーりたらりと広がる水滴! うーむ。これはヤバい。バイク屋に行ったところで、Oリングが無いとどうしようもない。
取りうる選択肢としては
・ここでレッカー
・どっかのバイク屋に駆け込む
・そのまま最短ルートで帰る
・気にせず予定ルートで走る
あたりですが、それほどダラダラ漏れているわけでもなく、すぐ止まったので、今回は「そのまま最短ルートで帰る」を選択。
冷却水であれば、仮に漏れ続けたとしても水温を注意して走り、上がってくればしばらく停車してから水を足すことで走ることはできると思いますが、山の中で走行不能になっても困るし、天気もイマイチな曇天なのでリスクを冒してまで山を走る必要もないと判断。
ハウジングを増し締めしようかとも思いましたが、増し締めするとかえってOリングが割れる恐れもあるので、このまま騙し騙し走った方が無難そうです。
残念ですが、キタイバ散策は諦めましょう。昨年の秋もあぶくま洞にてチェーントラブルで断念したし、どーも近くて遠いキタイバ。

この程度であれば、帰るくらいはたぶん大丈夫でしょう。もしオーバーヒートしても高速道路上の方がレッカー呼びやすいし。でもエチレングリコールは毒性があるので、ダダ漏れを浴びるのは勘弁してほしい!

ということで、あまり飛ばさず急加速をしないように淡々と帰ります。

東海PAで一回止まって確認しましたが、特に漏れ続けてはいない様子。水温計も問題なし。
そのまま先に進みますが、今度はスマホに給電しているUSBソケットが不調で電気がスマホに回りません。次は友部SAで休憩して様子見。

ここでも漏れなし! うーむ、機械は自然治癒しないはずなんですが、ワケワカラン。しかしUSB電源は不調のまま給電できず、スマホは電池切れでシャットダウン。まぁここからなら案内無くても帰れるからいいけど、キタイバの山の中でこれになったらちょっと困ったなぁ。そういう意味ではまっすぐ帰る選択で正解だったかも。
せっかくなのでSA内を物色。

これ、美味しいんだよねぇ、手緒里うどん。でもこんなに量いらないし、地元のスーパーでもっと少量を売ってるんだよね。なので今回はパス。

利根川を渡ります。ここまで来ればもう何があっても何とかなります。

何とか三鷹までたどり着けました。駐輪場に行く前に、自宅に寄って荷物を下ろしますが、ここで新たなトラブル発生!
まず、家でスマホに充電しようとしても、スマホが充電モードに入りません。ソケットがおかしいのではなく、スマホがおかしかったのかもしれません。ここでどパニック! さらに追い打ちをかけるように、コンデジをジャケットから床に落としてしまい、コンデジも起動しなくなりました!
まさに弱り目に祟り目です( ノД`)シクシク…
失意のどん底で、とりあえずバイクのところに戻りますが・・・

やはりデビルマンの出血は止まっています。ありがたいけど意味わからん。
とりあえず駐輪場に到着し、一旦バイクをしまってお昼ご飯を食べにいきます。
今回のお店はこちら。

武蔵境の「
中華そば一陽来福」さん。燕三条系のラーメンを出すお店のようです。

んじゃとりあえず特製の背脂煮干を行ってみましょう!

なかなかいいビジュアル。まさに燕三条系ですが、本物のそれよりはキレイにまとまっています。

麺も太麺で食べごたえあり! でもある意味思った通りの味で、可も不可もないかなぁ。
この店の一番の問題は、ラーメンそのものより店の作りというか、椅子とカウンターの位置関係では? 椅子が低いのか? カウンターが高いのか? とにかく何となく食べにくいです。
それと、このラーメンだったらワタシは一味唐辛子が欲しいなぁ。
でも駐輪場からチャリですぐの場所なので、こういうお店が出来たのはとても有難いです!
住所:武蔵野市境南町2-2-6
結局帰りはスーパーホテルから直帰なので、225Kmくらい。半日で終了!って感じでした。
それと、おそらくクーラント漏れは修理することになると思いますが、もう一か所気になるのがここ。

このウォーターポンプのナットがオイルでヌルヌルしてるのが、妙に気になる。今回パーツクリーナーで拭いてみたので、ここもちょっと様子見。単にチェーンからのオイルがスプロケカバー経由で回ってきてるだけかもしれんけど。最悪ここもOリングとベアリング、プロペラを交換しないといけないかなぁ・・・
それと、あぼーんのスマホとコンデジ。どーしよう☠
(結局スマホは復活したんですけどね。その話はいずれまた)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
どうにか無事で戻ってこれたものの、行ったら行ったで何かあったかもしれないし。
揺れる乗り物ですから、色々とあるわけですよ(辛
武蔵境の北口に行くと、僕はつい回転寿司に入ってしまいます。
そのラーメン屋さんの一つ東のブロックあたりかな。
でも機会があったら、一陽来福さんも良いかもですね。
あっ、僕は座高が高いので、椅子とカウンターの問題はクリアだな(爆
塩モミモミでスマホは再起動したのですが、その後も
先週末に通勤で使用しているイヤホンが片耳の音が
出なくなり、今朝はノートPCのバックライトが
下半分消えました┐(´д`)┌ヤレヤレ
どーもいろんなものが壊れる周期に入っているようです。
武蔵境の回転すし! これは行ったことないですが、
武藏境北口は食べ物屋さんが充実してていいですねぇ。
最寄りの三鷹駅は南口の方がお店がいっぱいあって、
北口はちょっと閑散としています。
(嫁さんとかはその静かなところがイイと言いますが)
ワタシも座高は高い方ですが、ここの椅子はちょっとなぁ・・・